凡十郎オフィース

世界初!高性能、高強度「アルミビレット・ヘッドライト」を開発。(3)

  • 投稿者:  
  • 表示回数 4,157



世界初!高性能、高強度「アルミビレット・ヘッドライト」を開発。
「ダイクロハロゲンとプロジェクターランプの欠点」
ダイクロハロゲンランプは、ガラスのリフレクターとレンズに閉じ込められているので、湿度で曇らないように石膏でバルブの根元が固定してあります。しかも配線が細く、振動で断線していまう欠点がありました。また、直系5cmでは照らされる範囲、距離が限定されるマイナス要素がありました。また、プロジェクターランプは半球の耐熱ガラスレンズを使用するため、暗くなりやすく、明るくするためにワット数を上げる必要がありました。高い熱量に影響されないためのALMダイキャストボディが必要となるので”重く、大きく”なってしまう欠点がありました。

「凡十郎」は、さらに高性能な小型MC用ヘッドライトの必要性があると判断。開発に着手しました。”超小型”で”軽量”、”抜群の耐久性”があり、”照射性能の高い”ダイクロハロゲンを越えたヘッドライトです。約2年の構想とテストを繰り返し開発したSD2000。アルミビレットを削り出し加工した、オフロードバイク専用のヘッドライトです。
デザインは凡十郎のコンセプトである”サバイバルウィン・デュアル構造”が基本。(1灯を失っても、残りの1灯で生還できる)で構造は左右の上下角度を別々に調整出来、さらに全体の上下角度も調整が可能。バルブはリアエントリー式でレース時でも素早く交換が可能です。コンパクトで高性能、高強度のMC用アルミビレット・ヘッドライトです。


そのデザインは独特。ロボットの目や、拳銃のデリンジャーにも似ていませんか?三次元アールを使用せず、直線や円形を組み合わせるデザインは、凡十郎の拘りです。
 
SD2000 off road unit(Spot&Wide 35w~85w H3 halogen) Top and bottom mobile

今までのヘッドライトは、モーターサイクル以外のジャンルから見つけ出したライト部品を、専用のライトフレームやボディを設計・デザインし、組み込んだものでしたがSD2000はバルブ以外はすべて自社設計した製品です。
SD2000はダイクロハロゲンより20mm大きい直径70mm。デュアル構造ヘッドライトのサイズの限界でした。70mmФのアルミパイプ・耐熱レンズの枠以外、固定台座、リフレクター、その他の部品は全てアルミビレットをマシニングで削り出しました。製品はJ・FOCから200個を限定販売し、完売しました。




昼夜、オフロードサーキットや河川敷に持ち込み、耐久性テスト、照射性能を繰り返し行い、開発しました。
その後、海外ラリー用のオーダーモデルや、HIDを組み込んだモデルも開発しました。


SD2000 Custom unit for suzuki DR800 (Spot&Wide H3 halogenx2+35w Super Halogen)

これまでプロジェクターヘッドライトやダイクロハロゲンは小糸製作所をはじめ、数社の大手ランプ専門メーカーからも協力を求められたこともありました。しかしこの時点で、レース部品メーカーは当社の打倒を目指し、明るかれば勝てるという考えで、”水銀灯やガス灯”等の異質な方向へ向き。安全性、生還性を無視したランプを開発し、ユーザーを惑わしてしまいます。正当なバルブ電球に拘る、凡十郎のパイオニアスピリットも、オフロードシーンに関しては限界を迎えていたかも知れません。明日に続く……

企画、コンセプト、デザインに関することは、何でもご相談下さい。凡十郎がお手伝いします。
お問い合わせ・ご相談メールフォーム 凡十郎デザインギャラリー

世界初MCヘッドライトを開発(2)ダイクロハロゲン

  • 投稿者:  
  • 表示回数 4,040


MCヘッドライトの概念を変えた「ダイクロハロゲン・ヘッドライト」
ダイクロハロゲンを世界ではじめてモターサイクル用ヘッドライト採用。ランプ構造の開発、デザインを行ったのは「凡十郎」です。

「凡十郎」は北アメリカの最大でノンストップ1000km(マイル)オフロードレースBAJA1000に参戦。夜間も走るレースには大型ヘッドランプが不可欠。しかし大きなライトは重く、ハンドリングに悪影響する。疲労も重なり、安全性、レース結果も脅かす。多くのチームには日中ヘッドライトを外して走行し、暗くなると装着するという、非常に手間のかかるサポート作業が必要とされた。その苦い経験を活かし、超軽量のヘッドライトを開発。世界一軽く、明るく、性能の良いヘッドライトの開発に挑んだ。
 

1989年11月:メキシコ・バハ半島 BAJA1000に参戦
ダイクロハロゲンランプは、従来ディスプレーやショーウインドーの商品を明るく照らすランプだった。直系5cmの小さなものだが、ミラーガラス・ダイヤモンドカットのリフレクターがついていた。ヘッドランプには12V35W、55Wを使用。投射角はHIGH:15゜/LOW:60゜を使用した。サブ様に3.5cm35wのミニサイズを使用。4灯合わせると180wにもなる。市販したのはJ・FOC。最初のモデルは、放熱性効果を考えアルミパンチ板に取り付けられただけのものだったが、性能の良さ、また珍しさからか飛ぶように売れた。

・Second model: SW-2 Enduro Mdel (55wx2Super Hlogen) + Sub2(35wx2 Super Hlogen-Mini) 
ユーザーの用途は主にナイトラリー。四国高知の梼原で行われていたSSER等で活躍、速いチームは常に上位を維持していた。
 
その後、カーボンとグラスファイバー製のBOXを採用し、耐久性を向上し様々なモーターサイクルに 対応出来る様になった。また、ユーザーの要望に答えて様々な、超高性能の小型ハロゲンヘッドランプを次々と開発しました。

・W-2 Streat Mdel ( 55w x2 H3 Hlogen ) Wide area irradiation 
・SDW-3 Enduro Mdel ( 55wx1 H3 Hlogen + 55w x2 Super Hlogen )


・Robo-T Streat Mdel ( 55w x2 Super Hlogen Square) moving light for right & left

・Custom Model ( 35w x3 Super Hlogen /55w x2 Super Hlogen Square)
 

・USA Hondaのトップライダーから販売代理権を
申し込まれるがHondaの許可が降りなかった。
・数年後イタリアのアチェルビス社、他数社から類似企画製品が発売された。また、「凡十郎」が採用したサバイバルウイン・デュアル構造、左右異型のデザインもMCヘッドライトデザインの概念をくつがえした。


企画、コンセプト、デザインに関することは、何でもご相談下さい。凡十郎がお手伝いします。
お問い合わせ・ご相談メールフォーム 凡十郎デザインギャラリー

世界初MCヘッドライトを開発(1)プロジェクター

  • 投稿者:  
  • 表示回数 5,664

1991~1997年
「凡十郎」のデザインはモターサイクルシーンに大きな影響を与えました

独自の創造性で「凡十郎」がデザイン展開したモーターサイクル用J・FOCヘッドライトシリーズは、モーターサイクルのデザイン概念に大きな影響を与えました。



市販化「世界初」モーターサイクル用デュアルプロジェクターヘッドランプ
凡十郎のデザインはデュアル式(H/L)
片方が破損しても、もう片方で生還できるというサバイバル・コンセプトが根底にある。


世界ではじめてモターサイクルプロジェクターランプを開発した「凡十郎」
1年後、オーストラリアンサファリラリーでJ・FOCプロジェクターランプを搭載したXR250がクラス優勝”性能もさることながら耐久性も高く、前方2回転をし転倒するアクシデントに合いながらも数千キロの全行程を無事完走し、250ccクラスで優勝しました。


その後、オーストリアのKTM社のDUKE650にプロジェクターランプを搭載することになる。
(当時H4のハイ/ロー切替えバルブ以外運輸省は認可していなかった。プロジェクターヘッドランプは二輪車のヘッドランプとして日本の基準外で、KTM輸入ディーラー:トシ・ニシヤマが初の認可を受けた。その後に、各日本メーカーからプロジェクターヘッドランプ搭載の二輪車が発売された)


J・FOCプロジェクターヘッドランプの詳細はこちら

企画、コンセプト、デザインに関することは、何でもご相談下さい。凡十郎がお手伝いします。
お問い合わせ・ご相談メールフォーム 凡十郎デザインギャラリー

「人生が終わる前に終わらせておきたい夢」がキーワード

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,615


モータースポーツ市場に見る”高齢化現象と消費思考”
ここ数年、オートバイユーザーの高齢化が進んでいます。アメリカでは、その平均年齢も85年の27歳から03年の41歳と上昇し、高齢化が顕著になっているという。http://www.gii.co.jp/report/mt96324-scooters.html
そういえば、「暴走族が少なくなった」って思いませんか?日本でもオートバイ=若者、という時代は終わった様です。同時に車離れも進んでいるようで、高額になる車環境に相反して、平均収入の低下も原因になっています。今の若い男性は何を楽しんでいるのでしょうか?逆に女性ライダーは増えているようですよ。これも草食化現象?

長年、モータースポーツ市場でデザイン活動をして来ました。数年前から、遠方にツーリングしても出会うのは中年ライダーばかり。その代り1000ccクラスの大型車や、ハーレーやBMWなどの高級外車が増えています。多くの中年ライダーにインタビューすると「乗れなくなる前に乗っておこうと思って、思い切って買いました」というコメントが殆どです。結婚と同時に家族や社会的対面を考えて、オートバイを渋々降りた人たちが、子育てや仕事が一段落したと同時に、もう一度オートバイに乗りたいと思う。それも憧れで手に入れられなかった大型車や高級バイクを購入して楽しんでいる。というのが現状の様です。

誰にも「人生が終わる前に終わらせておきたい夢」があるんですね!


ニュージーランドの老人が、世界最速の夢を捨てきれずに、アメリカのボンネビルに出向く」というストーリー。アンソニー・ホプキンス主演映画「世界最速のインディアン」も”人生が終わる前に終わらせておきたい夢”を表現したものです。


今春ホンダから発売されたCB1100も、まさに「40~50代の中年ライダーの楽しめるバイク」がコンセプトだとか。http://www.honda.co.jp/CB1100/impression/

高齢化と消費思考は、単に老人関連だけのものでは無いようです。

「人生が終わる前に、終わらせておきたい夢」
これをキーワードに、モータースポーツ業界以外でも”新たな商品企画やデザインが求められる時期”が来ています。たとえば仕事、趣味、旅行、勉学、家庭、などの領域でも考えられるでしょう。

私を例にすると…(ジャンル)
○夫婦で行くイタリアグルメ旅行 (トラベル)
○カヌーで木津川を川下る (カヌー)
○農園でトマトやアスパラなどの野菜を自分で作り料理する (農地、料理本)
○大学院博士号取得 (大学院)…などなど

「ビジネスの夢」実現しませんか?
企画、コンセプト、デザインに関することは、何でもご相談下さい。凡十郎がお手伝いします。
お問い合わせ・ご相談メールフォーム 凡十郎デザインギャラリー

「ピンストライプ」デジタル・デザイン

  • 投稿者:  
  • 表示回数 4,187


アメリカンカスタムカーや、キャラクター「ラットフィンク」のデザイナーで有名な故エド・ロス氏は”ピンストライプ”のアーチストでもありました。
凡十郎はこのアメリカンカルチャーを筆で描くクラシカルな技法のペインティングでは無く、デジタルグラフィックの方向から捉えて、イラストレータ・ソフトで展開できる「ロゴ」や「ジャパニーズ・テイスト」のアメリカンカスタムジャンルを構築。各社のブランド展開を行いました。

パインアップル社のロゴマーク「フライング・パイン」

「フライング・パイン」のロゴが入ったファクトリーや、ブリスター台紙
 

ピンストライプ・グラフィックのステッカーキット


ピンストライプ・グラフィックを使ったカスタムカーや広告(H.V.社)


単にカルチャーを真似るだけではなくて、クライアント様のコスト、利便性、応用性+ジャパンフィールドに合わせたデザイン、プランニング、展開が必要だと考えました。それによって商品の創造性も高まり、ユーザーに独自のイメージを植えつけられ、売り上げの向上にも貢献できるのです。

デザインに関することは何でも「凡十郎」にご相談下さい。
凡十郎オフィース http://charibon.com/ お問い合わせはこちら
 

グローバル「唐草」デザイン

  • 投稿者:  
  • 表示回数 6,319

「唐草模様」はギリシアの神殿などの遺跡でアカイア式円柱などに見られる草の文様が唐草文様の原型、メソポタミヤ、エジプトから各地に伝播したと考えられているようです。
「唐草模様」といえば日本の風呂敷の柄がポピュラーです。田舎風キャラクターの「東京ぼんた」という芸人のトレードマークになり、お洒落な柄というイメージではありませんでした。



中世ヨーロッパでは、ルネッサンス様式の建築物や、ロココ調の家具などに用いられ、今でも女性らしいデザインパターンの象徴として愛されています。


その反面、アメリカに渡った「唐草模様」はワイルドなファッション「ウエスタン」の主要なデザインパターンにもなっています。


アラビア風の「唐草模様」はこんな感じになります!

 

お国が変われば唐草も変わる。唐草をはじめ絵柄、パターン柄のデザインは凡十郎の”得意分野”です。

↓ブルガリア産・ローズソープ用デザイン(凡十郎)

デザインに関することは何でも「凡十郎」にご相談下さい。よろしくお願いします。
凡十郎オフィース http://charibon.com/ お問い合わせはこちら
 ※時代背景に一部誤りがありましたので、訂正しております。

独自ドメイン380円!5/24日(月)まで

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,077

ウェブデザイン 限定5万円で製作中!(月3件限定)
”凡十郎WEBデザイン”はあなたの思い、考え、ご希望内容をお聞きし価値あるコンセプトをもたせ、アイデアのあるデザインと構成を行いホットで効果的なホームページを制作します!基本デザイン、製作費は5万円~。

特典満載のセットメニューです!
・WEBデザイン+SEO上位設定(メタ系、ALT、限定ワード、リンク、他)+コンセプト+アイデア盛沢山
・オリジナルtwitterアイコンとtwitter背景画デザインサービス中!(2010年5月終了)
※詳細は
ホットウェブ・デザインをご覧下さい。⇒http://charibon.com/HP_50%25OFF.htm

その他、デザインに関することなら何でも凡十郎までお問い合わせ下さい

取説にもエコ化・経費削減が必要です!

商品に必ず必要なのが「取り扱い説明書」です。多くの企業が「取り扱い説明書」が意外と経費が掛かるので悩んでいると聞きました。凡十郎オフィースはこの「取り扱い説明書」に3つのアイデアを提案」しています。

1.説明内容を分かりやすくする。
 例:イラストを中心にして文字を少なくする
2.シンプルな構成にする。
 例:ページものから、一枚ものにする(折タタミ式など)
3.パッケージのデザインに取り込む
 例:パッケージそのもののデザインにして商品をユーザーに理解しやすくする。

これらのことで、制作費、印刷費用、工程時間などを削減でき、「エコ化」にも役立ちます。

◇「エコ取説」の詳しい内容はこちら
◇お問い合わせはこちら
その他デザインについての「無料ご相談」・「無料見積り」も承っております。
お問い合わせフォーム
 

イタ~リア!



オフロードバイクのプロジェクターヘッドライトやダイクロハロゲンのヘッドライトを開発して、世界から注目された実績が買われ、イタリアのアチェルビス社の社長と共通の友人を通して「イタリアで働かないか?」というオファーがありました。もう10年も前の事です。その5年前、オーストリーのKTM社の新車種の撮影の帰り、同社を訪れたことがありました。丁度、エンデューロレースの世界選手権がベルガモで開催されていて、アチェルビス社が中心となってレースをサポートしました。アチェルビス社はオフロードバイクを中心にプラスチック製のバイク用パーツを企画、製造している会社で年商100億を売り上げていましたし、スタッフもホットでとても魅力な会社でした。同社の地元ベルガモは城下町で、人なつっこい人達ばかりでとても楽しかった思い出もあります。イタリアで働くことは「喉から手が出るほど」嬉しいお話でしたが、丁度、仕事も家庭もアンバランスだった時で、日本から離れることが出来ず渋々断念しました。


デザインワークで海外の資料をリサーチしていると…もし、イタリアで仕事をしていたら、今頃どうなっていたかな?と思うことがあります。また今度、デザインの仕事や照明アートの個展でイタリアを中心とするヨーロッパに出かけられることを目標に…頑張ろう!と強く思うこの頃です。 凡十郎

後書:イタリアでの仕事の誘いがあってから2年後、アチェルビス社からダイクロハロゲンのヘッドライトが発売されたのです。ちょっと複雑な気持ちでした。。(イタリアだからね~権利圏外なんです)