彩り障子®
| 薬品名 | 濃度 | 温度 | チタン | ジルコニウム | ハステロイC | 316ステンレス | |
| [%] | [℃] | ||||||
| 有機物 | 乳酸 | 10 | 室温 | A | A | A | A |
| Boiling | A | A | A | ||||
| タンニン酸 | 25 | 室温 | A | A | A | A | |
| Boiling | A | A | A | ||||
| クエン酸 | 50 | 室温 | A | A | A | A | |
| Boiling | A | A | |||||
| ステアリン酸 | 室温 | A | A | A | |||
| Boiling | A | A | |||||
| 塩 化 物 | 塩化第二鉄 | 30 | 室温 | A | B | C | C |
| Boiling | A | C | C | C | |||
| 塩化ナトリウム | 20℃飽和 | 室温 | A | A | A | B | |
| Boiling | A | A | B | ||||
| 塩化アンモン | 10 | 室温 | A | A | B | B | |
| Boiling | A | ||||||
| 塩化カルシウム | 10 | 室温 | A | A | A | B | |
| Boiling | A | ||||||
| 塩化アルミニウム | 25 | 室温 | A | ||||
| Boiling | B | ||||||
| 塩化亜鉛 | 10 | 室温 | A | A | A | ||
| Boiling | A | A | A | ||||
| 塩化マグネシウム | 10 | 室温 | A | C | B | C | |
| Boiling | A | C | C | ||||
| 塩化第二銅 | 50 | 室温 | A | A | A | ||
| Boiling | A | ||||||
| 四塩化炭素 | 室温 | A | A | A | |||
| Boiling | A | A | |||||
| 塩化ニッケル | 5 | 室温 | A | A | |||
| 10 | Boiling | A | |||||
| 塩化バリウム | 20 | 室温 | A | A | |||
| Boiling | A | ||||||
| 硫酸化合物および硫化物 | 硫酸銅 | 20 | 室温 | A | A | A | A |
| Boiling | A | A | A | ||||
| 硫酸アンモン | 20℃飽和 | 室温 | A | A | A | A | |
| Boiling | A | A | B | ||||
| 硫酸亜鉛 | 20℃飽和 | 室温 | A | B | |||
| Boiling | A | ||||||
| チオ硫酸ソーダ | 20℃飽和 | 室温 | A | A | |||
| Boiling | A | A | |||||
| 硫化ソーダ | 10 | 室温 | A | A | A | ||
| Boiling | A | A | A | ||||
| 硫酸ソーダ | 50 | 室温 | A | B | |||
| Boiling | A | ||||||
| 硝酸化合物 | 硝酸アンモン | 10 | 室温 | A | A | A | A |
| Boiling | A | A | A | A | |||
| 硝酸第二銅 | 10 | 室温 | A | B | |||
| 30 | Boiling | A | |||||
| 硝酸カリウム | all | 室温 | A | A | B | ||
| Boiling | A | A | |||||
| アルカリ | 苛性ソーダ | 20 | 室温 | A | A | A | A |
| Boiling | A | A | A | A | |||
| 炭酸ソーダ | 20 | 室温 | A | A | A | A | |
| Boiling | A | A | A | A | |||
| 腐食性ガス・含有水 | 塩素ガス | 100wet | 室温 | A | C | B | C |
| 塩素ガス | dry | 室温 | C | ||||
| アンモニア水 | 10 | 室温 | A | A | A | A | |
| Boiling | A | A | A | A | |||
| 塩素水 | 100ガス飽和 | 室温 | A | C | A | C | |
| 80℃ | A | C | B | C | |||
| 亜硫酸ガス水 | 20 | 室温 | A | A | |||
| その他 | 過酸化水素 | 5 | 室温 | A | A | A | |
| Boiling | A | A | A | ||||
| 10 | 室温 | A | A | A | |||
| Boiling | A | A | A | ||||
| 重クローム酸カリ | 10 | 室温 | A | A | A | A | |
| Boiling | A | A | A | A | |||
| 薬品名 | 濃度 | 温度 | チタン | ジルコニウム | ハステロイC | 316ステンレス | |
| [%] | [℃] | ||||||
| 無 機 酸 | 塩 酸 | 1 | 室温 | A | A | A | A |
| Boiling | B | A | C | C | |||
| 5 | 室温 | A | A | B | C | ||
| Boiling | C | A | C | C | |||
| 10 | 室温 | B | A | B | C | ||
| Boiling | C | A | C | C | |||
| 20 | 室温 | C | A | B | C | ||
| Boiling | A | C | C | ||||
| 35 | 室温 | C | A | A | C | ||
| Boiling | A | C | C | ||||
| 塩 酸 +硝 酸 |
1:3 | 室温 | A | C | ― | ― | |
| 2:1 | 室温 | A | ― | ― | |||
| 3:1 | 室温 | A | C | ― | C | ||
| 4:1 | 室温 | A | ― | ||||
| 7:1 | 室温 | A | ― | ― | ― | ||
| 20:1 | 室温 | A | ― | ― | ― | ||
| 3.5%HCl+0.5%HNO3 | 室温 | A | ― | ― | ― | ||
| 3.5%HCl+0.5%FeCl3 | 室温 | A | B | ― | ― | ||
| 硫 酸 | 5 | 室温 | A | A | A | A | |
| Boiling | C | A | B | C | |||
| 10 | 室温 | B | A | A | C | ||
| Boiling | A | C | C | ||||
| 60 | 室温 | B | A | A | C | ||
| Boiling | C | C | |||||
| 80 | 室温 | C | C | A | C | ||
| Boiling | C | C | C | ||||
| 95 | 室温 | C | C | A | B | ||
| Boiling | C | C | C | ||||
| 硫酸+塩酸 | 10:90 | 室温 | A | A | |||
| 80:70 | 室温 | A | A | ||||
| 50:50 | 室温 | A | A | ||||
| 60:40 | 室温 | A | C | ||||
| 80%H2SO4+0.5%HNO3 | 室温 | A | |||||
| 10%H2SO4+0.5%CuSO4 | 室温 | A | |||||
| 15%H2SO4+2%硫化ソーダ+0.5%チオ硫酸ソーダ | 室温 | A | |||||
| 10%H2SO4+24%硝酸+1%硫酸亜鉛+H2S吹込 | 室温 | A | |||||
| 硝酸 | 37 | 室温 | A | A | A | A | |
| Boiling | A | A | C | A | |||
| 64 | 室温 | A | A | A | A | ||
| Boiling | A | A | C | B | |||
| 王水 | 1HNO3+3HCl | 室温 | A | C | A | C | |
| Boiling | A | C | C | C | |||
| クローム酸 | 20 | 室温 | A | A | A | ||
| Boiling | A | A | |||||
| リン酸 | 10 | 室温 | A | A | A | A | |
| Boiling | C | A | A | A | |||
| 30 | 室温 | A | A | A | A | ||
| Boiling | C | A | B | ||||
| 50 | 室温 | B | A | A | A | ||
| Boiling | C | A | B | ||||
| 酢酸 | 100 | 室温 | A | A | A | A | |
| Boiling | A | A | A | A | |||
| ギ酸 | 50 | 室温 | A | A | A | C | |
| Boiling | C | A | A | C | |||
| シュウ酸 | 5 | 室温 | A | A | B | ||
| Boiling | C | A | |||||
| 10 | 室温 | B | A | A | B | ||
| Boiling | C | A | B | C | |||
裁断機のトリガーに使用しているバネのフック部が折損しているので
新規に製作の依頼を受けました。
最初に画像が送られてきました、防錆状態も悪く材料経自体も正確に計測できない状態でした。

送られてきたバネ本体
上記バネを元に復元し新たに製作しました。
SWCΦ6×外39×有59.5×L415
バネ定数:5.91N/mm
初張力:150N
荷重長:560→963N
安全設計です。
[tag:バネ修理 トリガーバネ 引張ばね]
高い疲れ強さを要求されるばねにはショットピーニングを施工されます。
ショットピーニングを行うとばねの表面には圧縮残留応力が形成され、引張方向の負荷応力を受けると、負荷応力を軽減する働きがあり、結果として疲れ強さを向上さますが、ショットピーニングも一種の塑性加工であり、表面には残留応力とともに微視的なひずみも残りまする。
ショットピーニングを受けた材料は、微視的ひずみの導入によりねじり降伏点が低下し、ばねとしてはへたりやすい状態にはなりますが、ショットピーニング後の低温焼なましは、このねじり降伏点を回復させ、耐へたり性を向上させる特性があります。残留応力は低温焼なまし温度の上昇とともに減少する。よって、この低温焼なまし条件には圧縮残留応力を残しつつ、材料の降伏点を高める条件を求められます。
オイルテンパー線のばね製造工程ごとのねじり降伏点の変化
SWOSC-VΦ4m
ショットピーニング後の低温焼なましと残留応力及び疲れ強さの関係
ショットピーニング後
上記両図よりへたりを重視する場合には300℃でもよいが、その場合、残留応力の消失が大きくなり、疲労強度が低下を招いてしまう。そのようなことからショットピーニング後の低温焼なましには200~250℃の温度条件が最良とされています。
ショットピーニング後の低温焼なましで降伏点が回復するのは、鋼中の炭素のひずみ時効という現象を利用しているためであり、この現象はステンレス鋼も含め、どの鋼でも同じように生じるので、処理条件は上記の条件が共通して適用できます。
低温焼なまし条件ばねの材質や使用日的によって異なり、全てとは言えないですが、耐疲労性を求められる線ばねには下図のような条件が奨められています。
ばねの低温焼なましの標準条件
ばねの成形後、内部応力の釣り合いがとれた安定状態となっているので、ばねは成形後の形状を保っている。
低温焼なましにより残留応力を除去すると、この釣り合いが崩れてばねの形状や寸法に変化が生じます。
その変化の方向は材料によって違ってきます。ピアノ線・硬銅線・オイルテンパー線といった炭素鋼系の場合は、
巻いたばねを更に巻き込む方向に変化して、コイル径は小さくなり、自由長は長くなる。
一方、ステンレス鋼線の場合は、巻いたばねが戻る方向に変化して、コイル径は大きくなり、自由長は小さくなる。実際には量産に先立ち、低温焼なましを行って寸法を確認してから成形していくのが一般的です
低温焼なましによるコ
引張力の低い材料を使うとバネ性が低いので、
普通は使わないですし、降伏点も低いので
バネとしての復元性を必要としないバネ形状を
もつ製品を作りました。
材料が柔らかい為に、高さピッチ等が揃い難い
という難加工物です。
このような座の付き方で垂直性を出すのも
難しいです。
SUS304φ8.0×中30×H135x有5×座各1.5研
(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)
良く理解できてないのでもう一度挑戦しました。
単にRaw→jpg、リサイズ条件だけで、
前回と異なるのは背景を緑→白に変えただけです。
弊社HPを見て繊維機械のテンション制御部のバネの交換を
したいとお問い合わせを頂きました。
SWCφ10×外77×高100×有10研有 密着 左巻
代替品は無事に使えているようです。
(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)2005/02/01に開催され参加しました、
「実践!売るためのデジカメ撮影講座まとめ」
にて講師されていた先生と最近セミナーで
再会しました。
「FBで「カメラ頑張ってください」と激励を受けて以来
結構やる気が出てきました。
久しぶりに現像しました。
やっぱ良く解らないです・・・
(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)
ちょっと大変かも!(^^;;
折損したシャッターバネが持ち込まれました、
サイズを取るとインチのようです、
真ん中部分やその周辺で折損しています、
また溶接痕もあるし復元は不可能です。
材料のサイズは無いし、フックの金具は弊社では
製作できないし、近いサイズにて設計しましたが・・・
解決できるかな!?
この1年近くHPの更新を怠っていました。
本日やっとのことで作業開始したところ、
画像のサイズがバラバラだったり、
カメラが異なっていたりしてリサイズするのに、
無茶時間が掛かりましたが、何とかアップしました。
ところが時系列に整理されているファイルの
中身がバラバラだったりして画像が足らないことに
今頃気づいたりして、ボォーとし過ぎているのを
猛省しています。
↓は全体画像が無くHPに掲載されなかったもです。
SUS304□5×外34×P28×高300 オープンE
(粉体の送り装置使われています。)
今朝、私の誕生日プレゼントが東京にいる実姉から
届きました。
最近好きなオレンジ使いがとってもオサレ感があり、
見せ付ける場面を想像すると、直ぐに中身が・・・(^^;;