めっきは身近なところにもあります。今回はマイクのジャックです。金めっきが施されています。
コピー機の調子が悪くて直そうとしていたら代表的な無電解ニッケルの製品を見つけました。コピー機の紙を送るシャフトです。
亜鉛ニッケル合金めっきのお仕事も承ります。自動車部品などで最近、使用されるケースもあります。耐熱性、耐食性が良いのが特徴です。
先日、とある方からバーベキューの網はなぜくっつきにくいのかを聞かれました。網には多くの場合にクロムめっきが施されています。
本日、友人とゴルフに行ったのですが、めっきのプロとしてはめっき品にどうしても目が行ってしまいます。このゴルフクラブにもめっきが施されています
住宅用の電灯カバーなどはニッケルめっきを施してその上にクロムめっきを処理するのが一般的です。しかしながら、6価クロムを使用したくない、クロムめっきでは付き廻りが悪いという要望もあり、現在ではニッケル上のすずコバルトめっきが使用されているケースがあります
真鍮めっきは亜鉛と銅の合金めっきです。真鍮とは英語でブラス。ブラスバンドのブラスです。管楽器が金色なのと同じで金色になります。代用金とも呼ばれたりします。
聞きなれない表面処理である黒染め。鉄を酸化させて発色するのですが、寸法がほぼ変わらず寸法精度が良いことから拳銃などの銃器の銃身などにも使用されます。
当社独自の技術であるダイクロ(3価クロメートイエロー)が金属産業新聞に掲載されました。