治部電機株式会社

将来の競争場所はどう変化し、競合は誰になるか

  • 投稿者:  
  • 表示回数 571


 将来の業界はどうなるのだろう 業界の成熟度は?成熟の仕方は?

重電業界も、大きな変化は無いが、少しずつ変化成長しているように思う。

例えば、小型モーター業界の再編は目覚しいものがあるし、同様に原子力分野も東芝が世界地図を変えてしまった。

 発電でいえば、原子力だけでなく風力や太陽光及び地熱も大きく動き出そうとしている。電力は、なくならないし代替も無いので変圧器も同様だが電気の質的には高周波帯域での活用が著しく進歩してきているため、更なる小型化や軽量化が望まれる。

新たな技術革新や価値提供を模索する時代に突入したということである。


 

競争する場所を変えられるか?

  • 投稿者:  
  • 表示回数 527


 ビジネスの世界において、あらゆる競争が存在する。長期的に見ると「競争する場所を変える」必要もある。

例えば、このBMBのように、インターネット上に進出すること
従来の店舗展開からは考えられないほどの、市場が見えてくるのはいうまでもない。小さな地域限定でしか知られなかった店や商品を、全国・全世界に展開することになるのだから。そうすると、競合は楽天市場のような仮想店舗が相手になるかもしれない。

もう一つは、「ターゲット顧客を変える」ことも視野に入るのではないでしょうか?
同じ商品やサービスをターゲットを変えれば売り方も異なる。
百貨店とユニクロの違いのようなもの

 

競合との争いやすさ

  • 投稿者:  
  • 表示回数 579


 「易きにカツ」という言葉があります。競合が激しくても、自分達の強みが活き、差別化できれば、その場所で「私たちが」競いやすいかどうかが重要となる。
すなわち、勝ち目がある相手か、競争できる相手かを識別しよう。

当社変圧器の場合、最も選ばれているのは、特殊な仕様の変圧器です。

特殊でもないのですが、スコット変圧器は、よく選ばれています。

選ばれている変圧器 スコット結線トランス



 

競合は誰か?

  • 投稿者:  
  • 表示回数 608


 『どこ』に続いて『誰』になります。競合する相手を知ることで、差異化の方法が分かる。だから、競合であるのが「誰なのかを知ろう」ということです。

前述のマクドナルドの競合は、ロッテリアやモスバーガーだけではなく、吉野家や立ち食いうどんもコンビにもファミレスだって競合である。スタバやドトールも該当する。

競合は、「お客様にとっての価値を巡る争う相手」

すなわち、競合が誰かとは、売り手(我々)が決めるのではない。
お客様がある要求を満たそうとした時に、ココロに浮かぶ選択肢の束が競合となる。

 

ドコで

  • 投稿者:  
  • 表示回数 480


 自社製品やサービスが、ドコの『 市場 』に位置づけられているのだろうか?競争や競合はどの様になるのだろうか?

例として、業種・業態が近いものになるのだが、マクドナルドの競合は、ハンバーガーチェーンだけとは限らない、コーヒーショップもだし吉野屋の牛丼もあるし、コンビニもある、うどん・ソバも該当するだろうし・・・


本当は、お客様のココロの中にあるのかもしれない!


業種の垣根が無い現在 真の競争場所はお客様のココロの中と定義してもよさそうだ。


 

10年後のターゲット顧客は誰か?

  • 投稿者:  
  • 表示回数 517


 10年後のお客様は今のお客様と同じでしょうか?例えば、現在25歳の人は、10年後35歳になります。つまりは、25歳の人がターゲットであるならば、15歳の人が10年後ターゲットになるのか、もしくは、、25歳の人を追いかけ続け、35歳になる人がターゲットでありつづけるのか

自社での活動を、俯瞰しておくことも必要です。

弊社の場合は、どちらかというと後者になりますので、特定のお客様を追いかけ続けることが好ましい状況になります。

10年後でも大切な人として接する トランスの治部電機

 

具体的なお客様イメージ

  • 投稿者:  
  • 表示回数 538


 ターゲットが決まったら、より具体的なお客様のイメージを持とう!
45歳男性、工場保全、ナイスなタフガイ(気は優しく、責任感も決断力もある) 売上規模100億円の縫製工場の機材管理者

役職や人柄・悩み 更には、どの様な会話を通じて意思決定しているのか?

欲求を満たすために自社が提供できるモノやサービスは?

イメージする内容が本物だといえるくらい『お客様を知る』ことが重要です。
お客様を知ることはお客様に愚直に近づいていく事!




 

ターゲットセグメンテーションは適切か?

  • 投稿者:  
  • 表示回数 535


 全てのお客様から選ばれるということは出来ない。
顧客セグメントで勝つことはできない。狙うお客様を絞る必要がある。優先順位をつけて、諦めるところを明確にしておこう。

◎狙った市場規模は適切か?
◎提供する価値は評価されるか?


お客様に選ばれる 変圧器の評価


 

ターゲットセグメントの妥当性の確認

  • 投稿者:  
  • 表示回数 525


 全ての人が顧客になるわけではない。全ての顧客セグメントで成果を得ることは出来ない。「こちらが意図したお客様を絞る必要がある。」つまり、お客様の優先順位をつけるが、狙ったセグメントの市場規模が十分に大きいか、チェックしよう。
ターゲットとして絞り込む必要はあるが、商売として成立するか?また、逆に大きすぎると絞りきれていないことになる。商圏の範囲と規模は適正か?

 そして、提供する価値を評価するか?
「価値提供」でビジネスが成り立つので、提供する価値が欲しいと思われるだろうか?当たり前であるが、そうでないと売れない。



 

セグメンテーションの切り口は正しいか?

  • 投稿者:  
  • 表示回数 505


 セグメンテーションの切り口とは、適正な価値の基準をどこにおいて選択しているかである。すなわち、価値を伝えたい人の「望んでいるものを知っている」という状態で選ぶことが重要です。

要望に応える形で、製品やサービスの提供をしていましたが、価値を特定の方へ伝える事に慣れていないのも問題かと・・・

変圧器の場合
30年以上のモデルを全く同じ形同じ材料での製造を依頼されて、それに応えることも価値提供かと考えます。

セグメントの切り方:価値を正しく伝える変圧器