治部電機株式会社

インドで

  • 投稿者:  
  • 表示回数 502


 東芝は、インド最大手の国営充電メーカーであるバーラト重電機(ニューデリー)と、送変電・配電(T&D)機器事業で提携したと発表した。インド国内で関連機器を製造・販売する合弁会社の設立を検討することで合意した。現地企業が持つ販売力やコスト競争力を活用し、年率2けた成長を続けるインド市場に本格参入する。バーラト重電機は変圧器などのT&D機器で30%強の国内シェアを持つインド最大手の重電メーカー。同社と東芝はインドでの機器製造と販売・輸出を担う合弁会社を6月中にも設立する方向で協議を始めた、東芝が独自技術を持つ高電圧に対応した大容量変圧器をバーラトに製造委託することなども検討する。
社会インフラの整備が進むインドのT&D機器市場は年率10%以上で成長しており、2015年には4000億円規模になるとされる。




 

アメリカの原子力発電

  • 投稿者:  
  • 表示回数 545


 世界で運転中の原子力発電所約430基のうち米国は4分の1の104基を占め、最大の原発保有国。ただ1979年のスリーマイル島事故を機に、30年以上も新規建設は途絶えてきた。原油価格高騰や地球温暖化問題を受け、ブッシュ前政権は事業費に対する政府融資保証などの支援策を発表、建設再開に傾いていた。
 成長性や雇用創出も見込めることから、オバマ政権も原発推進路線を踏襲。チュー・エネルギー長官に核燃料リサイクルの政策を再評価する委員会の設置も指示した。世界原子力協会によると、構想段階を含めて同国内で約30の新・増設計画が進行しており、米や日本、フランスの原発メーカーが受注を競っている。

電気エネルギーを活かすために様々な発電方法が考えられています。そして、発電した電気を配送電するときには、いつも変圧器がそこにあります。

 

アジアのインフラ整備需要

  • 投稿者:  
  • 表示回数 609


 中国やインド、東南アジア諸国では急速な経済発展に伴って、鉄道や発電所、水道といったインフラ整備の需要が飛躍的に伸びるとみられている。アジア開発銀行(ADB)の試算によると、2010~2020年までにアジアで必要なインフラ投資額は約8兆ドルに上る。(日経新聞きょうのことばより)

国際的な企業活動には、国の支援なくしては成し得ない局面があります。国家戦略的な対応を求められているのは、すでに何処の国でも認識していることです。
今なにをするべきか、国家を担うものたちはしっかりと考えて行動して欲しいものです。

 

新エネルギーとは

  • 投稿者:  
  • 表示回数 585


 新エネルギーとは、風力や太陽エネルギー、バイオマス(生物資源)など地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)を排出しないエネルギーの総称。石油や石炭など埋蔵量が限られている化石燃料の代替エネルギー源として各国が導入拡大の政策をとっている。
中でも今後利用拡大が見込まれているのは、風力と太陽光だ。

これらの力で発電されたエネルギーを使うときには、いつも変圧器があります。

新エネルギーを活かす変圧器
 

要望に応える

  • 投稿者:  
  • 表示回数 622


 ものづくりのメーカーの強みとしてお客様のご要望にお応えして誂える事が出来るというのがあります。
例えば、変圧器の場合、使う状況を設置前から考慮して変圧器の上部に操作盤や制御装置を搭載したいというご要望がありました。それに反応して荷重に耐えられる鋼材で骨組みした筐体に入れてお届けしました。
もちろん、お客様との打合せにより、取り付け寸法や配線孔の取り合わせを決定して使い勝手を向上した。

使い勝手をよくする変圧器
 

第22回日経企業イメージ調査

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,977

 関西系企業のイメージ順位ベスト10では、サントリーが9年連続で1位になった。

高収益を確保している任天堂も2位を確保して3位にはパナソニックが入っている。
様々な要素から継続調査されている「企業ニーズへの対応に熱心」「研究開発力・商品開発力が旺盛」「成長力がある」「新分野に進出に熱心」など21項目の回答者の支持率を平均化したもの
(日経新聞・日経広告研究所まとめ)

大阪府の産業振興

  • 投稿者:  
  • 表示回数 557


 大阪府は、電気自動車(EV)とバイオの両分野に産業振興を注力するむねの記事が掲載されています。(日経新聞より)
具体的には、EV用充電網の整備、臨海部に研究施設や工場の誘致を進めるそうです。また、バイオ関連については、「大阪バイオファンド」を11億円で3月に組成し、武田薬品工業など製薬8社、野村證券、りそな銀行など金融5社、二プロ、シャープ、大阪ガス、江崎グリコ、大和ハウス工業などが出資する。もちろん、大阪大や大阪府立大などの協力も得て進めていく。
この様にして、アジア市場も視野に入れ、ソフト面、ハード面、更には、特許などにも配慮した戦略が必要と評価されている。

大阪経済の浮揚につながる取組を我々中小企業も全面的に協力して取組みたいものです。

 

日本企業の国際戦略

  • 投稿者:  
  • 表示回数 523

 
 サントリーとキリンの経営統合がご破算になった。
食品業界として国際社会に日本の企業が打って出る先陣を勤めるはずであったが、上場会社と非上場会社の違いが浮き彫りになった。

難しい局面での判断だったと想定される。経営の難しさもさることながら、精神的に難しいものごとにチャレンジしたことは、大いに評価されるべきことでしょう。

「やってみなはれ」とはサントリー創業者 鳥居信治郎氏の言

今回が駄目でも、次があると信じて頑張ってもらいたい。

 

かかり付け

  • 投稿者:  
  • 表示回数 568


 再診料とは、同じ病気や怪我で2回目以降の診察を受けた場合にかかる費用で、外来診察の基本料金となる。患者は医療機関の窓口で原則3割を負担する。現在は病床が200床未満の中小病院の再診料が600円なのに対して、開業医が経営する診療所は710円と格差がある。
4月以降の再診料は、診療所は680円から690円となり中小病院も同額となる。
大病院は据え置く見通し。

いわゆるかかり付け医院の再診料が変化したということ。常日頃から診て貰っている分信頼もしているのでありがたいことです。

 

保護カバー

  • 投稿者:  
  • 表示回数 533


 製品の安全性について、メーカーの責任を問われることは非常に多いですね。
誰でもが、安全に、安心して使えるようになるためには、価格と品質だけでは測れない信頼というものがあるようです。

小さなことからしっかりと取組みましょう。

変圧器の場合よくあるのが、充電部(通電部や端子部ともいう)の非接触保護です。通電中に触れることで感電による被害が想定されます。それを防ぐためには、充電部に透明のカバーを設けるコトも可能です。(お客様との打合せによる。オプション)