ハンドルブックカバー らうらうじ -second hose-
購買頻度とは、一定期間に買ったもらった回数
例えば、1年間に1軒のお客さまから何回注文があったかを知る。
ここで注意したいのは、流出顧客数や維持顧客数と混同しやすいので明らかに区分してください。
購買頻度とは、去年購買に関係なく、今年何回買っていただけたかを知るということ
購買頻度は、1顧客あたり平均として算出してみよう
________________________
バケツに水を汲んでも、あふれ出たり、漏れていれば水は減っていきます。
ビジネスでも現状をまず知るためには、新規顧客と維持顧客の和と減少している流出顧客数を知ることからはじめています。
ここで明らかなのは、既存顧客の流出すなわち、流出顧客を減らすことに注力すべきだということ。数がまとまれば、率を監視しよう。
流出顧客数を昨年の総顧客数で割れば「顧客流出率」となる。
次に、1から今の数字を引くと「顧客維持率」となる。
営業プロセスにおいては、重要な数値管理となります。
年間の純顧客数(重複がない数)×年間平均客単価=年間売り上げ
これを順番に紐解くと、
客数=既存顧客+新規顧客-流出顧客
顧客数を増やすには、
の2点になる。