株式会社エンジニア

表示中のカテゴリー : NULL    ※欄外のカテゴリブロックにて別のカテゴリの記事もしくは「すべて」を選べます。

ネジザウルスZ(ゼータ)@iF design exhibition Hamburg

  • 投稿者:  
  • 表示回数 1,262

ネジザウルスZ(ゼータ)は2017年世界的に権威のあるiF デザインアワード2017を受賞しました。
授賞式はドイツ・ミュンヘンのBMW WELT で行われ、現在はハンブルグのiF design exhibition Hamburg にて2018年2月まで展示されています。
PZ-60メイン画像
PZ-60 機能 iFデザイン賞ハンブルグデザイン













ハンブルグ展示ハンブルグネジザウルス2
ハンブルグハンブルグ市庁舎iF_DesignAward2017red_l_RGB








 

ネジザウルス大図鑑 ~ カンブリア爆発2018

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,020

2018年に向けて、ネジ外しに特化した製品が続々と誕生しています。

カンブリア大爆発と呼んでいるこれらの新製品群が、初代のネジザウルスからどのような進化の道筋をたどってきたかを、カンブリア紀からジュラ紀を舞台にした、恐竜の叙事詩にしてみました。
20171122
















 

 

「なべ山」に生息するネジザウルス3兄弟。初代から3代目までは頭が突き出た大小の「なべネジ」を主食にしていました。

 

 

山岳地域から「トラス台地」に降りてきたのが4代目ネジザウルスGT。頭が薄くつるんとした「トラスネジ」も捕食できるという大進化を遂げ、同時に以降の進化の方向性を決定する「MPDP」遺伝子の覚醒にも繋がりました。

 

 

そして5代目のネジザウルスRXからは「ギア歯」の進化により、「トラスネジ」だけでなく「薄板」も確実に捕獲できるようになり、行動範囲が広がりました。さらに6代目ネジザウルスZ(ゼータ)は先端のクチバシが細長く進化したおかげで、奥まったところに潜む獲物を捕えることができます。

 

 

カンブリア大爆発の先駆けとなったのが、「皿盆地」に生息し始めた「ネジ・バズーカ」属です。それまでのネジザウルスでは不可能であった、頭が全くでていないフラットな「皿ネジ」を捕食することができるという画期的な進化を遂げました。陸上を移動する恐竜から初めて空を飛んだ始祖鳥の如く、急降下して皿ネジに襲いかかります。

 

 

「ネジ・バズーカ」属が進化して「六角穴付ネジ」を捕食できる機能を獲得したのが「ネジ・モグラ」です。しかも上空から急降下して衝撃を与えるのではなく、静かに獲物に近づき頭に食らいつくことができますので、捕食対象が増えました。

 

 

 

 

赤茶色の「サビ湖」周辺に生息し、独自の進化を遂げたのが「ネジザウルス・リキッド」。獲物の「錆ネジ」に体内の液体を吹きかけて、錆を分解することができます。単独ではなくネジザウルスやバズーカ属と協力して「錆ネジ」を捕食するユニークな種です。

 

 

ネジザウルスGT達が棲むトラス台地にも新たな種が生まれています。外敵から身を守るために表面を黒色に進化させた自衛能力抜群の「ネジザウルスJS & DF」、獲物に噛みついたら絶対に離さない強力な顎をもつ「バイス・ザウルス」兄弟です。

 

 

カンブリア紀のウォーターフロントには「ポンプラ・ザウルス」が登場しました。「皿ネジ」はもちろん、水回りに生息する「ケレップ」や「ザルボ」と呼ばれる様々な獲物を捕獲するための機能を進化させた最強の海棲生物です。

 

 

進化を続けるネジザウルス・ワールドにどうぞご期待下さい。

20171124 樹形図

 

 

「MPDPダイアリー」連載中!(2017年12月号)

  • 投稿者:  
  • 表示回数 1,201

一般社団法人発明推進協会が発行している月刊誌「発明」で、「MPDPダイアリー」を連載中です。

こてこて大阪弁のウルスくん&銀次郎助手との対談バージョンで、ヒット商品を生み出す「MPDP理論」をセキララに(笑)ご紹介します。

今月号のテーマは、 (続)カンブリア大爆発 ~ ネジザウルス創世叙事詩 ~ です。

MPDP_20171127-1

MPDP_20171127-2

 

大阪テクノマスタ-誕生!

  • 投稿者:  
  • 表示回数 1,272

本日、大阪市役所で「大阪テクノマスター」の認定式が開催され、弊社の川合真之介課長が顕彰されました。

「ものづくりを支える技能者の中から、卓越した才能を持ち、新しい分野への挑戦や技能の高度化に努める人材」として、中小製造業における技能者の社会的評価を高めるとともに、小・中学校や高校の児童・生徒などを対象にした授業を含め、研修・講習会の講師など、技能の継承や次代を担うものづくり人材の教育につながる活動を来年から3年間行います。特に弊社が提唱・実践するMPDP(マーケティング、パテント、デザイン、プロモーション)を地域に広めてゆければと思います。

銀次郎くん、オメデトウ! これからは、後進の指導もしっかり頼みまっせ!
大阪テクノマスター1
銀次郎

























銀次郎2
































副市長

「MPDPダイアリー」連載中!(2017年11月号)

  • 投稿者:  
  • 表示回数 1,151

一般社団法人発明推進協会が発行している月刊誌「発明」で、「MPDPダイアリー」を連載中です。

こてこて大阪弁のウルスくん&銀次郎助手との対談バージョンで、ヒット商品を生み出す「MPDP理論」をセキララに(笑)ご紹介します。

今月号のテーマは、 ネジザウルスの進化 ~ カンブリア大爆発 ’17 です。

MPDP_20171030-1
MPDP_20171030-2

 

「六角穴付きネジ」救出工具 「ネジ・モグラ」&「ネジ・バズーカ」登場!

  • 投稿者:  
  • 表示回数 1,455

六角穴付きネジ」が舐めてしまったときには、「ネジ・モグラ」&「ネジ・バズーカ」にお任せ! 

損傷状態(Initial/Final)に応じてお使い下さい。【動画:59秒】

https://www.youtube.com/watch?v=7BYDZzVOKN8皿ネジ&六角穴付きネジ 救出工具(両手にアイコン

六角穴付きネジ救出工具

「バカ売れ法則大全」にネジザウルスが!

  • 投稿者:  
  • 表示回数 1,283

バカ売れ法則大全」(行列研究 著/10月14日発売)でネジザウルスが取り上げられました。 うんこ漢字ドリル、切腹最中、プライドポテトなど54例のヒット商品の舞台裏が紹介されています。MPDP理論的にはどのように当てはまるか!? 楽しみに読んでみたいと思います。バカ売れ

※「Tweets by xxxxx_PR」と表示される場合はTwitterが10秒ほど遅延している可能性があります。表示までしばらく待ってみてください。「通知はまだ届いていません」と表示される場合はtwitterの公開設定が不十分な可能性があります。

【📣ミャクミャクザウルス発売決定!】


大阪・関西万博公式ライセンス商品が完成しました!

限定カラーとミャクミャク刻印がかわいい!

2025年8月20日(水)から発売開始!!🦖
















































































(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



DIYショーに出展します!


日本DIYホームセンターショーに出展します!




エンジニアはPink&Blackのおしゃれなバーカウンターで皆様をお待ちしています。


















あっ、ねじは寿司もすみっこで営業を続けています! 「ここがおちつくんです」(店長)






















一般来場者様の事前登録は8月21日(木)までです。https://diy-show.com/visitor
どうぞお早めに。










(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



木梨憲武展


グランフロント大阪で木梨憲武展を見てきました!

若槻千夏さんとの楽しいトークの音声ガイド@650円おススメです!

憲武 成美の南米・インカ夫婦道も明日、BSNHKで再放送されるようですね!






















































































































































(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



新製品 PZ-61&61p ネジザウルス Z Plus(ゼータ プラス)


十種の機能を駆使しワークに挑め!

マルチに使えるネジザウルス Z Plus登場。 

 

Shin-Grip採用、快適な握り心地と高い剛性を実現。

 

ワイヤーカッターと簡易圧着も備え、修理や整備、DIY作業にも最適です

 


 

https://youtu.be/3fOEYf7LSzY




世界青少年発明工夫展2025 表彰式


 大阪・関西万博「WASSE」で86日、7日に開催された世界青少年発明工夫展2025は、「世界各国の青少年が創作した発明作品の展示・コンテストを通じて、創造性と国際感覚を養う」を目的としており、大阪・関西万博とプロデューサーである中島さち子氏が主催するシグネチャーイベント「世界遊び・学びサミット」内で開催されました

 

そして88日、コンテストの表彰式がグランドプリンスホテル大阪ベイで開催されました。主催者の公益社団法人発明協会津賀一宏副会長のご挨拶の後、メダル授与と特別賞の授与が行われました。

 

弊社からは「ネジから始めるSDGs! もったいない! まだ捨てないで。そのネジ外せます!」のコンセプトにマッチした作品を選び、「Nejisaurus Award」を授与させていただきました。 オメデトウございます! 


これからも楽しく役にたつ道具を考案して、遊び、そして学んでくださいね。



















































































(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



大阪・関西万博2025 来場御礼


【出展情報】2日間ありがとうございました!

大阪・関西万博2025EXPOメッセ「WASSE」にて、ブースを出展し、たくさんの方に来ていただきました🦖

お陰様でネジ外し体験コーナー、ウルスくん、ねじは寿司屋台も子供たちに大人気でした。


ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました









































































































(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



【📣出展のお知らせ】


🔴大阪・関西万博2025🔵に出展いたしました!


大盛況で、たくさんの方に来ていただきました、ありがとうございます!

出展は明日夕方までです🦖

西ゲートエリアの「WASSE」にて!

実際に工具を触ってみて、ネジ外しを体験しよう😊






























































(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



大阪・関西万博に出展!


 📣出展のお知らせ】

 

明日から2日間、大阪・関西万博に出展いたします!

 

「西ゲートゾーン」にあるEXPOメッセ「WASSE」で開催される、世界青少年発明工夫展2025にて🦖工具を実際に使って、つぶれてしまったネジを外す体験ができます

86  1017時、87  1016

皆さま、ぜひご参加ください!





































(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



「職人さんドットコム」の動画に出演!(前編)


📣動画出演のお知らせ】

 

「株式会社職人さんドットコム」様が運営されているYoutubeチャンネル「職人さんってすごい📷」に出演させていただきました📷

 

職人さん必見情報を発信されている新生チャンネルなので、皆様、チャンネル登録よろしくお願いします!





整形外科用治療材料等ネジ除去ツール「メディザウルス」誕生!


数々の“外せない”を解決してきたネジザウルスシリーズ──その技術が、ついに医療の現場へ。

 




本製品は「ネジザウルス」の開発元である当社株式会社エンジニアが、株式会社 YDMに技術供与および特許・商標の使用許諾を行い、同社が製造・販売を担当しています。

医療現場の厳しい要求に応えるため、デザイン・材質・滅菌対応等すべてを医療仕様にしており、メディザウルスが整形外科用治療材料等のネジ除去手術における必須の器具になることを目指しています。

http://www.ydm.co.jp/pdf/81721.pdf

 

【仕様】

 

・一般的な鉗子はハの字になっており接触面積が少なく滑りやすい。

・メディザウルスは接触面が大きくなるようにタテ溝角度を設計。

・得られる高い摩擦力で、ネジを回すことが可能です。

・タテ溝がネジの頭にくらいつき効率よく回す事が可能です。

・アーチ状に設計されているので、しっかりとつかんで外すことが可能です。

・全長:170mm

・医療機器届出番号:11B1X1000658M601

 

 

【発売情報】

 

製品名  :「メディザウルス AP21S

製造販売元:株式会社YDM http://www.ydm.co.jp/

発売日  :2025425