環境に配慮した歯ブラシ「Eco Dent®︎」
一般社団法人発明推進協会が発行している月刊誌「発明」で、「MPDPダイアリー」を連載中です。
こてこて大阪弁のウルスくん&銀次郎助手との対談バージョンで、ヒット商品を生み出す「MPDP理論」をセキララに(笑)ご紹介します。
今回のテーマは 「エンターテインメントとしてのプレゼンテーション(講演の心得)」 です。
中部知財フォーラムでご一緒させていただいた名古屋大学の天野浩教授から、サイン入り色紙を送っていただきました! 天野先生まことに有難うございました!
今後も道具の進化に向けて、鋭意研究開発を続けてまいりますので、ご指導ご鞭撻の程宜しくお願い致します。
昨日リッツ・カールトンで日本弁理士会近畿支部設立30周年記念式典・祝賀会が盛大に行われました。
稲岡支部長やご来賓の皆様のご挨拶をお聞きしていますと、30年間で知財の重要性が飛躍的に高まったこと、そして今後10年間でさらに大きな変化が起こるであろうことを感じました。
これからも日本弁理士会の皆様が中小企業の活性化に大きく貢献されますことを期待しております。
【写真】マスコットキャラクターの「はっぴょん」も登場し会場を大いに盛り上げました。祝賀会の司会をされた黒田弁理士さんや実行委員の皆様、お疲れ様でした!
また、30周年記念の引出物としてピンクネジザウルスをお使いいただき、誠に有難うございました! (*^_^*)
一般社団法人発明推進協会が発行している月刊誌「発明」で、「MPDPダイアリー」を連載中です。
こてこて大阪弁のウルスくん&銀次郎助手との対談バージョンで、ヒット商品を生み出す「MPDP理論」をセキララに(笑)ご紹介します。
今回のテーマは 2009年「DIYショー」でのプロモーション です。
11月19日明治記念館 富士の間にて平成26年度職業能力開発関係表彰式が開催され、知的財産管理技能検定の活用促進により厚生労働大臣から表彰状と銀杯を拝受しました。
ここまで付いてきてくれた社員に感謝です。(^O^)
一般社団法人発明推進協会が発行している月刊誌「発明」で、「MPDPダイアリー」を連載中です。
こてこて大阪弁のウルスくん&銀次郎助手との対談バージョンで、ヒット商品を生み出す「MPDP理論」をセキララに(笑)ご紹介します。
今回のテーマは 「ネジザウルス
RX」 開発秘話!です。
※「Tweets by xxxxx_PR」と表示される場合はTwitterが10秒ほど遅延している可能性があります。表示までしばらく待ってみてください。「通知はまだ届いていません」と表示される場合はtwitterの公開設定が不十分な可能性があります。
ファクトリーギアの高野倉社長がパーソナリティーを務めるTBSラジオ「工具大好き」に弊社のネジレスQ隊員「そです・さいとう(笑)」が出演いたしました!
スタッフから持ち込まれたネジトラブルをさいとう隊員はどうやって解決するのか?
やらせなし、演出なしのネジとのガチンコ勝負をぜひご視聴ください!
Youtubeリンクはこちらから
→https://youtube.com/watch?v=U9INyc89Wxk&list=PLjoQ5-UgcOw8U1a3Tx6cdYr9T3AP7wvEz&index=1
番組最後に「ネジザウルスの逆襲」サイン本と、オリジナルTシャツ、トレーナー
(番組限定)を3名様にプレゼントします! どうぞお楽しみに!
先日、特許庁の小野洋太長官が当社を訪れてくださいました。
日本の国力向上において、中小企業やスタートアップ企業に大きな期待が寄せられています。しかし、知的財産リテラシーを向上させる方法や、各事業フェーズにおける適切な支援の在り方について課題があり、弊社の知的財産活用のヒアリングのために遠路お越しいただきました。
弊社からは、ネジザウルスの開発から生まれた「MPDP」(マーケティング、パテント、デザイン、プロモーション)理論を中心にお話させていただきました。具体的には以下のポイントをお伝えしました。
(1)特許は必要条件であるが、十分条件ではない。MPDPが必要十分条件であること。
(2)中小やスタートアップ企業のボトルネックはP(Patent)である。
(3)馬力を上げる前に、ローギアに入れる必要がある。その解決策の一つが知的財産管理技能検定である。
小野長官のお役に立てたかどうかは自信がありませんが、日本の中小企業やスタートアップ企業の活性化に少しでも寄与できたなら幸いです。