金属は身近な素材ですが、金属そのものを勉強する機会は必ずしも多くありません。そこで、ものづくり企業の皆様に金属を見つめなおす機会を提供することで、今後の業務に役立ててもらうことをめざし、「金属の魅力をみなおそう」と題した講座を開講しています。第4弾「機能編」の4回目となる今回は、「耐熱材料」をテーマに開催します。金属の特徴の一つに、他の素材に比べ融点が比較的高いことがあげられ、自動車燃焼部・ジェットエンジン・発電設備等々、耐熱部材として広く利用されています。高温環境下は、金属そのものの軟化(クリープ変形)が起こることに加え、酸素との反応(酸化)が起こりやすいため、材料にとっては過酷な環境です。そこで、使用温度に応じて、合金化による耐熱鋼や、鉄以外の金属を主要元素とした超合金などが開発されています。今回は、まず金属の耐熱材料の概要について紹介します。続いて企業から講師をお招きし、耐熱合金の特徴と材料特性について、耐熱材料に求められる特性と適用例についてお話しいただきます。めったにないレアな企画です。ぜひ奮ってご参加ください。対象者・ものづくり中小企業等開催概要開催日時令和5年6月20日(火) 14:00~16:20開催場所クリエイターズプラザ 技術交流室A(クリエイション・コア東大阪 南館3F)定員40名 ※満席になり次第、締め切ります。申込締切日令和5年6月19日(月)料金2,000円/名(消費税込み)※当日はお釣りの必要がないようご準備ください。お支払方法当日現金にてお支払いください。お問合わせ先公益財団法人大阪産業局 MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)〒577-0011大阪府東大阪市荒本北1-4-17 クリエイション・コア東大阪北館1F【担当】田中・山田【TEL】06-6748-1054【E-mail】mobio_gijyutsu@obda.or.jp受付時間:月〜金 9:00〜17:00 (祝日・年末年始除く)プログラム14:00<開会>開会挨拶東北大学 金属材料研究所 教授 正橋 直哉 氏14:05<講演Ⅰ>耐熱材料の基礎東北大学 金属材料研究所 教授 正橋 直哉 氏(休憩:10分程度)14:50<講演Ⅱ>耐熱合金の特徴と材料特性について大同特殊鋼株式会社 技術開発研究所 植田 茂紀 氏15:35<講演Ⅲ>耐熱材料に求められる特性と適用例株式会社IHI 技術開発本部 技術基盤センター 木村 尭弘 氏登壇者正橋 直哉 氏東北大学 金属材料研究所 教授植田 茂紀 氏大同特殊鋼株式会社 技術開発研究所木村 尭弘 氏株式会社IHI 技術開発本部 技術基盤センター イベント申込フォームはこちら主催MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)共催東北大学金属材料研究所産学官広域連携センター、新素材共同研究開発センター、兵庫県立大学協賛公益社団法人日本金属学会、大阪公立大学※お申込みいただきました情報は、主催者であるMOBIO、共催者である東北大学金属材料研究所産学官広域連携センター、新素材共同研究開発センター、兵庫県立大学および協賛者である公益社団法人日本金属学会、大阪公立大学で共有いたします。注意事項会場には、専用駐車場はございません。お車でお越しの場合は、近隣の有料駐車場をご利用ください。
ものづくり企業の情報交換と交流の場 ~MOBIO-Cafe Meeting~MOBIO常設展示場は、新技術情報発信と企業交流を支援します。少人数で顔の見える関係をつくる異業種交流会!MOBIO常設展示場に展示している企業3社が自社ブース前で得意技の説明。説明後はじっくりと、名刺交換や情報交換を!新しい情報、新しい出会いを、新分野・新市場展開のきっかけにご活用ください。みなさまのご参加をお待ちしております!開催概要開催日時令和5年6月20日(火) 16:30~17:30開催場所MOBIO常設展示場(クリエイション・コア東大阪 北館)定員30名 ※定員に達し次第、締め切ります。申込締切日令和5年6月19日(月) 13:00お問合わせ先公益財団法人大阪産業局 MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)〒577-0011大阪府東大阪市荒本北1-4-17 クリエイション・コア東大阪北館1F【TEL】06-6748-1011【E-mail】info@m-osaka.com【受付時間】月〜金 9:00〜17:00 (祝日・年末年始除く)発表企業株式会社小松製作所プレス加工技術力により、通信機器向け薄物小型部品を始めとする各種プレス部品製造要望される部品アイデアの具体化支援、製品供給、能力の最適化のための材質・加工工程を提案します。河陽電線株式会社屋内用ビニル電線の製造を行っています。電線からプラグ・コネクター付きの電源コード製造まで一貫生産を行っています。株式会社ミツミコマエアフィルタ等のインサート成形品の製造専門会社です。竪型成形機220~260tで大物成形を得意としており、様々なインサート成形が可能。イベント申込フォームはこちら注意事項会場には、専用駐車場はございません。お車でお越しの場合は、近隣の有料駐車場をご利用ください。
------------------------------------------------- 業界・市場動向等を調べることができる"ビジネス支援"を行っている図書館が増えているのを知っていますか? 本セミナーでは、府立中之島図書館の事例を通じて図書館で活用できるビジネス支援についてわかりやすく説明します。様々なビジネスシーンで役立つ情報・サービスをお届けします!皆さまの参加をお待ちしています。 ============================================================【日 時】 令和5年7月13日(木曜日) 16:00 ~ 17:45 ※受付は15:30から行います。 【場 所】 大阪府立中之島図書館 別館2階 多目的スペース3 (大阪市北区中之島1-2-10)【内 容】1.図書館で行っている"ビジネス支援サービス"の概要説明 2.大阪府立中之島図書館の見学 等 ※セミナー終了後、名刺交換会を実施します。【対 象】府内ものづくり中小企業等【定 員】20名【参 加 費】 無料【主 催】 大阪府、大阪府立中之島図書館、MOBIO (ものづくりビジネスセンターおおさか)【申 込 み】 以下のサイトからお申込みください。 締切:令和5年7月11日(火曜日) URL:https://lgpos.task-asp.net/cu/270008/ea/residents/procedures/apply/a70682e0-5981-4651-9f8c-0b5e778a6452/start【チ ラ シ】 MOBIO-Cafeチラシご確認ください。【問 合 せ】 大阪府ものづくり支援課 担当:高橋・大庭 TEL:06-6748-1050 FAX:06-6748-1062
---------------------------------------------------【泉大津・和泉・高石おでかけMOBIO-Cafe】中小事業者のための省エネ・脱炭素経営支援セミナー ~LED照明や省エネ・再エネ設備に使える補助金等をご紹介します!~(6/19)--------------------------------------------------- 現在、大手企業を中心に、サプライチェーン全体での脱炭素化の取組みが進められており、中小事業者にも、省エネ・脱炭素経営の取組みを求められるようになっています。 また、昨年からのエネルギー価格や原材料価格の高騰は、中小事業者の経営にも大きな影響を与えています。 本セミナーでは、省エネ・脱炭素の動向や中小企業事業者の皆様に活用いただける省エネ・脱炭素経営に関する補助金等の支援策をご紹介します。皆様の参加をお待ちしています。 =============================================================================【日 時】 令和5年6月19日(月曜日) 14:00 ~ 15:30 【場 所】 テクスピア大阪 402会議室 (大阪府泉大津市旭町22-45)【内 容】1.大阪府の補助金を活用した省エネ・省CO2の取組事例 2.カーボンニュートラルの動向、府の省エネ・省CO2関連施策(補助金等)について 3.お知らせ(みどり公社、市、商工会議所、大阪府) ※セミナー終了後、省エネ・省CO2に関する個別相談会を実施します(30分程度)【対 象】府内ものづくり中小企業等【定 員】50名【参 加 費】 無料【主 催】 大阪府、MOBIO (ものづくりビジネスセンター大阪)、(一財)大阪府みどり公社、 泉大津市、和泉市、高石市、泉大津商工会議所、和泉商工会議所、高石商工会議所【申 込 み】 以下のサイトからお申込みください。 締切:令和5年6月18日(日曜日) URL:https://lgpos.task-asp.net/cu/270008/ea/residents/procedures/apply/4ed317d9-4d7a-4fae-aaf9-a3ad4a2fdc27/start チラシはこちら 【問 合 せ】 大阪府ものづくり支援課 担当:黒石・池永 TEL:06-6210-9472 FAX:06-6210-9505
ものづくり企業の情報交換と交流の場~MOBIO-Cafe Meeting~今回のMOBIO-Cafe-Meetingは、特別バージョン。1階、2階のあちこちで企業が待機して、皆様のお越しをお待ちします。時間内、好きなタイミングで話を聞きたいブースへお越しください。気軽にモノづくり企業と出会える場です。 ◆概要◆【開催日】令和5年5月26日(金)17:00~18:00 【会 場】MOBIO常設展示場(クリエイション・コア東大阪北館1F、2F) 東大阪市荒本北1-4-17(近鉄けいはんな線「荒本駅」下車徒歩5分)【参加費】無料【お申込】申込フォームからお申込みください。 <発表予定企業>株式会社アクトワークス パソコンを中心としたネットワークのトータルサポート企業です。安心・簡単・低コスト!リモートワーク運用に最適な機器、自宅(社外)PCから簡単・安全に社内ネットワークに接続・操作できるシステムをご提供しています。 株式会社小西金型工学 省力化、低コストを実現する金型を設計1万点に上る金型製造実績から創出されたその秘密は、「異方向で動作する独創的なカム方式構造」「ブロック構造」「加工製品の高精度保障」画期的な効率化・生産性向上・コスト削減が実現可能です。 株式会社オーシン 拡大する飲食業界に応える進化系厨房機器作り業務用厨房機器業界動向に応えるこれまでよりも効率の良い機器作りのため、パートナーとともに新技術を開発しています。株式会社えとこえ オリジナル紙芝居の企画・制作をする会社です。経営理念、経営ビジョン、経営指針、などさまざまな場面で何かを誰かに伝える必要に迫られますが、「じゃあいつものパワーポイントで」という安易な選択をするのではなく、肉筆の絵と肉声によって演じられる「紙芝居」をビジネスツールにしてはいかがでしょうか?「紙芝居」には、人の心を惹き付けるアナログならではのチカラが秘められています。フクダ精工株式会社 切削工具の製造・販売メーカーです。特に、靭性に優れ再研磨が容易なハイス鋼を素材とした切削工具を、約10,000アイテムの標準規格品を取り揃えて、お客様のニーズに対応した信頼される製品を提供しています。 株式会社伸和鉄工所ベアリング部品など各種産業分野の製品で外径2000mmまでの単品から量産品まで⼤型⾦属部品を⼀貫加⼯できる関⻄でも数少ない企業です。お客様のニーズに素早く応え、⾼品質・適正価格・納期遵守で常に価値ある製品を提供いたします。 株式会社理研計器奈良製作所高速プレス加工における品質管理、生産性の向上に着目し、プレス機の異常監視装置、測定器の開発、生産、販売をしています。 田尻薄片製作所物を薄く研磨して顕微鏡観察を可能にする技術を提供します。複合素材からなる工業製品・岩石・動物組織など、硬度や含水率の異なる様々なものを研磨によって薄くします。また、X線に耐える組織では化学分析用研磨試料も作製します。---------------------------------------------------------------------- その際に、タイトル欄には「5/26 MOBIO Cafe Meeting」と入力ください。開催日、イベントタイトル、企業名・団体名、参加者名、E-mail は入力必須です。参加の方にはMOBIOメールマガジンを配信させていただきます。 ※開催時に「企業名」「名前」「参加者PR」を記入した参加者名簿を配布します。 名簿に記載を希望されない方、メールマガジン配信不要の方はその他(質問等)にその旨記入してください。 【問合せ】公益財団法人大阪産業局 MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)〒577-0011 大阪府東大阪市荒本北1-4-17 クリエイション・コア東大阪北館1F担当:賀出TEL:06‐6748‐1011受付時間:月〜金 9:00〜17:00 (祝日・年末年始除く)
---------------------------------------------------【おでかけMOBIO-Cafe】中小事業者のための省エネ・脱炭素経営支援セミナー ~LED照明や省エネ・再エネ設備に使える補助金等をご紹介します!~(6/14)--------------------------------------------------- 現在、大手企業を中心に、サプライチェーン全体での脱炭素化の取組みが進められており、中小事業者にも、省エネ・脱炭素経営の取組みを求められるようになっています。 また、昨年からのエネルギー価格や原材料価格の高騰は、中小事業者の経営にも大きな影響を与えています。 本セミナーでは、省エネ・脱炭素の動向や中小企業事業者の皆様に活用いただける省エネ・脱炭素経営に関する補助金等の支援策をご紹介します。皆様の参加をお待ちしています。 =============================================================================【日 時】 令和5年6月14日(水曜日) 14:00 ~ 15:30 【場 所】 岸和田商工会議所 2階 集会室 (大阪府岸和田市別所町3-13-26)【内 容】1.大阪府の補助金を活用した省エネ・省CO2の取組事例 2.カーボンニュートラルの動向、府の省エネ・省CO2関連施策(補助金等)について 3.岸和田市省エネ診断支援補助金について 4.お知らせ(岸和田市、岸和田商工会議所、大阪府) ※セミナー終了後、省エネ・省CO2に関する個別相談会を実施します(30分程度)【対 象】府内ものづくり中小企業等【定 員】30名【参 加 費】 無料【主 催】 大阪府、MOBIO (ものづくりビジネスセンターおおさか)、岸和田市、岸和田商工会議所【申 込 み】 以下のサイトからお申込みください。 締切:令和5年6月12日(月曜日) URL:https://lgpos.task-asp.net/cu/270008/ea/residents/procedures/apply/5e1f3812-dd8f-4900-812d-4f055aaaa5bb/start チラシはこちら 【問 合 せ】 大阪府ものづくり支援課 担当:黒石・池永 TEL:06-6210-9472 FAX:06-6210-9505
---------------------------------------------------【MOBIO-Cafe】カーボンニュートラル実現に向けて中小企業に求められる取組み ー 国・大阪府の省エネ・脱炭素経営の支援策もご紹介!ー(5/31)--------------------------------------------------- 2050年のカーボンニュートラルの実現には、府域全体のCO2削減排出量の約25%を 占める中小事業者における脱炭素化の取組みの加速が必要です。また、近年、大企業によるサプライチェーン全体での脱炭素化の取組みが進む中、中小事業者には、脱炭素経営への転換が求められています。 本セミナーでは、カーボンニュートラルの実現に向けた世界の動向及び日本国内の 状況、今後、ものづくり中小企業が直面する課題と求められる取組み(技術的な開発 や改善の必要性等)をお伝えします。加えて、省エネや脱炭素経営に取り組もうとす る中小企業の皆様が活用いただける省エネ診断や設備導入(更新)補助金など、大阪 府の支援制度をご紹介します。 皆様の参加をお待ちしています。 =============================================================================【日 時】 令和5年5月31日(水曜日) 18:00 ~ 20:00 【場 所】 クリエイション・コア東大阪 北館3階 309号室 (東大阪市荒本北1-4-17)【内 容】 <セミナー>18:00~19:15 テーマ:カーボンニュートラル実現に向けて中小企業に求められる取組み (国の補助制度もご紹介します。) 講 師:大阪府中小企業診断協会 中小企業診断士 小西 豊樹 氏 <事業紹介>19:15~19:45 内 容:令和5年度 大阪府のカーボンニュートラル関連施策の説明 ◆省エネ診断 ◆省エネ・省CO2関連補助金 ・中小事業者の対策計画書に基づく省エネ・再エネ設備の導入支援事業 ・中小事業者LED照明導入促進補助金 等 講 師:大阪府環境農林水産部 脱炭素・エネルギー政策課 スマートエネルギーグループ 総括主査 岸田 真男 ※セミナー終了後、名刺交換会及び大阪府中小企業診断協会による無料相談会を 行います。【対 象】府内ものづくり中小企業等【定 員】30名【参 加 費】 無料【主 催】 MOBIO (ものづくりビジネスセンターおおさか)、大阪府、 一般社団法人 大阪府中小企業診断協会【申 込 み】 以下のサイトからお申込みください。 締切:令和5年5月29日(月曜日) URL:https://lgpos.task-asp.net/cu/270008/ea/residents/procedures/apply/f2cbbede-7c84-4e5a-8a86-e29ec75bb97b/start チラシはこちら 【問 合 せ】 大阪府ものづくり支援課 担当:黒石・池永 TEL:06-6210-9472 FAX:06-6210-9505
---------------------------------------------------【MOBIO-Cafe】お金を使わずに社員と会社を幸せにする方法を学ぼう!~ウェル・ビーイングで人材(人財)定着を図ろう!~≪導入編≫(5/18)【オンライン開催】--------------------------------------------------- コロナ禍を契機にテレワークが普及するなど、急激な環境変化や働き方の多様化により、企業や社員を取り巻く状況は大きな変革期を迎えています。このような中、近年「ウェル・ビーイング」という考え方が広がりを見せています。就業面での「ウェル・ビーイング」の向上は、社員一人ひとりの能力発揮につながり、企業の生産性の向上に寄与すると考えられ、国においては、ウェル・ビーイングの取組みを推進することとしています。 本セミナーでは、中小企業の若手を育成するリーダー層または人材育成担当者を対象にウェル・ビーイングな働き方の実現のためのヒントを学んでいただきます。 ≪導入編≫としてウェル・ビーイングの概要について学んでいただき、≪本編≫では参加者同士の対話から学ぶ形式で開催する予定です。 =============================================================================【日 時】 令和5年5月18日(木曜日) 14:00 ~ 15:00 【場 所】 オンライン開催(Microsoft Teamsの予定)【テ ー マ】社員と会社を幸せにする方法【対 象】 府内ものづくり中小企業の若手を育成するリーダー層、または人材育成担当者【定 員】 上限なし【参 加 費】 無料【主 催】 大阪府、MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)、大阪府人材確保推進会議、 中小企業人づくり研究会【申 込 み】 以下のサイトからお申込みください。 締切:令和5年5月16日(火曜日) URL:https://lgpos.task-asp.net/cu/270008/ea/residents/procedures/apply/794b1574-afeb-45c4-9fb8-5bdb371a433c/start チラシはこちら <参加にあたっての注意事項>以下の事項に同意の上、お申し込みください。1.本セミナーのオンライン参加には、インターネット接続が必要です。接続に係る通信料は、参加者の負担とします。2.オンライン参加では、Web会議システム Microsoft Teamsを使用します。(変更する場合があります。)※オンライン参加で申込された方には、登録いただいたメールアドレス宛に後日受講用URL等をお送りします。 ※受講用URLを他の方と共有、SNS等で公開しないようお願いします。※開催時は、申込された方の氏名を正しく入力の上、ご参加ください。(他の参加者に氏名が見える状態となりますので、ご了承ください。)<Microsoft Teamsによる参加方法>パソコンから参加いただく場合は、Microsoft Teamsのアプリがインストールされていない場合でも、GoogleChrome、Microsoft Edge(Microsoft 推奨)のブラウザで参加できます。Teamsアプリがない場合等の参加方法については、以下のURLをご参照ください。https://www.m-osaka.com/jp/mobio-cafe/docs/Teams.pdf3.受講時にご利用になる機器やシステムへのトラブルへの対応はいたしかねます。4.本セミナー内容の録画、録音はお断りします。また本セミナーで使用する資料、電子ファイルの無断転用もお断りします。5.インターネット回線、配信用機器の予期せぬトラブルによる講演の一時中断、映像・音声の乱れ等の可能性があることをご了承ください。6.開催にあたって主催者から示される本セミナー運営上の注意事項等を遵守願います。 【問 合 せ】 大阪府ものづくり支援課 担当:黒石・池永 TEL:06-6210-9472 FAX:06-6210-9505
ものづくり企業の情報交換と交流の場~MOBIO-Cafe Meeting~令和5年5月11日(木)~6月30日(金)の期間、MOBIO常設展示場企画展コーナーにて『Osaka Products New Collection 2023 in MOBIO』と題し、令和4年度に認定された大阪製ブランド製品を一堂に展示する企画展を実施しています。※詳細は〈こちら〉からご確認ください。また、企画展期間中の5月18日(木)には MOBIO-Cafe Meeting として、「販路開拓への第一歩!大阪製ブランド認定のメリットとは?~認定企業3社の生の声~」と題し、企画展出展企業3社からのプレゼンを行います。・製品開発の背景、製造に活かされている技術・認定のメリット、販路開拓に関連するエピソードといった気になる点について、認定企業の生の声を聞ける貴重な機会です!プレゼン後には名刺交換やじっくりと情報交換も!大阪製ブランドへの応募を検討されている方 や自社製品の販路開拓に関心のある方 など、皆さまぜひご参加ください!◆概要◆【開催日】令和5年5月18日(木)16:30~17:30 【会 場】MOBIO常設展示場(クリエイション・コア東大阪北館2F) 東大阪市荒本北1-4-17(近鉄けいはんな線「荒本駅」下車徒歩5分)【参加費】無料【お申込】〈こちら〉からお申込みください。 <発表予定企業>株式会社プラス/認定製品:「自然に還る歯ブラシ」 t u r a l i s t株式会社マックス/認定製品:The BAR SOLID SHAMPOO(ザ バー ソリッド シャンプー) 藤田金属株式会社/認定製品:TABLE LAMP ICHI(テーブルランプ イチ)(左)、PLANT POT HACHI(プラントポット ハチ)(右)【関連イベント】1. 令和5年度大阪製ブランド応募説明会 開催日時:2023年5月18日(木) 15:00~16:00(詳細はこちら)【問合せ】公益財団法人大阪産業局 MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)〒577-0011 大阪府東大阪市荒本北1-4-17 クリエイション・コア東大阪北館1F担当:佐々木・白井TEL:06‐6748‐1052 FAX:06‐6745‐2362受付時間:月〜金 9:00〜17:00 (祝日・年末年始除く) 【ご参加の皆さまへご案内とお願い】 イベント申込および参加時には、下記の【来場者様へのお願い】をお読みいただき、ご了承の上、お申込・ご参加ください。【来場者様へのお願い】ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
ものづくり企業の情報交換と交流の場 ~MOBIO-Cafe Meeting~MOBIO常設展示場は、新技術情報発信と企業交流を支援します。少人数で顔の見える関係をつくる異業種交流会!MOBIO常設展示場に展示している企業が自社ブース前で得意技の説明。説明後はじっくりと、名刺交換や情報交換を!新しい情報、新しい出会いを、新分野・新市場展開のきっかけにご活用ください。ぜひお気軽に参加ください。 【発表企業】田尻薄片製作所 複合素材・新素材の薄片作製 (有)サイバークラフト 身体疲労・精神疲労の判定・管理システム:AQフリッカー (株)渡辺製作所 デザインモデルやワーキングモデル、開発段階での部品や治具などを短納期加工が可能自社製品:噴霧装置「Liquid Jet」 【開催日】令和5年4月18日(火) 16:00~17:00 ※通常と開始時間が異なります。 ※感染症予防と拡大防止のため、当面飲食を伴う交流会は開催しません。 ※技術説明終了後に名刺交換会をします。 ※新型コロナウイルス感染症の状況によっては、延期する場合があります。【会場】MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪) 常設展示場 東大阪市荒本北1-4-17(近鉄けいはんな線「荒本駅」下車徒歩5分)【参加費】無料【お申込】申込フォームからお申込みください。---------------------------------------------------------------------- その際に、タイトル欄には「4/18 MOBIO Cafe Meeting」と入力ください。開催日、イベントタイトル、企業名・団体名、参加者名、E-mail は入力必須です。参加の方にはMOBIOメールマガジンを配信させていただきます。 ※開催時に「企業名」「名前」「参加者PR」を記入した参加者名簿を配布します。 名簿に記載を希望されない方、メールマガジン配信不要の方はその他(質問等)にその旨記入してください。 【問合せ】 MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪) 大阪府東大阪市荒本北1-4-17 クリエイション・コア東大阪北館1階 MOBIO常設展示場担当 TEL:06-6748-1011 https://www.m-osaka.com 【来場者様へのお願い】 ご来場にあたっては、新型コロナウイルス感染症の予防及び拡大防止のため、以下の点にご協力いただきますようお願いします。・入館にあたっては、手指の消毒にご協力をお願いいたします。 なお、マスク着用は個人の判断を基本としますが、周囲に感染を広げないためや、ご自身の感染を防止する場合は、必要に応じてマスクの着用を推奨します。・当日、発熱や咳・咽頭痛などの症状のある方はご来場をお控えください。・常設展示場内では、人と人とが触れ合わない程度の間隔を確保してください。・混雑時には、入場制限等を行う場合があります。・展示場スタッフは、マスク着用など飛沫感染防止対策等の対応をとらせていただく場合があります。