山登りに強いソックス「FXT040 3DSOX トレックモデル ソルテーレ」
【カマスの理論】
カマスを1匹ずつ入れます。
カマスが別のカマスの所に行こうとしても、見えないガラスにぶち
当たって先に進むことができない。
それをしばらく続けると、仕切りのガラスを取り除いても、カマス
は元の領域の中から出ようとしないようになってしまう。
壁が無いのに、潜在意識の中で壁が作られてしまって、行動が狭い
範囲に制約されてしまっている。
実際は制約されていないにもかかわらず、自分が自分に制約を課し
てしまっているのです。
これを打ち破るためには、外から別の新しいカマスを1匹水槽に
入れてやればいい。
新しいカマスはもともとガラスの壁を知らないので、水槽の中を
すいすい泳いでいく。
それを見て、もともといたカマスも、「なぁんだ」とばかりに、自由
に泳ぎ始める。
これが「カマスの理論」です。(カマスでなくてメダカでも同じこと
が起こるらしいです)
さて、我々もカマスのように見えない壁に阻まれてはいないでしょ
うか?
やればできることなのに、何らかの理由で「とても出来ない」と思い
込んでいることはないでしょうか?
マネジメントの場でも、無難な目標設定に終わっていないでしょう
か?
普段読まない本を読む。
普段付き合わない業種の人の話を聞く。
ひょんなことから、新しい発想が生まれるかもしれません。