nene・チビnene
昨日、9月9日(水)のBMB勉強会では、前回に引き続き “オープンソース分科会” 第2弾の “concreat5” (コンクリート ファイブ) について話し合われました。
公式サイト → http://concrete5-japan.org/
(ちなみに、日本語版を開発されている、Usagi Project さんはBMBメンバーです。)
セミナー開催にいたっては、場所決め、対象者、環境設定やカリキュラム等々、事前の準備がいろいろとあり、特に公的機関の場合には制約も多く。何かと大変そうです。
私はいつも参加するだけの立場ですので気楽ですが、お世話くださる方々に感謝・感謝です。
前回のレポートでは、運営メンバーの木下さんが凄いペースでフリーのテンプレート(画面のデザイン)を利用できるようにご尽力くださっていることを書きましたが、その数はとうとう400ほどに達したとのことで、ますます活用度が高まりそうです。
→ http://c5.tktools.jp/index.php/concrete5/
第一弾のオープンラズロ実践講座は次回で最終回を迎えますが、この“OpenLaszlo”(オープンラズロ)と同様、第二弾の“concreat5”も、元は個人では購入でないほど高価な商用ソフトであったものが、オープンソースとして無料配布されていますので、品質や機能的にはとてもしっかりしているようです。
正式なご案内をどうぞお楽しみに!
それから、本日9月10日16:00から説明会が開催されます、“イテム・ジャパン コンペティション2009”
についても話題になりました。
ドイツ製の素晴らしいアルミフレームとのことで、いろんな活用が見込めそうです。
多くの方々がご参加されますよう願っております!
■□------------------------■□
以下、個人的に思う(BMB勉強会で学んだ)ことですが、オープンソース化という方向性はひと昔前では理解がし辛かったのではと思います。
“そんな高価なものを、何で無料で一般公開してしまうのか?” と・・・。
しかし、無料で一般公開しても、それ以上にメリットがあるから、次々とオープンソースのソフトが出現するのでしょう。
企業の知名度が上がるだけでなく、オープンソースにすることで、世界中の技術者から協力を得られ、より品質や性能も上がります。
めぐり巡って自分のところへ益が戻ってくる、ということかと思います。
(知名度が上がると、有償化になるというケースもあるようですが・・・。
高額な広告費を掛けるのと、どちらが効果的なのでしょう?)
これはコンピュータ業界に限られたことではなく、個人や他業種の企業様にも同じことが言えるのだと思いますし、まさに
“情報発信”
の重要さを象徴しているような気がしました。
P.S 先日読んだある経済評論家の方も同じようなことを書いておられ、いつも運営メンバーの方がお話されていることと通じるように思いました。
[tag: BMB勉強会 concreat5 イテム・コンペティション オープンソース 情報発信]
残暑が続いておりますが、皆さま夏バテなさらずに、お元気にお過ごしでしょうか?
少し滞ってしまいましたが、8月12日(水)のBMB勉強会のご報告です。
(ちなみに、前々回7月29日の勉強会では、「BMB細かな修正」についてお話合いが行われました。)
さて、お盆をはさんであっという間に一週間が経ってしまいましたが、8月12日の勉強会では、主にオープンソース分科会第二弾 “concreat5” について話し合われました。
公式サイト → http://concrete5-japan.org/
BMB勉強会レポート vol.30 でも書きましたが、自分でホームページ作ってみたいとお考えの方にはとても取り組みやすいソフトのようです。
構築は比較的に容易でも、デザインカスタマイズとなると難しいようですが、以下URLのフリーテンプレートを運営メンバーの木下さんが凄いペースでconcrete5
に対応させて下さっており、さらに活用度が高まりそうです。
(講座の終盤には、その手法を教えていただけるかも・・・)
http://www.freecsstemplates.org/
ご自身でホームページをお作りになりたい方は、BMBからのご案内をどうぞお楽しみに!!
その他、すでに告知されております
ビジネスマッチングツアー (BMB&with you)
で見学予定の産業技術総合研究所のことも話題になりました。
とても高価な機器なども揃っており、ほとんど全ての検査が可能だとか。
私は8月5日の府民解放で初めて行ってきましたが、とても設備が整っていて、本当に府民の財産だなと思いました。
ものづくり企業さまには是非ともご活用をお勧めしたいと思います!
[tag: BMB勉強会 concrete5 ビジネスマッチングツアー 大阪産業総合技術研究所]
私事で恐縮ですが・・・ 日本人女性の平均寿命からすると、大体 折り返し地点に立った近頃、あるメルマガで人生の目標が少し変わってきました。
こんな心境の変化は、記憶にある中では三度目です。
一度目は阪神大震災。
二度目はシュタイナー教育についての本を読んだ時。
三度目がこのメルマガ。 (ちょっと軽薄な感じがするのですが。。。)
このメルマガを目にするまでの人生の目標は、
“いい人生だったなぁと想って死ねること” でした。
とても漠然としていますが、子育てにおいても同じで、
“子供たちが、いい人生だったなぁと想って死ねるように・・・” と願いながら日々過ごしてきました。
と言っても、実際には “身近な目標” を目指して悪戦苦闘の毎日。
ただ、それに固執しないで長い目で見るよう心がけている程度のことですが・・・。
このメルマガは月に一回、ある医療施設から送って頂いているのですが、冒頭の一文が面白く、毎月楽しみにしており、停止することなく三年が経ちました。
先日いただいたメルマガの冒頭には、
「 ・・・誰が言ったのか、どこで読んだのか忘れましたが、 『ああ、面白かった』 に勝るものはありません。死に際にこんなことを言ってみたいものです。」
と書かれてありました。
“いい人生だったなぁ” と想えることを目標にしてきましたが、(大阪弁のニュアンスで) “ああ、面白かった” に置き換えてみると、何だか少し肩の力が抜けそうで嬉しくなりました。
価値観も少し変わりそうです。
“面白い” にはいろんな要素があるでしょうが、“ああ、面白かった”
で人生に幕を下ろせたらいいなぁと思います(*^^*)
BMBを構築しているCMS開発ツール “Geeklog” と、オープンソース分科会で勉強中の “OpenLaszlo” (オープンラズロ) で、NPO法人風のホームページをリニューアルしてみました。
OpenLaszloのFlashは、師匠であるウォルディズの久世さんが ”サンプル満載!asonのOpenLaszlo入門” で公開されているソースを少し変更しただけで、講座で学んだことはまだ活用できていませんが、任意に画像を指定できるスライドショーはとても喜ばれています。
ホームページの大枠は私の方で作らせていただきましたが、コンテンツはNPO代表が次々とアップされています。慣れるまでは大変だと思いますが、最新の情報を即座に発信できるようになり、Geeklogでリニューアルして本当に良かったです。
私も微力ながらNPO法人風のお手伝いさせて頂いているのですが、この夏は、
“マラリアから子どもたちを守るために、アフリカ・南太平洋のお母さんにうちわを送ろう!”という活動を行っており、竹と紙でできたうちわのご寄付を募っております。
→ 詳細はこちらです。
まずは、南太平洋のソロモンで1000本の受け入れ体制が整ったとのことなのですが、家に余っている ”うちわ” というと、ほとんどがプラスティック製だそうで、なかなか寄付が集まりません。
現地の環境保護のためプラスティック製のうちわは受け付けられませんので、絶対に天然素材でなくてはなりません。
もしも、会社や倉庫やご自宅に “天然素材のうちわ” が眠っておりましたら、ご連絡いただけませんでしょうか?
→ メール送信はこちらからお願い致します。
BMBメンバーの皆様からのご寄付につきましては、出来るだけ回収に足を運ぶつもりではおります。
(マイドーム大阪から1時間以内程度の距離でしたら・・・)
どうかご協力のほどを宜しくお願い申し上げます。
また、様々なジャンルの作家の皆様のご協力のもと、第4回現代アートうちわ展を京都で開催中です。
→ 詳細はこちらです。
お近くへお越しの際には、是非お立ち寄り下さいませ!
[tag:geeklog openlaszlo NPO活動 うちわ]
たいへん遅くなってしまいましたが、7月1日(水)のBMB勉強会レポートの続編です。
BMB勉強会レポート vol.30 の最後に書いておりました、会員マップ (画面左上) の吹き出しに画像を入れる方法についてです。
会員マップ : https://bmb.oidc.jp/staticpages/index.php/MembersMap
【手順1】
吹き出しに入れる、幅200ピクセルの画像を用意する。
(上下に少し余白を入れた方が見やすいかも知れません。)
【手順2】
新規記事投稿の要領で、手順1の画像を記事に貼り付けてみる。
【手順3】
“ソース”をクリックし、imgタグをコピーする。
(タグをコピーしたら、投稿画面はキャンセルして下さい。)
【手順4】
画面左の「あなたの情報」にある、“会員情報の編集”をクリックする。
( “ログアウト”のすぐ上にあります。 )
【手順5】
画面中央の上部にある、“個人情報”をクリックする。
【手順6】
ショートPRの項目に手順3でコピーした imgタグをペーストし、改行タグ <br /> を挿入する。
以上で終わりです♪
会員マップで確認してみますと、以下のように吹き出しに画像が入ります。
会員マップの吹き出しに画像を入れてどうするの・・・? と思われるかも知れませんが、それは私にも分かりません。
ですが、インターネットの世界は100%もなければ、0%もないと思いますので、この会員マップの吹き出し画像が誰かの目に留まって、何か良い効果がある可能性も0%ではないと思います。
お時間に余裕があります時にでも、是非お試し下さい!
[tag:BMB勉強会 会員マップ 吹き出し]
7月1日(水)のBMB勉強会では内容が多岐にわたりましたが、オープンソース分科会の話題について少し書いてみたいと思います。
現在、オープンソース分科会の取り組みとして、OpenLaszlo実践講座(全10回 5/15 ~ 9/18)を開催中ですが、次の取り組みは、“concrete5” (コンクリート ファイブ) というCMS開発ツールについての講座になりそうです。
公式サイト → http://concrete5-japan.org/
CMS開発ツールというと、何だか高度な印象を受けますが、このconcrete5は初心者の方にも取り組んでいただきやすいツールだそうです。
自分自身でホームページを作成してみたい! という方には必見だと思います。
ホームページビルダーや、Dreamweaver などの、ホームページ作成ソフトがなくても、インターネット上で簡単にサイト構築(ホームページ作成)が出来る、というものだそうです。
デザイン的には、テンプレート(既製のテーマ)を利用すれば簡単なのですが、オリジナルのデザインを・・・となると、更なる勉強が必要になるかと思います。
(テーマのみを外注することも可能だと思います。)
また、このconcrete5というツールには、“履歴管理が可能”という特徴があります。
一般的にWEBページを更新するということは、“上書き”することですので、ファイルを別名で保存しておかなければ、以前の状態に戻すことはできません。
ですが、このconcrete5は更新した内容を履歴として残し、バージョン管理することが可能ですので、任意の時点に簡単に戻すことができます。
ですので、ホームページ作成だけでなく、社内の文書管理を目的とした活用の仕方もあります。
wikiよりも簡単!、複雑な文書管理が必要なISO取得企業さまにも最適!、だそうです。
また、正式な告知がされましたら、感心をもってご覧ください!
余談ですが、会員マップのページで大阪府産業デザインセンターをはじめ、一部の企業さまの吹き出しに画像が入っていることをご存知でしょうか?
https://bmb.oidc.jp/staticpages/index.php/MembersMap
次回のレポートでは、その方法について書いてみたいと思います♪
[tag:BMB勉強会 オープンソース分科会 concrete5]
6月17日(水)のBMB勉強会では、第2弾の分科会についてお話が盛り上がりました。
第1弾はオープンソース分科会として、OpenLaszlo実践講座(全10回 5/15 ~ 9/18)を開催中ですが、第2弾のテーマは “デザイン” についてです。
詳細はまだこれからですが、6月24日のオフ会でセミナーをされるデザインネットワーク with you の皆さんが参画されます。
(24日のオフ会には、代表の井川氏のほかにも、with you の経験豊かなデザイナーさんが数名いらっしゃるそうです。)
デザインについて、また デザイナーさんとどう付き合っていけばよいのか分からず、一歩を踏み出せないでおられる企業さまには、とても有益な分科会となりそうです。
この分科会をどのように運用していくか話し合われる中で印象に残ったことは、“デザインもオープンソース化していったら、云々・・・”というお話です。
私自身、BMB勉強会でオープンソースの概念を学ぶまでは、“オープンソース=無料”ぐらいの知識しかなく、誤解していた部分や理解できていなかった部分が多々ありますので、デザイナーさんにも理解し辛いのではないかと思いますが、とても興味深く思いました。
私の説明では、きっと不充分になりそうですので、あまり深くは書けませんが、BMBにはオープンソースに長けた方々がたくさん関わっていらっしゃいますので、有益な意見交換がなされる機会があると良いなぁと思いました。
[tag:BMB勉強会 オープンソース 分科会 デザイン]
一昨日の3日(水)、久しぶりにBMB勉強会に参加してきました。 (先週は所用で欠席しましたので3週間ぶりです。)
オープンソース分科会がスタートし、BMB勉強会は隔週の開催となりましたが、その分だけ内容が凝縮されたように、BMBの運営について熱心にお話し合いをされていました。
次回のオフ会や 新たな分科会、具体的にマッチングを促すような取り組みについても、いろんな案を出して検討されていました。
また、公的機関や民間のサイトに 様々なビジネス支援やビジネスマッチングのサイトがありますが、それらの中でBMBの存在意義をどのように示していくべきなのか、上手く連携させていくことができるのか、などについても検討されていました。
BMBは大阪府の事業ですので、それが有利にはたらき民間では出来ないことが可能な場合もあれば、逆に公的機関であるがために制約がかけられたりと、いろいろ事情は複雑なようです。
そのような状況下でも保守的になり過ぎず、手間ひまを掛け、足を運び、情報収集やアンテナを張って知恵をしぼり etc・・・ 新しい取り組みを継続して行われているところが、BMBのスゴイところだなぁと改めて思いました。
BMBをどのように活用できるかは会員次第だと思いますが、やはりブログだけよりも、実際に面識があった方が発展性があると思いますし、そのためにオフ会が定期的に開催されています。
次回オフ会では、個人的に大変お世話になっている方々のセミナーが目白押しです。
⇒ 第11回 オフ会のご案内はこちらです
多くの会員さまがお運び下さることを切に願っております!!
[tag:BMB勉強会 オフ会 分科会]
昨日5月13日(水)はGW明けで 久しぶりのBMB勉強会でした。
中西さんがご多忙とのことでお目に掛かれなかったのが残念ですが、新任の竹田さんもいろんな分野において大変お詳しく、積極的にご発言されているのが印象的でした。
有限会社ポータルの神下さんもご参加で、新しい技術や応用例などをいろいろとご紹介くださり、とても勉強になりました。
(GIS、GPS、RFID・・・)
主な内容は、次回オフ会のセミナーに関することでしたが、そこから話題が波及し、いろんな意見交換が行われました。
詳細は、次回のオフ会をお楽しみに♪ ということで、
“パソコンと携帯のインターネット利用状況”が少し話題に上りましたので、そのことについて書かせて頂きたいと思います。
以前、あるセミナーで“パソコンでインターネットを利用する人は、40歳代~50歳代の中高年が多く、若い人は携帯でインターネットを利用する”と聞き、少し意外に思ったことがあります。
BMB勉強会でのお話や、以下の資料などからすると、全体的にはどうも携帯利用の方が上回っているようですが、インターネットと一口で言っても、その目的はさまざまです。
→ 総務省の通信利用者動向調査
http://www.johotsusintokei.soumu.go.jp/statistics/statistics05a.html
公のサイト、企業サイト、個人サイト、ブログ、SNS、ブログ、メール、ゲーム・・・
パソコンと一口に言っても、職場のパソコン、家庭のパソコン、個人のパソコンなど、さまざまです。
また、年齢層によってはきちんとした回答が得られていない可能性もあると思います。
お客様の中には、“これからは携帯サイトだ!”
とお考えになられ、先端を切らねばと携帯サイトに力を注がれる方もいらっしゃいますが、業種や取扱商品などによってはあまり効果的でない可能性もあると思いますので、どこにお金や時間を投資するかを見定める必要があると思います。
セールス、テレビCM、雑誌広告、パンフレット、チラシ、DM、看板、ホームページ、ブログ、メルマガ、携帯サイト・・・ などなど、広報にはいろんな手段がありますし、何と言っても口コミやご紹介は一番確実かと思います。
“やってみなけりゃ分からない” ところも多いと思いますが、広告宣伝費をどこにどれだけ費やすべきなのかを冷静に検討し、その成果を可能な限り検証することが大切だと思います。
WEBについてはアクセス解析が必須ですが、治部電機さんの記事でもご紹介されていましたGoogle Analytics が良いように思います。
以上、来週20日(水)のBMB勉強会はお休みですので、次回は27日(水)です。
(オープンソース分科会の開催に伴い、BMB勉強会が毎週水曜日ではなくなり変則的になるそうですので、ご参加の際には事前にお問い合わせされると良いと思います。)
[tag:BMB勉強会 GIS GPS アクセス解析]
4月24日の第10回オフ会、たくさんのメンバーさんのご参加で、とても賑やかで和やかな雰囲気でした。(懇親会には参加できず残念でしたが・・・)
セミナー講師の長田さん、木下さん、正木さんをはじめ、スタッフの皆様、本当に有難うございました。
さて、タイトルの “誤解” についてですが、コマーシャライザー活用についてのセミナーのあと、iMovieでの制作事例としてご紹介いただいたムービーについてですが、あれは私が制作したものではありません。
“オフィス戸部さんのクライアント・・・”とご紹介いただきましたので、私が制作したような印象をお与えしてしまいましたが、ある専業主婦の方(以下、M子さん)にお願いして制作していただきました。
M子さんは映像のプロではありませんが、以前はクリエイティブなお仕事をされていましたので、コンセプトを表現するということについては、とても素晴らしいセンスをお持ちの方です。
このムービー制作の経緯について、オフ会で少し私からご説明させていただく話し向きにもなっていたのですが、やはり怖気づいてしまい、川本さんからご紹介いただきました。
ちょうど、コマーシャライザーについての議論などもありましたので、このブログ記事でもう少し詳しいムービー制作の経緯と、この数週間の間にいろいろ考えたことを書いてみたいと思います。