株式会社ラベルバンク

株式会社ラベルバンク

 ラベルバンク

弊社は食品パッケージの一括表示部分(裏表示部分)のデータの作成や
食品パッケージのチェックサービスをはじめ、食品表示をとりまくサービスを提供しております。

ぜひ、一度ホームページをご覧ください。

ホームページ:http://label-bank.co.jp/
食品表示・規格書サポートサービス:http://label-bank.co.jp/foodlabelservice/
食品表示作成ガイド:http://foodog.jp/guide/
新・食品表示チェッカー:https://rakucheck.jp/hyouji/

新年のご挨拶


■2025年1月5日(日)


あけましておめでとうございます。
お正月休み、いかがお過ごしでしょうか。

今年は年末年始休暇が長く、半分以上は仕事してましたが…。
こういうときに出てると同じビルでも会う人は限られるので、
同じような社長か何かかな?とか分かるような気がします。


とはいえ、久しぶりにアレをゆっくり味わってきました。
今年も頑張ろう、という気にさせてくれます。
(値上げ幅、すごかったけど…)




さて、元日はこたつの中でいろいろ考えていました。

今年最大の課題は、物価高対応(=賃上げ)です。
6%を3年続けると初年度比で19.1%になるのかな。
そして12年目で2倍を超える計算です。おそるべし。

業務省力化や価格改定だけで賄えないレベルなので、
構造的な変化が必要になるということになります。

2年前から表面化していた課題だっただけに、
多くの会社が対応してきたと思いますが、
一方でやっぱり弊害もあったんだろうな…と思います。


そこに目を向けずにいられたら楽なのですが、
なかなかそうもいかないのが難しいところ。
向き合いつつも、前に進めていきたいと思います。

今年は締めてかからないといけないですね。
毎年そうなんですが、より一層と。


さて、そろそろ仕事に戻ります。
それぞれでいろいろ大変なことはあると思いますが、
2025年がみなさんにとっても良い年でありますように!(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



年末にて


■2024年12月29日(日)

おはようございます。
あれから3ヶ月経つので、今年のまとめをメモします。

何があったかな…とスマホの写真を見てみたら、
こんな感じでした。







久しぶりのお店が1軒と、いつもの1軒、そして初めての店。
今年はみんな原料高騰で大変だったと思いますが、
私も頑張るのでなんとか頑張ってほしいと思います。


さて、2024年の思い出3つを書いておきます。
やはり…

1.上の子、来春大学生に…!(時間経つの早すぎ)
2.米を探し回った日々…!(そしていま高すぎ)
3.すごすぎ、県知事選…!(もういろいろすごすぎ)

とにかく身近に影響するイベントが多かったと思います。


そして仕事のほうですが、なんとか無事にやっております。
大変でもありましたが、恵まれてもいると感じた1年でした。

いろいろ大変なことといえば、なんでしょう。
デジタル化移行への考え方が様々あって、
しかも国内と海外とでだいぶ違って…、とか。

もちろん人件費高騰も大きなインパクトでしたが、
思い返すとデジタル化のほうがすごかった気がします。

とはいえこのあたり、来年以降も続くんですよね。
なんとか頑張っていきたいと思います。


…さて、講演資料作成の現実逃避で日記書きましたが、
そろそろ仕事に戻らないと。

それではみなさん、よいお年を!(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



50歳です


■2024年9月9日(月)

おはようございます。
先日、50歳になりました。
ちょっとびっくりしました。

何してる間に…と思いましたが、
その時が来た、ということなんでしょうね。
中型犬で言えば8~9歳らしいので、がんばります。


さて、ここ数ヶ月の間に何をしていたのかなと思い、
スマホの写真を見てたらこれがありました。



8月から現在まで続いている、「令和の米騒動」です。
猛暑や地震、台風など複合的な要因があるとかないとか、
理由はよく分からないですが、とにかく米がないです。

ときどき残っている米を見つけても、値段が高い…。
いろいろ物価も上がっていて、どうなることやら、です。

会社にかかる経費も同じく、値上げ傾向です。
サーバーなどの通信まわりからアプリ、システムまで、
今年だけでもなかなかの値上がり幅です…。

 2024/2 ソフトウェア関連  11%
 2024/3 備品通販      10%
 2024/4 通信関連      21%
 2024/6 ソフトウェア関連  20%
 2024/9 ソフトウェア関連  14%

一方、ここまで円安(対USD)が進む流れでしたが、
7月10日の161円を底に、現在は142円まで戻っています。
その後7月31日に日銀が利上げを決定し、
利率変更のお知らせがぼちぼち届いている状況です。


という感じで50歳の節目に、なかなかの環境変化にあります。
そして7月から第22期です。
気合をいれていかないといけないですね。


さて、そろそろ仕事に戻ります。
まだまだ暑い日(9月なのに最高気温36℃…)が続きますが、
今週もがんばっていきたいと思います!


#昨日、社員の演奏会を見に行きましたが、
 これがすごく上手で、びっくりしました…。

 相当、練習をしたんだろうなと思います。
 私も音楽しようかなと思いつつ、やっぱり、
 テニスの大会のレベルを上げていこうと思います。
(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



3つの選択肢


■2024年4月27日(土)

おはようございます。
世間は3連休ですが、オフィスで1人、仕事をしています。
考え事に集中できるのはよいですね。

先週、テニスの小さめのシングルス大会で優勝しました。
先月も別の大会で優勝したので、今年はこれで2勝目です。
(もう1つの大会では初戦敗退でしたが…)

手が痛くても、やはり時々は出場しておきたいところです。
勝負感が楽しいですが、いろいろ気づきも多いためです。


小さめの大会でも、優勝するには3~5回勝つ必要があります。
序盤である程度打っておかないと終盤で手詰まりするあたり、
いろいろなことに通じているな…とか勝手に思っています。

対戦相手の分析などに集中してもよいですし、
自分の特技が活かせるよう集中してもよいです。
難しいのは、何もしなくてもある程度勝つことがあるところ。


仕事ではどうだろう、とか考えることがあります。
私は、この3つの選択肢は似ているところがあると思います。

最近では円安などを背景に、物価高が進んでいます。
もちろん仕事としての対策はとっているですが、
その態度は3つの選択肢のどれにあたるのか…、とか。

メモですが、今日の為替は1ドル158円になったそうです。
1ヶ月前が151円だったので、大きな差があります。
(仕事では非常に困る場面もあるけど、これも流れかなと)

それでも、一生懸命に考えていくしかなさそうですね。
一応、社長なので。


さて、そろそろ仕事に戻ります。
それではみなさん、よい連休をお過ごしください!



(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



新年のご挨拶


■2024年1月8日(月)

おはようございます。
そして、あけましておめでとうございます。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか。




さて今年は正月から地震や事故があり、
大変な年明けとなってしまいましたね…。

元日は、私も田舎の実家にいました。
ただ地震が来なかっただけの正月ということで、
たまたま毎年そうだったのかもしれないです。


その後はこちらに戻って来て、仕事をしました。
いろいろ大変な出来事もあるわけですが、
それでも毎日食べていかないといけないわけで。

そして今年は、
いろいろ値上げされる中で好循環を求められるわけで…。
難しい問題ですが、解決はあるんだろうと思います。

分かりやすい変化にばかりに気を取られず、
よく周りを観察して適応していくしかなさそうですね。




とか、そんなことを考えながら、
仕事を始めた年になったかなと思います。

さて、先週の仕事始めはバタバタしましたが、
3連休明けの明日からは通常営業になります。
しっかりやっていこうと思います。

それでは今年もよろしくお願いいたします。




(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



コロナ明け


■2023年10月14日(土)

おはようございます。
またもや、3ヶ月ぶりの日記です。
ちょっと思い出すきっかけがあったので。


#それがこちら…!

昨日は「日本食品衛生学会」で講演をしていました。
その会場近くに、あのお店が…という感じです。
当日教えてもらったのですが、大変満足しました。
(もちろん、その後ちゃんと講演もしました。)

このお店のことを語ろうとすると長くなるので、
今日はやめておこうと思います。

さて、この3ヶ月間何をしていたかな…と写真を見ました。
およそ以下のような感じです。


#新潟といえばアレですね。


#これは…尾道ラーメンですが岡山。


#そして香川。昔、よく通ってた懐かしい店です。


…といった3ヶ月間だったようです。
もちろん仕事でもいろいろありました。
よいこともあれば、そうでないこともあったかもしれません。

ただ、全体的には望んでいた状況に近づいてきたと思います。
人間万事塞翁が馬、ですね。

そしてコロナ明けで外出しやすい日常に戻ったこともあり、
そろそろ、タイトルも近況報告から変えようと思います。
(ひとまず無事に生きているということで、また更新します)


さて、今日はあいにくの天気ですが、本を一冊もらったので、
この土日に読んでみようかなと思います。

それでは、よい週末を!


#追伸
執筆書籍の新訂版が、今月半ばに発売予定です!

「新訂2版
 基礎からわかる食品表示の法律・実務ガイドブック」

(昨今の事情により値上げになっていますが…)
書店等でお買い求めいただけますと幸いです。


(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



第21期になりました


■2023年7月9日(日)

おはようございます。
前回の日記から3ヶ月以上経ってしまいました。
7月に入ったので、そろそろ何か書こうと思います。

今月より、当社は第21期に入りました。
会社を始めてから、丸20年が経つことになります。
(正確には2023年9月で丸20年ですが決算期の関係で)


#ここが15年で、近所のお店が20年くらい。
 30年、40年というのはすごいな…と改めて思います。


先週、社員全員が揃うイベントのようなものをしましたが、
そこで以下の言葉を紹介しました。

 "We always overestimate the change
  that will occur in the next two years
  and underestimate the change
  that will occur in the next ten."

おもに仕事に関するいろいろな場面で使われる言葉ですが、
個人においても同じことが言えると思うことがよくあります。

変化というのは、通常は気づかないうちに起きているもの、
とこれまで理解していたのですが、最近は違うようですね。
SNSなどによって、可視化されてきたのかなと思います。

技術の進歩により変化が目に見えやすくなった気がする分、
しっかり考えないといけない時代なのかもしれないです。

というわけで、第21期はしっかりとやっていきます。
まずは課題の解決、改善、そして品質の向上といった、
基本を大切にしていこうと思います。


さて、暑くなってきました。
まだ雨も多いですが、日本の7月という感じですね。
体調を崩しやすい時期なので、気を付けたいと思います。

それでは、今週もがんばります!

(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



近況報告(16)


■2023年3月19日(日)

おはようございます。
だんだん、暖かくなってきました。
春がきた感じがしますね。

さて日本では先週から、マスク着用は個人判断になりました。
また5月8日からコロナの感染症法上での位置づけが変わり、
コロナ前に戻るような戻らないような感じの今日この頃です。

いつものように近況報告しようとスマホの写真を見ましたが、
年明けから3ヶ月間で撮った写真はこの1枚だけでした。
いろいろ、忙しかったのかなと思います。



さて、今日は日曜日です。
いろいろある仕事とか、原稿を書こうかな、と思いましたが、
天気がいいので散歩しながら考え事します。(※危険です)


最近、運動時の計測をウェアラブル端末に変えました。
体の状態を時間別に詳細に確認できるのは期待通りですが、
ストレスの負荷まで表示されるのが興味深いです。

面白いので仕事中でも着けていますが、最近で、
最も負荷が高かったのは大勢の前で講演をした日でした。
その後、新幹線に乗ろうと急いだ時間帯まで続いています。

もう1日は、テニスの大会に出て試合をした日でした。
おそらくブレイクされそうなときがMAXと思いますが、
敗退後の練習試合でも負荷があると分かりました。

つまり仕事も運動も緊張感ある場面は多いですが、
「いったん休憩をとる」ということが大切なんでしょうね。


というわけで、今日は休憩しようと思います。
散歩して、帰ったら本を読んで、あ、晩御飯の準備をして、
あと買い物も行かないと、とか思い出すとなんか忙しい…。

うまくやりくりしながら、今週も頑張ろうと思います。
それではみなさん、よい日曜日を!

(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



新年のご挨拶


■2023年1月4日(水)

おはようございます。
あけましておめでとうございます。
年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか。

正月は、実家に帰っていました。
2~3日過ごしたのは、おそらく3年ぶりだと思います。



いろいろ変わったことも多くあり、
これからどうしようかなと考えることの多い正月でした。

一方で仕事は頑張らないといけないですが、
元気にできていることは、ありがたいことかもしれません。

そんなことを思いながら、
年始の仕事にとりかかっていきたいと思います。



今年はどんな年になる分かりませんが、
ひとまず、お互いによい年にしていきたいですね。

それでは、頑張っていきたいと思います。
今年もどうぞ、よろしくお願いいたします。
(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



近況報告(15)


■2022年12月29日(水)

おはようございます。
長らく更新できておりませんでしたが、
実はこの間にコ〇ナにかかってしまいました…。

あまり時期を特定してもご心配(?)をおかけしますので、
しばらくしてから投稿しようと思って気付いたら年末です。

この間に何をしてたかなと写真を探しましたが、
1枚だけあったのがこちらです。



ひとまずこうして日記を書いているということは、
なんとか無事であったとお考えいただければと思います。


さて、今年ももう終わりですね。
いろいろあった年でした。

円安と資源高が印象深いです。
そして今年の漢字は「戦」でしたね…。
いろいろ、世界はつながっていると、
あらためて感じた年でもありました。


状況は目まぐるしく変わっていきますが、
来年もがんばっていきたいと思います。

それでは皆さん、よいお年をお迎えください!(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)