美しいディスプレイケース「ミノルキューブ」
ネジザウルスZ(ゼータ)がグッドデザイン賞2016を受賞しました!
MPDP理論を実践したネジザウルスGT&RXに続くシリーズ3連続受賞です!
有難うございます。 (*^^*)
一般社団法人発明推進協会が発行している月刊誌「発明」で、「MPDPダイアリー」を連載中です。こてこて大阪弁のウルスくん&銀次郎助手との対談バージョンで、ヒット商品を生み出す「MPDP理論」をセキララに(笑)ご紹介します。
今月号のテーマは、「MPDP理論の海外展開 ~発展途上国の問題解決にむけて~」です。
一般社団法人発明推進協会が発行している月刊誌「発明」で、「MPDPダイアリー」を連載中です。こてこて大阪弁のウルスくん&銀次郎助手との対談バージョンで、ヒット商品を生み出す「MPDP理論」をセキララに(笑)ご紹介します。
今月号のテーマは、「オーシャンズ11 ~ MPDPドリームチームの作り方~」です。
今年もチーム・エンジニア、こんな格好で参戦します! (*^^*)
所さんの、アメリカン・ピクニックデイinお台場@10月8日-10日
前売り券絶賛発売中!
8月25日(木)~27日(土)幕張メッセで開催されるDIYホームセンターショーに出展します!
初日はバイヤーズデーですが、26日と27日は一般PRデーです。
また、事前登録は本日までとなりますので、まだ登録されていない方はお早めに!
8号館8A07のエンジニアブースでお待ちしております。
京都精華大学デザイン学部と弊社のコラボ授業の様子が、同大学のホームページにアップされました!
これからもMPDP理論をベースにして、さまざまな大学とのコラボ授業を行うことで、社会有為の人材教育に少しでもお役に立てれば嬉しい限りです。 (*^^*)
京都精華大学プロダクト・コミュニティ学科(平田ゼミ)とエンジニアの産学コラボ科目の最終プレゼンが先日行われました。
ペンチ、ハサミ、ドライバーの3チームに分かれ、MPDP理論に基づいて、それぞれのジャンルの新製品を開発するという実践的な授業です。
3回生の前期、わずか15週間という短期間でしたが、サンプルやパッケージの完成度やプレゼンのクオリティーも高く、とても嬉しく思いました。
懇親会ではチーム・エンジニアと平田教授の審査による成績発表が行われ、最優秀者を10月にお台場で開催される所ジョージさんのイベントご招待させていただくことになりました。
皆さん、お疲れ様でした! 平田先生、有難うございました!
一般社団法人発明推進協会が発行している月刊誌「発明」で、「MPDPダイアリー」を連載中です。こてこて大阪弁のウルスくん&銀次郎助手との対談バージョンで、ヒット商品を生み出す「MPDP理論」をセキララに(笑)ご紹介します。
今月号のテーマは、「精華隊」の誕生 ~デザイナーからMPDPプロデューサーへ~ です。
一般社団法人発明推進協会が発行している月刊誌「発明」で、「MPDPダイアリー」を連載中です。こてこて大阪弁のウルスくん&銀次郎助手との対談バージョンで、ヒット商品を生み出す「MPDP理論」をセキララに(笑)ご紹介します。
今月号のテーマは、「ネジザウルスZ(ゼータ)の誕生」です。
3月23日に行われた参議院の財政金融委員会で山本一太議員が、中小企業の活性化支援の一環として、知的財産管理技能検定の活用をすべきではないかという質問を政府(金融庁)にしていただきました!
有難うございました。 (*^^*)
以下の参議院インターネット審議中継で検索してご覧いただけます。山本議員の上記質問は19分~23分の4分間です。http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
上記委員会の一ヶ月前の2月23日に、自民党政務調査会の「知的財産戦略調査会 産業活性化に関する小委員会」で中小企業の立場での意見を述べさせていただく機会がありました。その会合に内閣府の大臣(科学技術、知的財産戦略等ご担当)をしておられた山本一太先生もご出席いただいており、今回の参議院でのご質問に繋がったことは嬉しい限りです。(以下、配布資料です) 今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
※「Tweets by xxxxx_PR」と表示される場合はTwitterが10秒ほど遅延している可能性があります。表示までしばらく待ってみてください。「通知はまだ届いていません」と表示される場合はtwitterの公開設定が不十分な可能性があります。
おりこうな-ハサミ-SETAGAYA BASE 特別Ver | 世田谷ベース正式装備品!!
★★★絶賛発売中⇒ https://sb-oemgoods.com/item-detail/1791785
ネジザウルスで有名な天才企業・エンジニアと世田谷ベースのコラボ商品、その名も『おりこうな-ハサミ-』!所さんが「DIYや片付けなどで使う以外にもキッチンで料理にも使える万能なハサミが欲しいねぇ」の一言から始まったプロジェクト!試作を繰り返すこと2年!遂に完成した『おりこうな-ハサミ-』。ワイヤーケーブル、CD、銅板、などはもちろんのこと、ギザ刃が搭載されているためプラも滑らずカットできる!また、段ボールの開梱に便利なボックスオープナー機能、六角レンチ機能、ワイヤーカッター機能も搭載、ちょっとした寸法が測れる目盛も刻印。もちろん、ニンジンやゴボウといった固い野菜も、肉も魚も切れちゃう、まさに『おりこうな-ハサミ-』!随所に所さんのアイデアが盛り込まれた逸品、一家に一本必要でしょ~!! (出典:世田谷ベース正式装備品 公式サイト)
ファクトリーギアの高野倉社長がパーソナリティーを務めるTBSラジオ「工具大好き」に弊社のネジレスQ隊員「そです・さいとう(笑)」が出演いたしました!
スタッフから持ち込まれたネジトラブルをさいとう隊員はどうやって解決するのか?
やらせなし、演出なしのネジとのガチンコ勝負をぜひご視聴ください!
Youtubeリンクはこちらから
→https://youtube.com/watch?v=U9INyc89Wxk&list=PLjoQ5-UgcOw8U1a3Tx6cdYr9T3AP7wvEz&index=1
番組最後に「ネジザウルスの逆襲」サイン本と、オリジナルTシャツ、トレーナー
(番組限定)を3名様にプレゼントします! どうぞお楽しみに!
先日、特許庁の小野洋太長官が当社を訪れてくださいました。
日本の国力向上において、中小企業やスタートアップ企業に大きな期待が寄せられています。しかし、知的財産リテラシーを向上させる方法や、各事業フェーズにおける適切な支援の在り方について課題があり、弊社の知的財産活用のヒアリングのために遠路お越しいただきました。
弊社からは、ネジザウルスの開発から生まれた「MPDP」(マーケティング、パテント、デザイン、プロモーション)理論を中心にお話させていただきました。具体的には以下のポイントをお伝えしました。
(1)特許は必要条件であるが、十分条件ではない。MPDPが必要十分条件であること。
(2)中小やスタートアップ企業のボトルネックはP(Patent)である。
(3)馬力を上げる前に、ローギアに入れる必要がある。その解決策の一つが知的財産管理技能検定である。
小野長官のお役に立てたかどうかは自信がありませんが、日本の中小企業やスタートアップ企業の活性化に少しでも寄与できたなら幸いです。