まいにち株式会社

和風やわぁ~

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,227


昨日、いつもより早く帰れたので普段は見ない時間帯の和風総本家という番組を見ていました。

東京の老舗の鰻屋さんの話だったのですが、なかなかいまどきこんな職人気質な人がいるんだなって思いました。

天然鰻が入手できないときは店を休むとか、土用の丑の日は客が多すぎるので、いい仕事ができないと休んでしまうようなご主人でした。

といっても単なる頑固親父ではなく、フランス料理のような夜のコース料理を提供したりと柔軟な発想もお持ちの方でした。

下で働く職人さんや、サラリーマンを辞めて跡を継ごうとしてがんばってる娘婿さん等、現代の日本とは思えないすごい親方と組織だなと思いました。

会社とか仕事の組織って言うのはある意味お金のために割りきってるようなところがあるって、経営学の先生は言ってましたが、ここはカリスマ主人が教祖の宗教なみな組織だなって思いました。

銭金抜きでつながってる組織はそれは最強だと思います。




 

 マイレット事業部 久保

企業防災!

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,216

近年、関西でも自治会はもちろんのことですが、企業も防災活動を行っています。

あなたの企業は防災活動していますか?

まずは従業員の安否確認の方法や避難訓練をすることを
お勧めします。

その後、会社で安否確認をとる人や顧客からの問い合わせの
対応をする人が2・3日過ごせる備蓄をしましょう!

特に飲み水簡易トイレの確保が重要です。
他に手動充電式ライトや食べ物・毛布等が必要です。

また、帰宅困難者用の備蓄も必要です。
帰宅支援マップ・飲み水・携帯トイレ・ヘルメット・ホイッスルなどが必要です。

近年、日本各地で地震が増えてます。
大地震が起こる前に防災対策をして下さい。

皆様、一人ひとりの防災に対する気持ちで減災することが可能になるのです。

トイレに関しては http://mylet.jp

地震が

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,038

2月の初めに浅間山の噴火があって以来、震度3,4クラスの地震があちこちで続いていますね・・・。

阪神大震災から14年が経ち、防災に対する意識も薄れつつある今日このごろですが、今一度家族との安否確認の方法や、避難場所の確認、持ち出すものの確認を!



D.I.G.訓練

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,384

本日、熊取町の役場でD.I.G.訓練と消火訓練を行いました。

D.I.G.訓練
Disaster Imagination Game
 災害   想像・想定   ゲーム

参加者は大阪府の危機管理課2名
と熊取町役場の危機管理課5名と
熊取町消防署5名と
熊取町の7地区30名が参加しました。

この訓練は
まず自分の住んでいる地域の地理を知ることが必要です。

地図を作成し、
避難経路・避難場所(一時避難できる場所も)・防災備蓄倉庫・病院や消防署などを把握しましょう。

それから、川や土手・橋・ガソリンスタンド・石垣・ブロック塀などを記載し
起こりうる災害(最悪の状態)を考えます。

それを元に問題点の改善を討議していきます。

1日でも早く対策を考えることにより、減災ができることにより、
一人でも多くの方が助かります。

もし、あなたの住んでいる地域で防災組織がないのなら
今すぐに結成して下さい。
各府・市・区・町も協力して頂けます。

まずは第一歩を!!


雪がない・・・     

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,246


今週末、近場で子供を雪遊びに・・・とたくらんでいましたが、どうにも雪が無い様で、昨年行ってよかった滋賀県の朽木スキー場も営業休止中だそうです。

年末年始に行っとけば良かったかなって少し後悔してます・・・。

そういえば火曜日のニュースで、停電で苗場スキー場などのリフトやゴンドラが止まったというのがありました。
今回の事故は故障ではなく、停電だけが原因だったので、予備電源で動かし、幸い大事には至らなかったようです。

昨シーズン、あるスキー場でゴンドラが12時間止まり、中にスキー客が閉じ込められる事故があったのがきっかけで、ゴンドラ内の緊急用品にということで弊社のトイレ処理セット「マイレット」を全国のスキー場にご提案しました。

やはり冬山で、長時間閉じ込められたら寒いのと、トイレはガマンにも限界がありますよ。

昨シーズンに続き、今シーズンも別のスキー場のゴンドラでの弊社「マイレット」と、防寒寝袋が採用され、ゴンドラ内の安全・非常時対策に一役買ってます。

何時間も閉じ込められて、救出された後のゴンドラって想像を絶する世界かもしれません・・・。

今後はこういう安全や緊急時の対策がとられてるかどうかも、スキー場選びの大事な要素になるかもしれませんね。





マイレット事業部 久保

 


 

「金」の はなし

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,258



金といっても銭ではなくゴールドの話です。

金(GOLD)が長野県諏訪市の下水処理場の汚泥焼却灰から見つかり話題になっていますね。

汚泥焼却灰とは下水処理したときに下にたまる汚泥(ヘドロみたいなもの?)のことで、焼却処分しても灰は残ってて、今までは産業廃棄物として処理していたそうです。

で、この金が採れる量が半端ではなく、1t当り1890gも採れるそうで、この金の含有率は普通の金鉱山よりも高いそうです。

原因ははっきりしていないようですが、近くに金メッキなどをする電子部品の工場があり、その工場排水に含まれているものや、近くの温泉などの鉱脈の影響などが考えられるそうです。

1年で1.4t、500万円の収入になるのだそうで、他の地域の下水処理場もこぞって調査しそうですね。

汚泥以外にも希少価値の高い金属が採れる例としては、使用済みの携帯電話からも金や銀、銅、アルミ、コバルトなどが採れるそうで、1tあたり300g採れるらしいです。

これも含有率からいくと鉱山なんて目じゃないぐらい含まれてるようです。


なんでもかんでもリサイクル、エコっていう風潮もどうかなって思ってましたが、こういう良いこともあるんですねぇ・・・。




マイレット事業部 久保

 

掲載情報です。

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,037



全国信用金庫協会さんの発行されている ふれ愛ネット通信の平成21年2月号に「マイレット」が紹介されました。

全国7800店舗の信用金庫さんの店舗内で置いていただいてるということなので、全国のみなさんに「マイレット」を知っていただく良いきっかけになればと思います。

月に一回の発行で、6社しか掲載されない貴重な枠で取り上げていただけたので、「マイレット」を全国区にする大きなチャンスを生かしたいと思います。

インターネットの方はまだ載っていませんでしたが、2月には掲載されることと思いますので、追ってご報告いたします。






現物をご覧になりたい方は、お近くの信用金庫へお急ぎ下さい。




マイレット事業部 久保
 

オバマ新大統領

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,109


1月20日の未明、アメリカでオバマ新大統領の就任式があったというニュースでもちきりですね。

今朝のニュースでは250万人が首都ワシントンに集結、歴史的瞬間を一目見ようと集まったそうです。

気温マイナス5℃という中、何時間も沿道でたくさんの人が新大統領の就任、パレードを見るために集まっていました。
人が集まる所と聞くと、商売柄トイレはどうなっていたんだろうと、すごく気になります。

映像では公園の一角に仮設トイレがダ~~~っと並んでましたが、250万人の人がトイレに行くとき、どう対処したのかすごい気になります。

災害時のトイレ問題を考えるとき、トイレ1箇所で一人2分かかるとしても、1時間で30人しか使えません。という試算をするのですが、トイレの数と人出を考えると、祭りの後がとても気になります。

弊社の「マイレット」という商品も最近、個人や企業で災害時の備えとして購入される方が増えています。
災害時に自治体から用意される仮設トイレが来るまでの間、各ご家庭や企業、マンション管理組合や町内会、自治会などで数日間トイレに困らないために、災害時用トイレセット「マイレット」をご用意いただくことをお勧めしています。

弊社の ホームページ も昨年11月にリニューアルし、
  通信販売の専門サイト もオープンしました。

そのほか、スカパーの通販専門チャンネル ショップ240 耳寄り通販情報でも「マイレット」の販売をしています。
スカパーで放送してる内容は こちら でもごらんいただけます。

少しでも皆さんの目に留まり、災害時のトイレ問題を認識していただき、「マイレット」が皆様のお役に立てるようがんばっていきたいと思います。




マイレット事業部  久保

 

震災の日を迎えて・・・

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,282


阪神淡路大震災から今日でまる14年を迎えました。

一番被害のひどかった神戸でも、人口の3分の1が震災を知らない人になってるというニュースを見たり、震災の時に生まれた子がもう中学生などというニュースを見ると、時の流れを感じます。

震災でのボランティア活動がきっかけで、何が困るって「トイレが使いえないのが本当に困った。」
というのがきっかけで、何かこの問題を解決するものが無いかと開発したのが「マイレット」です。

最近では企業や自治会、マンションの管理組合などでも、「トイレが使えないのは大きな問題である」という認識が浸透し、会社や事務所、町会やマンション単位などで災害用トイレ処理セット「マイレット」を備えていただいている所が多くなってきました。

実際に困った経験がないと、「そこまで必要ある?」って思ってしまいがちですが、今日の震災の日の
一日だけでもいいので、震災の教訓を風化させないためにも、災害対策というものを考えてみましょう。

 マイレット事業部 久保

今年初の防災訓練

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,113


2009年初の防災避難訓練への出展が決まりました。

1月24日土曜日、岸和田市荒木町の新条地区公民館で、地域の方が主催の防災避難訓練に参加させていただきます。
時間は朝10時から12時までの予定です。

当日は「マイレット」シリーズの商品や、抗菌性凝固剤を使った実験など、普段なかなか見られないものをご覧いただけると思いますので、お近くの方は是非お越し下さい。




住宅街ですので車でのご来場はご遠慮下さいね。



マイレット事業部 久保






「横浜防災フェア2025」に参加します


横浜防災フェア2025 【日時】2025年9月6日(土)・7日(日) 10:30~17:00※天候や新型コロナウイルスの感染状況によっては内容を大幅に変更する可能性があります。 【場所】横浜赤レンガ倉庫 イベント広場住所 …



「第46回九都県市合同防災訓練(埼玉県会場) 令和7年度埼玉県・幸手市総合防災訓練」に参加します


第46回九都県市合同防災訓練(埼玉県会場)令和7年度埼玉県・幸手市総合防災訓練 【日時】令和7年9月7日(日曜日)9時~13時30分 ※実動訓練は11時40分まで※地震、気象警報、その他大規模な事故や災害等が起こった場合 …



防災・減災・防犯対策展示会2025 in 薩摩川内に出展しました


防災・減災・防犯対策展示会2025 in 薩摩川内弊社ブースにご来場、誠にありがとうございました。 お問合せ・ご相談についてお問合せ、トイレの備蓄のご相談は「マイレット公式サイト お見積り・お問合せ」メールフォームよりお …



夏季休業のご案内


拝啓 盛夏の候、貴社ますますのご清栄のこととお喜び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 さて、誠に勝手ながら、下記の期間、弊社は下記休業とさせていただきます。休業期間中はご不便をおかけいたします …



防災担当者様向け「3日間の施設内待機を想定した災害用簡易トイレの利用と保管実験」のご案内


第22回オフィス防災EXPO春(東京)内、弊社ブースにて、防災担当者様向け「3日間の施設内待機を想定した災害用簡易トイレの利用と保管実験」を開催予定です。マイレットの疑似利用体験を通じて、トイレ備蓄の検討に是非お役立てく …



「”日本一”明るい経済新聞」で紹介されました。


「”日本一”明るい経済新聞」2025年6月号(2025.5.31発行)にてマイレットシリーズとアートトワレが紹介されました。【”日本一”明るい経済新聞】https://ak …



防災備蓄の新たな選択肢!環境配慮型トイレ「マイレット S100-Rec.」を新発売


”捨てない”発想のリサイクル原料使用&回収スキームで持続可能な防災対策へ 防災用品の開発・販売を手掛けるまいにち株式会社は、「防災×環境」をテーマにした新ブランドの第一弾として、環境配慮型 簡易トイレセット「マイレット …



渋谷防災キャラバン in 千駄ヶ谷地区に参加します


渋谷防災キャラバン in 千駄ヶ谷地区ご来場、誠にありがとうございました。 マイレットのご購入は通販サイト「マイレットショップ」からどうぞ。 アートトワレのご購入は「アートトワレ公式サイト」からどうぞ。 渋谷防災キャラバ …



第22回 オフィス防災EXPO 春(東京)に出展しました


第22回オフィス防災EXPO春(東京)弊社ブースにご来場、誠にありがとうございました。 お問合せ・ご相談についてお問合せ、トイレの備蓄のご相談は「マイレット公式サイト お見積り・お問合せ」メールフォームよりお気軽にご連絡 …



アートトワレ公式通販サイト サイトリニューアルのお知らせ


平素は格別のお引き立てを賜り誠にありがとうございます。2025年4月28日(月)より、アートトワレ公式通販サイトをリニューアルオープンいたしました。 WEBサイトのリニューアルに伴い、一部ページのURLが変更になりました …