株式会社ユタカメイク

明日から8月です。

  • 投稿者:  
  • 表示回数 1,225

 
蒸し暑い日が続きますが、明日からは8月です。

大雨被害の地域もあり、夏なのかよくわからない天候。

しかし、朝から蝉の声は夏らしさを演出。

今回は、まさに“夏”のイメージ、向日葵で8月を迎えます。

熱中症がどんどん増えてます、水分補給は欠かさないよう

気をつけてください。

レジェンド・シリーズ2013。

  • 投稿者:  
  • 表示回数 1,331
 
今年もプロ野球球宴『マツダオールスターゲーム』が

1、2戦を終えて、今晩東北で第3戦が行われます。

セリーグの1勝1引き分けで来て果して今晩の行方は?

ところで、パ・リーグは8月30日から9月5まで

「レジェンド・シリーズ2013」各球団が復刻ユニホームを

着用すると昨日発表。

楽天以外の5球団が2000年以前の

デザインのユニホームを着用。
 
オリックスは1991年から2000年にかけて

使用したユニホームとなる。

阪神大震災のあった1995年「がんばろう神戸」を

スローガンにリーグ優勝を果たした時のユニホーム。

あのイチローの姿を思い出します。

ロッテは、三冠王落合選手が活躍していた

ロッテ時代のものかな?

ソフトバンクは、南海ホークス時代のもの。

なかなか、見どころではないでしょうか?

レジェンド・シリーズ2013




 

昨日、変な夕焼けを見ました。

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,128
 



昨日夕方、変な夕焼けを見ました、海軍の旗(旭日旗)のような

不思議な感じ。

昨日は地震もあったようですが、何かの前触れ?

この後、高台にある道からはもっとパノラマの迫力ある景色でしたが、

流石に車を止めて撮影できませんでした。

枝豆は野菜類!?

  • 投稿者:  
  • 表示回数 1,351


 


さて、梅雨が明けてメラメラ炎天下の夏です。

夏といえば生ビールの美味しい季節。


先日、雑学を読んでいてビックリ!

熟成されていない大豆が、枝豆だったんですね。


「大豆」と「枝豆」が同じもの。

熟成されずに収穫したものが枝豆でしかも「野菜類」

熟成された大豆は「豆類」、皆さんご存知でしたか?

ちなみに、さやいんげん(三度豆)、さやえんどう、

そら豆なども「野菜類」

枝豆はとてもヘルシーな食べ物です。

枝豆には必須アミノ酸である「メチオニン」、

「ビタミンB1」「ビタミンC」が含まれ、

これらがアルコール分解を手助け、肝臓への負担を軽減。
 
居酒屋や自宅で飲むときに枝豆をよく食べますが、

ビールと枝豆は理にかなった組み合わせだったんですね。
 


来週から7月!!

  • 投稿者:  
  • 表示回数 1,213
 


本当に早いもので、来週から7月です。

まだ梅雨の後半の雨が心配ですが、一気に熱くなるのでしょうか?

ホームページのお花の写真は、朝顔です。

先日、義母から諦めかけていた朝顔が無事綺麗に咲いたと

メールで画像が送られてきました。



何故か懐かしい!小学校の頃を思い出すような不思議な気分です。

綺麗な朝顔の写真をみて心が和みました。



恋の駅!?

  • 投稿者:  
  • 表示回数 1,408

鳥取県八頭郡智頭町大内にある智頭急行智頭線に『恋山形駅』と言う

ユニークな駅があります。

6月9日に駅のホームをピンクに塗り替えて

リニューアルオープンしました。

ハート型の駅名標、壁面や屋根だけでなく、ベンチ、フェンス、

ごみ箱までピンク色。

壁面には真っ赤なハートと、智頭急行のキャラクター「宮本えりお」の

イラストが描かれています。

当初は『因幡山形』という駅名の予定だったそうですが、

人を呼ぶ来いという意味と掛けて住民の強い要望により

開業前に変更になった。

駅名に「恋」がつく駅は全国に4つあり、智頭急行などは昨年から、

4駅を「恋の駅」として売り出し地域活性化を図る

プロジェクトを開始したそうです。

全国にも、ユニークな駅名がたくさんありますが、

地域の取り組みがこんな形で表現されている駅は

なかなかないんでしょうか?

是非お近くに行かれる際は必見の価値があると思います。


今年の花粉シーズンは!?

  • 投稿者:  
  • 表示回数 1,426



ウェザーニュースの花粉CH.は6月21日で終了しました。

2013年の花粉のまとめから、

近畿地方の今年のスギ花粉飛散のピークは

3月上旬から中旬、ヒノキ花粉は3月終わりから4月上旬で

昨シーズンの130~240%だったようです。

来シーズンの予想は今年の8割前後の予想です。

ウェザーニュース

 

東海テレビ『スイッチ!』でピッツが紹介されました。

  • 投稿者:  
  • 表示回数 1,382
 


6月18日(火)東海テレビの情報番組『スイッチ!』(あさ9:50~)

なにそれ?スイッチ!【梅雨時の洗濯術】で

当社の“クリップスタイルハンガー ピッツ”が紹介されました。

愛知県エリアなのでどのような内容かは、まだ確認できておりませんが

ホントたくさんのメディアで紹介され

順調に販売できることを大変感謝いたします。


東海テレビ『スイッチ!』


今年の梅雨の降雨傾向

  • 投稿者:  
  • 表示回数 1,174



6/18ウェザーニュースの第二報発表(梅雨(6~7月)の降雨傾向)では

梅雨の雨量、末期の大雨により期間全体では

平年並となる傾向になる見込み。
 
西・東日本で7月上旬に雨のピーク、土砂災害や浸水に要注意だそうです。

今年は随分早い梅雨入りとなりましたが、その後あまり雨が降らず

ここへ来てゲリラ豪雨のような雨が一気に襲ってきました。

もうすぐ7月を迎えますが、極端な天候が恐ろしいです。

もう少しいい塩梅になりませんかね。

ウェザーニュース
 
56期 始業式


2025年4月1日(火)(株)ユタカメイクの始業式。
新入社員と共に56期のスタートです。

雪本社長から、新入社員に向けて
失敗を恐れてしまい、一歩踏み出すのをためらうこともあるかもしれません。
失敗を恐れずに、どんどんチャレンジしてください!
続いて社員表彰。

辞令発表。雪本社長、雪本取締役と新入社員が記念撮影。

(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



第18回国際ガーデン&アウトドアEXPOに出展いたします!


日本最大級のガーデニング・アウトドア・空間デザインに関する展示会で、最新のトレンドと実用的なアイテムが目を引くこのイベント





小間番号:36-42にて、私たちの多彩な商品を集めたブースを展開しています。

今年はアウトドア用品や農園芸、軽トラック用商材など今まで展示していましたなかった商品群を取り入れた
ブース内容で皆様をお出迎えいたします。 また、新商品の機能性靴下も展示いたしております。
ぜひ、ブースにお立ち寄りください!(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



【本日開幕!】第98回 東京インターナショナル・ギフト・ショー秋2024


みなさま、こんにちは!

ついに「第98回 東京インターナショナル・ギフト・ショー秋2024」が本日よりスタートしました!


今年は2,824社もの企業が出展し、海外からも16の国と地域より898社が参加しています。多彩なギフトアイテムや生活雑貨が一堂に集結し、最新トレンドを肌で感じられるチャンスです。

当社ブースでは、快適さとデザイン性を兼ね備えた機能性靴下を多数取り揃えています。足元から健康をサポートする商品や、スタイリッシュなデザインが自慢のアイテムまで、幅広くご提案いたします。

さらに、ブースにご来場いただいたお客様には、嬉しい特典として特別クーポンをご用意!この機会にぜひお立ち寄りください♪

皆さまのご来場を心よりお待ちしております!

(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



【DIYショー2024】防災と新商品をチェック!当社ブースの見どころをご紹介


こんにちは、皆さん!

今年も「DIYショー2024」が始まりました!8月29日から31日まで開催されるこのイベントでは、
最新のアイデアや製品を共有する場となっています。
今年のメインテーマは「防災」。
私たちもこの重要なテーマに合わせて、非常時にも役立つ製品を多数ご用意しています。



防災コーナーの見どころ
私たちのブースでは、防災に関連する様々な製品をご覧いただけます。万が一の時に役立つ商品を取り揃え、皆さまに安心を提供するための提案を行っています。ぜひ、これらの製品を実際に手に取り、その使いやすさや機能性を確かめてください。靴下シリーズや特許取得ハトメも展示!
昨年大好評だった新規事業の靴下シリーズも展示中です!これまでにないデザインと機能性を追求した靴下をぜひご覧ください。また、特許取得したハトメも展示しています。皆さまのご来場を心よりお待ちしております。ぜひ、7B04の当社ブースにお立ち寄りください!
(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



55期 始業式


2024年4月1日(月)(株)ユタカメイクの始業式。
新入社員と共に55期のスタートです。雪本社長からは、前期を振り返り、
物価高騰の中で厳しい状況ですが 社員一丸となって頑張っていきたい。

続いて社員表彰。

辞令発表。
新入社員の紹介。
雪本会長からは、若い時から失敗を恐れずにチャレンジを!
過去の経験が必ず活きてくる。靴下事業を大きく膨らませて行きたいと。

雪本会長、雪本社長、雪本取締役と新入社員が記念撮影。
(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)