株式会社エンジニア

表示中のカテゴリー : NULL    ※欄外のカテゴリブロックにて別のカテゴリの記事もしくは「すべて」を選べます。

「工具メーカーを訪ねて」

  • 投稿者:  
  • 表示回数 1,941


先月、武蔵野電波の船田戦闘機さんスタパ齋藤さんの取材を受けた事はすでにブログに掲載致しましたが、この度、その記事がアップされました!!

【武蔵野電波のプロトタイパーズ】 第10回 「工具メーカーを訪ねて」

10_title

 

 

 

 

タイトルバックの写真は、エンジニアの超精密圧着工具のひとつ「PA-20」の心臓部です。
2001年宇宙の旅」に出てくる「モノリス(石版)」みたいにカッコ良くアレンジされています!

エンジニアの独自性のある工具類をピックアップして、様々な角度から取材をして戴きました。

そして、工具の初心者の方にもわかりやすいように、写真だけでなく、動画まで武蔵野電波さんで撮影して戴きました! (モデルになっていただいた武蔵野電波さんの百瀬みのりさんにも感謝です。)

船田さん
スタパ齋藤さんの卓越した「検証力、説明力」によって、エンジニア工具の面白さと楽しさを感じていただけるのではないかと大いに期待しています。

皆様も是非、ご覧になって下さいね。
 

DIYショーの準備中(1)

  • 投稿者:  
  • 表示回数 1,610


8月27日~29日@幕張メッセのDIYショー
では、ホームセンターやショップのバイヤー様が多数ご来場されます。

ネジザウルス4兄弟だけでなく、弊社独自の「かゆいところに手が届く、便利な道具たち」を中心とした、お客様に喜んで戴ける売り場のご提案をさせていただく予定です。

尚、商談日に来場いただきましたバイヤー様には、特製クリアフォルダー(A4)を進呈致します。4号ホールNo.4036でお待ち申し上げております。  

Tyrannosaurus



 

 

 

 

 

【数量に限りがございますので、事前に弊社営業マンに、来場予定日をご連絡戴ければ、準備致します。】
 

8月27日(木)~29日(土)DIYショー@幕張メッセに出展します。

  • 投稿者:  
  • 表示回数 1,810


8月27日(木)~29日(土) DIYショー2009が千葉の幕張メッセ(4・5・6ホール)で開催されます。

弊社も4ホール「4036」ブースで出展致しますので、皆様、是非ご来場下さいませ。

同じ期間、幕張メッセ9・10ホールでは大恐竜博覧会が開催されていますが、DIYショー4ホールの弊社ブースでも、「動くプチ恐竜=ネジザウルス」を展示する予定です。どうぞお楽しみに!

初日の27日はバイヤーズデーです。ホームセンターや小売店、卸商社やベンダーの商談デーです。翌28日~29日は一般PRデーですので、どなたでもご来場いただけます。

【入場料】 一般来場者 500円 (中学生以下は無料)  また、事前登録はこちらから可能です。(無料)

ネジザウルスのキャラクターも、もちろん登場しますよ! 

 

ネジザウルス・ストーリー(Vol.1) バイクトラブル編

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,341


頭のつぶれたネジの救世主
「ネジザウルスGT」の出現とともに、第2章ではネジザウルス・ストーリーがいよいよ始まります!


 

第1巻は・・・・「バイクトラブル編」

(音あり)







ネジザウルスのプロフィールや、謎めいた(?)登場人物については、このブログや「銀次郎の工作室」その他で、どんどんご紹介してゆく予定です。

キャラクターの制作と4コマの原画は、BMB会員の株式会社画屋の小川さんとのコラボレーションです。動画バージョンへは自社で行いました。

これからも、どうぞ宜しくお願い致します!
 

21世紀 ネジザウルス 第2章

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,234


【21世紀ネジザウルス 第2章 予告編】

SEAF Vol.9 から始まったネジザウルスの第1章は、ネジザウルスと愉快な道具たちを産んで、幕を閉じました。

そして、2009年8月 超進化したネジザウルスが再び大阪に出現しました。

パワーアップした、21世紀 ネジザウルスGT

GTという名に隠された意味を探るため、e研究所では「ネジザウルスよげんの書」の解読が進められています。

 

■ナベネジだけではなく、頭が低いトラスネジまでガッチリ回せる凄いヤツらしい。 すると Grip a Truss か?

■それとも、高性能、上位機種を意味する Gran Tourismo なのか?

どっちのGTにしたらええんや~

 

ネジザウルスよげんの書 第2章の最初のページには
 

救世主世田谷に現れる」

ひょっとするとこれは、イニシャルでは?

世田谷の G・・・・ T・・・・・ というと?

頭のつぶれたネジの救世主GT@SEAF

さあ、第2章の始まりです!

ガオ~!!


(to be continued....)
 

所ジョージさんの番組でネジザウルスが!

  • 投稿者:  
  • 表示回数 4,039


8月2日(日)放映のBSフジの「所さんの世田谷ベース」で・・・

なっ、なっ、何と! ネジザウルスが、

だっ、だっ、大々的に!

ぜっ、ぜっ、全国ネットで!

とっ、とっ、所さんに 紹介されましたっ!

1時間番組のちょうど真ん中の、30分過ぎたあたりから、約5分間も!

最新のネジザウルスGTと、デモネジ(←社内の呼び名)を巧に使って下さり、完璧なネジ外しのデモンストレーションをして戴きました。 

ネジザウルスのスーパーパワーの1つは、コマネチ角度(←社内の呼び名)という縦溝の鋭い角度にありますが、所さんはきっちりとこのポイントを認識しておられました。 

さすが「全日本気がつくまで時間がかかる会」の会長様!(謎)

GTというネーミングに隠された意味・・・ これは次回のブログで!

となりの圭さんも、所さんの素晴らしい説明に大納得! 

ただ、コマネチ角度の語源になった北野武監督にはまだご理解が得られていないとのお話でしたが・・・(笑)

 

ネジザウルスだけでなく、先端が超薄いモンキー@ポケット、狭い所でも作業できるプチ・ラチェ・・・など、エンジニア製の「かゆいところに手が届く便利な工具達」もたくさんご紹介いただきました!

所ジョージ会長様、本当に有り難うございました~

大阪の工具屋のオヤジは大感激です!

【BSフジ再放送予定】 8月9日(日) 23:00~23:55  8月15日(土) 19:00~19:55

 

飛翔橋に奉拝船が集結!

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,570

今朝は飛翔橋の上から、今宵本番を迎える天神祭りの奉拝船を見ることができました。

 

 

スーパードライ、チキンラーメン、サントリー・・・食品ご三家そろい舟!?

 

 

今年6月に始まった「なにわなんでも 大阪検定船」もさっそく登場!合格者の中から希望者で乗れるのかな???

 

 

乗船案内図です。 皆さんのご関係の船はありませんか??

 

■天神祭りの花火は19:00~ですが、奉拝船は18:00頃からの出航だと思います。

乗船される方は、必ず折りたたみ傘&できれば雨合羽、そしてタオル数枚持参されることをお勧めしますよ!

準備万端ととのえて、皆さん楽しんできて下さい!
 

船渡御の艤装も着々と・・・

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,187

大阪の夏を彩る天神祭りが今日から始まります。

クライマックスは7月25日の船渡御(ふなとぎょ)と花火大会。

自宅付近はちょうど、乗船場にほど近く、船が何艘か集まっています。



今朝も自転車で通勤中に、船渡御の乗船場の前を通りました。

ご覧のように一日ですっかり飾りつけができていました。

 

 
【BEFORE 2009/7/23】

 

【AFTER 20009/7/24】  
 

 

  
【追手門学院船&近鉄百貨店船】

 

 

 

【毎日新聞・スポニチ船】

 

 

 

【こちらはまだ、艤装中】

 

昔、何度か家族で乗船させて戴きましたが、素晴らしい時間を過ごすことができました。

またいつか機会があれば是非乗ってみたいと思っています!
 

都島の夏祭り~金魚すくいの値段は?

  • 投稿者:  
  • 表示回数 3,222


昨夜、自宅近くの都島神社の夏祭りがあり、境内にはなつかしい夜店がたくさん出ていました。

 

 

  (1)ダーツゲーム ・・・・ 大人500円、子供400円
ダーツは投げるのが難しいので、大人と子供で金額が違っていました。
ダーツ

 

 

 

(2)輪投げ ・・・・ 5本:300円、10本500円
これは子供でも投げられるのでハンディーなし。本数で価格差。輪投げ10本がおトク?

 

 

 

 

(3)射的(タナ落し)・・・・ 500円
これも狙えばあたるので、大人も子供も一緒。 ちなみに弾は5発。タナ落し

 

 

 

 

 

(4)玉入れ ・・・・ 大人500円、中学生400円、小学生以下300円
これは結構、コントロールが難しいので、小学生以下は更に割引アリ!
玉入れ

 

 

 

 

(5)金魚すくい・・・・・ さて、ここで問題です。
夜店の定番、「金魚すくいの価格」はいくらだったでしょうか? 金魚すくい

 

 

 

 

 

 

正解は・・・ 「あそび」300円、「すくいとり」500円 でした!

 

■いずれの夜店も大人も子供も大賑わいでした。

きめ細かい値段設定の効果もあったのでしょう。
 

三元ラセン管工業さんの工場見学!

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,760

昨日午後3時から、e製造業の会のメンバーで三元ラセン管工業様の工場を見学させて戴きました。

同社はベローズとフレキシブルチューブの設計、製造を行っておられる会社で、特殊素材や超薄肉ベローズの分野ではオンリーワン企業です。

ITを駆使して短納期、低コストを実現し、また高嶋社長のブログでの情報発信などによって、これまでも中小企業IT経営力大賞などを受賞しておられます。

現在進行形としては、Dellのスモールビジネス賞の最終選考の7社に選ばれておられます。日本一になれば、世界大会も!?

工場では、大阪テクノマスターにも認定された凄腕職人の兼綱さんがチューブの銀ロウ付け作業をしておられました。テクノマイスター

 

 

 

 

 

近接した2箇所を順にロウ付けするので、2回目は少し温度を低めに、時間も短めにするのがコツ。 技術の伝承者としての若手の教育に力を入れておられるとの事。

いや~カッコ良かったです。日本の技術者はやっぱり最高ですね!

高嶋社長

 

 

 

工場見学のあとは、高嶋社長から会社の沿革と、将来の目標についてお話いただきました。

質問が集中したのは、やはり高嶋社長の「経営哲学」でした。

◎ギブ・ギブ・ギブ&怒らない。 

◎社員を信頼しきって任せる。

◎社員教育に注力。(自分で学ぶ、集合教育、資格を取得)

◎賞与ではあまり差をつけない。みんなそれぞれに全力を出し切っているから。

高嶋社長様、三元ラセン管工業の社員の皆様、有難うございました! これからも宜しくお願い致します!
 

※「Tweets by xxxxx_PR」と表示される場合はTwitterが10秒ほど遅延している可能性があります。表示までしばらく待ってみてください。「通知はまだ届いていません」と表示される場合はtwitterの公開設定が不十分な可能性があります。

【御礼】世田谷ベース「おりこうな工具」第2弾 緊急企画会議 参加!


104日に放送されました、BSフジ「所さんの世田谷ベース」

おりこうな工具 第2』緊急企画会議をご覧いただいた皆さま、ありがとうございました。

今回の収録は、私にとっても特別な体験でした。実は世田谷ベースにお邪魔するのは2回目だったのですが、今回は緊急企画会議ということで招集がかかり、ハラハラドキドキのスタートでした。

冒頭に、所さんが「おりこうなハサミの第2弾を創ろう!」と切り出され、そこからハーレーの世界で知られるサンダンス柴崎さん、そしてネジザウルス・タカサキの3人で企画会議が始まりました。

収録中はハラハラ、ドキドキけれど同時にワクワク感も満載。

「工具はこうあるべきだ」「こんな使い方があったら面白い」と、所さんのユニークな発想と、柴崎さんの現場感覚が次々に飛び出し、それをどうカタチにしていくか?――

議論が熱を帯びていき、いつもテレビで見ている世田谷ベースが目の前で再現されている・・・不思議な感覚でした。

番組をご覧いただいた方はお分かりかと思いますが、まだまだ“おりこうな工具 2はスタート地点に立ったばかりです。

「おりこうな工具」がどんな進化を遂げていくのか、私自身も楽しみでなりません。

ご視聴いただいた皆さまに改めて感謝申し上げます。

そして、所さん、柴崎さん、本当にありがとうございました

これからの展開にもぜひご期待ください!

👉 番組公式サイトはこち
👉
TVerでの見逃し配信はこちら(10/11まで


































(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



さようなら、万博。ありがとう、ミャクミャク。


昨日、万博会場を訪ねてきました。閉幕まで残りわずか2週間。会場は大勢の人で賑わい、各パビリオンの前には長い行列ができていました。それでも、予約なしで入れるドイツ館、台湾館(テックワールド)、サウジ館、ネパール館など、いくつかの展示を実際に見ることができました。各国の個性があふれる展示は、やはり万博ならではの魅力です。

思えば今年8月には、弊社エンジニアも出展の機会をいただきました。ネジザウルスが「ネジから始めるSDGs」として世界の方々に触れていただけたのは、企業としても大きな財産であり、万博に関わることができた誇りを改めて感じています。

名残惜しい気持ちでいっぱいですが、最後にこうして訪れることができ、本当に良かったです。記念として製作した「ミャクミャクザウルス」も完成し、Expo2025の公式ライセンス商品として多くの方に手に取っていただけたことを嬉しく思います。

大阪・関西万博は、世界と日本をつなぐ架け橋であり、また私たち中小企業にとっても挑戦の舞台でした。

さようなら、万博ありがとう、ミャクミャク。









































(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



【速報】 10月4日放映 世田谷ベースで「おりこうな工具」第2弾 緊急企画会議! 


所ジョージさんと「おりこうな工具」緊急企画会議! 放送のお知らせ

2008年、 所ジョージさん が発売されたばかりの工具「ネジザウルス」に興味を持ってくださいました。そのご縁で『所さんの世田谷ベース』(BSフジ)や雑誌で紹介していただき、多くの方に知っていただくきっかけとなりました。

メガヒット商品となった4代目モデル「ネジザウルスGT」の GT は、George Tokoro さんのお名前から取ったもの。これはファンの方にも意外と知られていない“秘話”かもしれません。

あれから17年。
そのつながりから誕生したのが、今年4月に発売した「おりこうなハサミ」です。
発売以来たいへんご好評をいただき、正式装備品はすでに完売しました。現在は グリーングリップ仕様のPH-97 が絶賛発売中です。👉 商品詳細・購入ページはこちら



そしてこの夏、所ジョージさんから突然の“緊急招集”がありました。
場所はもちろん 世田谷ベース
所さんとサンダンスの柴﨑さん、そして私の3人で、「おりこうな工具 第2弾」に向けた緊急企画会議が行われたのです。

この模様が、いよいよテレビで放送されます。

📺 BSフジ「所さんの世田谷ベース 10月4日(土)22:00~放送予定

第2弾ではどんな工具のアイデアが飛び出したのか? その答えは番組でぜひご覧ください。































































(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



初めてのかき夫体験!迫力の太鼓台を担ぎました


今日はイズミヤで開催された「新居浜太鼓祭り」の出張イベントに参加し、太鼓台を担がせていただきました!

これまでも新居浜で太鼓祭りを見たことはありましたが、「かき夫」として体験するのは初めて。肩にずしりと重みが乗った瞬間、全身に響く迫力と熱気に圧倒されました🔥

新居浜太鼓祭りは毎年10月に開催される伝統行事で、今年は関西万博にも出展。当社「ネジザウルス」も万博に出展しました。

伝統文化とものづくり、形は違っても「日本の力を世界に発信する」という点で共通するものを感じました。

写真で帽子をかぶっているのが私です😊

このような貴重な体験の機会をいただいた🙏 岸ノ下太鼓台の皆さん、そして開催の場を提供してくださったイズミヤさんに心から感謝申し上げます。

































































































































(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



🌸さようなら、万博。ありがとう、ミャクミャク。🌸


さようなら、万博。ありがとう、ミャクミャク。
六甲アイランドの ファクトリーギア神戸店 で「ミャクミャクザウルス」ただいま絶賛発売中です!
2025大阪・関西万博 公式ライセンス商品。
神戸・六甲アイランドにお住まいの方、ぜひお立ち寄りください♪
































































(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



【📣ミャクミャクザウルス再販のお知らせ!】


お待たせしました!

ついに【922日】に再販決定🔥

「前回買えなかった…」という方

今度こそGETのチャンスです👍

公式ページをチェック https://x.gd/Fr0hq




















2025大阪・関西万博公式ライセンス商品》





(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



【速報】ミャクミャクザウルス在庫追加


大変お待たせしました! 

品切れが続いておりましたミャクミャクザウルスが、
9月22日(月)に在庫を追加いたします。

この機会にぜひチェックしてください! 弊社サイトはこちらです。


(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



👕🐶 エンジニア公式オリジナル「社長T」登場!


背中には社長の顔ロゴ「NEJI SAURUS」。

実は先日、こすず社長とおそろいで出勤しました😂

👉 ご購入はこちらから


(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



「職人さんドットコム」の動画に出演!(第3弾/直撃弾!)


「株式会社職人さんドットコム」様が運営されているYoutubeチャンネル 「職人さんってすごい📷」に出演させていただきました📷














 



今回は第3弾です。掴み系の旬のネタを提供します!
  


 職人さん必見情報を発信されている新生チャンネルなので、皆様、チャンネル登録よろしくお願いします!

(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



「職人さんドットコム」の動画に出演!(第2弾/直撃弾!)


「株式会社職人さんドットコム」様が運営されているYoutubeチャンネル 「職人さんってすごい📷」に出演させていただきました📷















 

今回は第2弾です。後半のこのシーンをお見逃しなく!  

 

職人さん必見情報を発信されている新生チャンネルなので、皆様、チャンネル登録よろしくお願いします!


(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)