株式会社ユタカメイク

表示中のカテゴリー : NULL    ※欄外のカテゴリブロックにて別のカテゴリの記事もしくは「すべて」を選べます。

紅葉は、明日がおすすめ!

  • 投稿者:  
  • 表示回数 1,217
 

今朝は雨模様でしたが、午後からは次第に回復してまいりました。
寒さも少しは和らいで来たようです。
秋の紅葉は今週末がピーク。
11/14(木)発表のウェザーニュースセンターによると
東日本・西日本の100カ所以上で紅葉の見頃ピーク
週末の紅葉狩りは、東日本・西日本ともに土曜日がオススメだそうです。






地震対策用品『マジックガードシリーズ』新発売!!

  • 投稿者:  
  • 表示回数 1,541

 

今日の岸和田は朝から凄い冷え込み、早くも冬の空模様です。
早めの寒さ対策をおすすめします。

本日、ようやくJAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2013で発表した、
地震対策用品『マジックガードシリーズ』をホームページへアップいたしました。

日頃の対策がいざという時に役立ちます。
宜しくお願い致します。


・地震に備えて!!OA機器や家具のための地震対策シリーズ
 ・ユタカメイク・ホームページ


朝ドラの舞台地ネットワーク展を産経新聞が紹介。

  • 投稿者:  
  • 表示回数 1,459
 


「朝ドラ舞台地ネットワーク展」を開催しています。

10月30日(水)~12月8日(日)の期間、入場料無料。
午前10時~午後5時(月曜休館)。
 
この展示会の内容を11/5付の産経新聞で紹介がありました。
『朝ドラの舞台7市区を紹介 岸和田で企画展 大阪』
NHK連続テレビ小説(朝ドラ)の舞台となった各地の7市区を紹介する
「朝ドラ舞台地ネットワーク展」が岸和田だんじり会館で展示されています。
 
岸和田市は「カーネーション」の舞台。
大阪市大正区は「純と愛」。
島根県安来市は「ゲゲゲの女房」。
全7市区による「朝ドラ舞台地ネットワーク連絡会議」が企画。
 
各市区のコーナーが設置、岸和田市は「岸和田ブランド」の和菓子や日本酒、
岸和田だんじり祭に関する資料を集めたパネルなどを展示。
大正区は区内に多い沖縄料理店のガイドマップなど。

朝ドラ舞台地ネットワーク

岸和田市観光振興協会公式サイト「岸ぶら


大阪府岸和田市公式ウェブサイト

今日も秋晴れ!

  • 投稿者:  
  • 表示回数 1,298

 

岸和田の穏やかな秋晴れ!
しかし、今晩からは下り坂です。

毎年、年明けからの花粉商材の販売に伴ってこの時期からの
来年の花粉飛散量が非常に気になります。

通常、花粉が多く飛散した翌年は飛散量が少なくなったり(裏年)
少ない年の翌年は多くなったり(表年)と、
花粉の飛散量は交互に増減する傾向があります。

今年の花粉シーズンは全国的に花粉飛散量の多い表年となったため、
2014年の花粉シーズンは裏年となる見通しのはずなのですが、
今年の夏の猛暑や異常気象で通常通りにはいかないのでは?



 ウェザーニュース発表の2014年の花粉飛散傾向では
来春の花粉は全国で平年の1割増、東海から九州では2割増の見込み
最も多い飛散が見込まれる県は佐賀県と兵庫県、
最も少ないのは東京都と神奈川県で2割減。
 
ウェザーニューズ・ニュースセンター(10/30発表)より
 

花粉症の方は、早めに気象情報等注意しながら
対策を考えた方がよろしいのではないでしょうか。






寒さが急に?

  • 投稿者:  
  • 表示回数 1,215
 


休み明けの今朝は、清々しい爽やかな天気。
日中、日当たりの良いところは暖ったかいですが、
日陰になると寒むくなります。

今週の天気は短い周期で変化するようで
雨が降る毎に季節が更に進み、週後半は冷たい北風でヒンヤリ。
朝晩は冷え込んで暖房に手が伸びそうな勢いです。
早めの対策をしないと、風邪ひきの原因になりますのでご注意ください。

またまた3連休。

  • 投稿者:  
  • 表示回数 1,229
 


岸和田の朝の景色。
9、10月は、台風の季節でしたが11月は穏やかに願いたいです。
明日から3連休ですが、お天気の方は少し崩れそう。

今日もいい天気になりました。
朝晩はひやりとしますが、日中はちょうどいい季節感。
これから次第に冬へと近づきますが、連日の猛暑が嘘のように穏やかです。

今年もあち2か月ですから、今月が勝負!
12月へ入れば、年末のバタバタであっという間に時間が過ぎちゃいます。
この11月は大事な時間になりますので、やり残しのないように
今年1年を締めくくりましょう!

11月です。

  • 投稿者:  
  • 表示回数 1,149
 


まだまだ秋らしい季節感は薄いですが、11月度のホームページ更新です。
これから紅葉の秋に向かって次第に、樹木が色変わりする季節。
穏やかな秋の訪れ楽しみつつ早いもので残り2か月、今年の総仕上げです。


秋晴れ!

  • 投稿者:  
  • 表示回数 1,157
 


気持ちの良い秋晴れです。
本日3時、フィリピンの東の海上に台風29号
(クローサ:カンボジア語で『鶴』)が発生。
今後は西に進むため、日本に影響はないようです。
しばらくは、秋らしさを感じさせてもらいたいものです。


気持ちのいい週明け。

  • 投稿者:  
  • 表示回数 1,149
 


少し風は冷たいですが、秋らしい青天の週明け。
岸和田の空も晴れ渡っております。
このまま晴天が続いてくれればよいのですが、
グアム島近海には、また熱帯低気圧があり今後西に進みながら
台風に発達する可能性があるようです。
11月が来るというのに、台風は懲り懲り。。。

週明けはいいお天気!?

  • 投稿者:  
  • 表示回数 1,077
 


台風27号は関東方面やや日本列島を離れてきましたが
近畿地方でも雨の被害が出ているようです。
岸和田のお天気は、回復の兆し。
気温は下がり、寒いくらいです。
来週は11月へ突入、今年もあと2か月。
毎週の台風は、勘弁願いたいものです。


56期 始業式


2025年4月1日(火)(株)ユタカメイクの始業式。
新入社員と共に56期のスタートです。

雪本社長から、新入社員に向けて
失敗を恐れてしまい、一歩踏み出すのをためらうこともあるかもしれません。
失敗を恐れずに、どんどんチャレンジしてください!
続いて社員表彰。

辞令発表。雪本社長、雪本取締役と新入社員が記念撮影。

(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



第18回国際ガーデン&アウトドアEXPOに出展いたします!


日本最大級のガーデニング・アウトドア・空間デザインに関する展示会で、最新のトレンドと実用的なアイテムが目を引くこのイベント





小間番号:36-42にて、私たちの多彩な商品を集めたブースを展開しています。

今年はアウトドア用品や農園芸、軽トラック用商材など今まで展示していましたなかった商品群を取り入れた
ブース内容で皆様をお出迎えいたします。 また、新商品の機能性靴下も展示いたしております。
ぜひ、ブースにお立ち寄りください!(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



【本日開幕!】第98回 東京インターナショナル・ギフト・ショー秋2024


みなさま、こんにちは!

ついに「第98回 東京インターナショナル・ギフト・ショー秋2024」が本日よりスタートしました!


今年は2,824社もの企業が出展し、海外からも16の国と地域より898社が参加しています。多彩なギフトアイテムや生活雑貨が一堂に集結し、最新トレンドを肌で感じられるチャンスです。

当社ブースでは、快適さとデザイン性を兼ね備えた機能性靴下を多数取り揃えています。足元から健康をサポートする商品や、スタイリッシュなデザインが自慢のアイテムまで、幅広くご提案いたします。

さらに、ブースにご来場いただいたお客様には、嬉しい特典として特別クーポンをご用意!この機会にぜひお立ち寄りください♪

皆さまのご来場を心よりお待ちしております!

(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



【DIYショー2024】防災と新商品をチェック!当社ブースの見どころをご紹介


こんにちは、皆さん!

今年も「DIYショー2024」が始まりました!8月29日から31日まで開催されるこのイベントでは、
最新のアイデアや製品を共有する場となっています。
今年のメインテーマは「防災」。
私たちもこの重要なテーマに合わせて、非常時にも役立つ製品を多数ご用意しています。



防災コーナーの見どころ
私たちのブースでは、防災に関連する様々な製品をご覧いただけます。万が一の時に役立つ商品を取り揃え、皆さまに安心を提供するための提案を行っています。ぜひ、これらの製品を実際に手に取り、その使いやすさや機能性を確かめてください。靴下シリーズや特許取得ハトメも展示!
昨年大好評だった新規事業の靴下シリーズも展示中です!これまでにないデザインと機能性を追求した靴下をぜひご覧ください。また、特許取得したハトメも展示しています。皆さまのご来場を心よりお待ちしております。ぜひ、7B04の当社ブースにお立ち寄りください!
(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



55期 始業式


2024年4月1日(月)(株)ユタカメイクの始業式。
新入社員と共に55期のスタートです。雪本社長からは、前期を振り返り、
物価高騰の中で厳しい状況ですが 社員一丸となって頑張っていきたい。

続いて社員表彰。

辞令発表。
新入社員の紹介。
雪本会長からは、若い時から失敗を恐れずにチャレンジを!
過去の経験が必ず活きてくる。靴下事業を大きく膨らませて行きたいと。

雪本会長、雪本社長、雪本取締役と新入社員が記念撮影。
(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)