MOBIO/ものづくりビジネスセンター大阪

表示中のカテゴリー : NULL    ※欄外のカテゴリブロックにて別のカテゴリの記事もしくは「すべて」を選べます。

【MOBIO-Cafe】第1回産技研技術交流セミナー ~「新生!産技研」と「新規導入装置」のご紹介~(6/29)

  • 投稿者:  
  • 表示回数 1,894
 大阪府立産業技術総合研究所は、企業ニーズに迅速かつ弾力的に対応し、より一層のサービス向上を図るために、平成24 年4 月に地方独立行政法人に移行しました。関西のものづくり企業、ひいては日本のものづくりの技術の発展のために、「Let's Try with TRI !」のスローガンの下、皆様の立場に立って新技術の研究開発と現状の技術課題解決を図ります。
 そこで今回は「新生!産技研」を、より一層ご活用いただくためのセミナーを開催いたします。
 
【講演テーマ・概要】

・「新生!産技研」と新規導入機器のご紹介
 (顧客サービス室 主任研究員 岩崎 和弥)
 地方独立行政法人化した大阪府立産業技術総合研究所を紹介するとともに、新規導入装置(メタルハライドランプ式ウェザーメータ、X線CT、全光束測定システム、走査透過電子顕微鏡(STEM)など)について装置の概略と活用方法(その装置を使って分かること)を説明させていただきます。
 
・「新生!産技研」の上手な活用!
 (顧客サービス室 主任研究員 竹田 裕紀)
 産技研は、ものづくり中小企業の技術支援機関です。とは言っても「具体的にどのように利用すればよいのか分からない」、「敷居が高い」、「わが社に関係ない」などのお言葉を頂きます。そこで、これまでご活用いただいた事例を基に産技研の上手な利用方法を説明させていただきます。
 
【日時】 
平成24年6月29日(金) 18:30~21:00(交流会含む)
【スケジュール】
    18:30~19:30 産技研と新規導入機器の紹介・・(第1会議室)
    19:30~20:00 産技研の上手な活用・・・・・・・・・・(第1会議室)
    20:00~21:00 技術相談・交流会・・・・(南館2階テラス)
【会場】
ものづくりビジネスセンター大阪(MOBIO) 北階3階309号室
       東大阪市荒本北1-4-17(近鉄東大阪線「荒本駅」下車5分)

【参加費】
無料(交流会は1,000円)
【対象】
ものづくり中小企業、支援機関など
【定員】
30名(先着順・定員に達し次第、締め切らせていただきます。)

※お申込みはこちらから

【MOBIO-Cafe】第1回JAXA技術活用セミナー 「みなさんの技術を宇宙に! 宇宙の技術をみなさんの会社に!」(7/5)

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,110

 第1回 JAXA技術活用セミナー in MOBIO-Cafe

 

 みなさんの技術を宇宙に! 宇宙の技術をみなさんの会社に!
 「海に浮かぶヨットがスペースシャトルに変身!?」
 

   いよいよMOBIO-Cafeに「はやぶさ」や「H2Aロケット」、最近では映画「宇宙兄弟」でおなじみのJAXA(宇宙航空研究開発機構)が登場します。
 さて、みなさんは宇宙の技術なんて、自分達の会社とは全く関係無いと考えていませんか?実は、宇宙で必要な技術は、意外と航空宇宙業界とは関係のないところから生まれてくることも多いのです、今回のセミナーでは、そんな事例をご紹介します。海に浮かぶヨットは、どのような研究開発でスペースシャトルになったのか?とても興味深い内容で驚きの連続です!
 セミナーの講師は、JAXAの三保 和之 氏(産業連携センター成果活用促進グループ長)と、枝村 一弥 氏(特許コーディネータ)です。
 本セミナーを聞いて「もしかしたら、ウチの技術も宇宙で使えないかな?」「宇宙技術をウチの会社に活用できるかも!」と思ったら、すぐにJAXAにご相談ください。みなさんの技術が宇宙に、宇宙の技術がみなさんの会社に、そんな夢のお手伝いをします。

 
   MOBIO-Cafe開催日の翌日は、JAXA特許コーディネータの相談会を実施しています。
   詳しくは、JAXA関西サテライトオフィスまで(電話06-6744-9706)
   【JAXA関西サテライトオフィス:東大阪市荒本北1-4-1 クリエイション・コア東大阪南館1階】

 

  なお、JAXAのMOBIO-Cafeは、10月まで4回の開催を予定しています。
  (8/2、9/6、10/3予定)次回以降もお見逃しなく!
 

 【日 時】 平成24年7月5日(木)
     (セミナー)18:30~20:00、(交流会)20:00~21:00

【会 場】 MOBIO 北館3階 309号室 ※クリエイション・コア東大阪北館3階
【費 用】 無料(交流会に参加される方は別途1,000円頂戴します。)
【対 象】 ものづくり中小企業、支援機関など
【定 員】 30名(先着順・定員に達し次第、締め切らせていただきます。)
【主 催】 ものづくりビジネスセンター大阪(MOBIO)

※お申込みはこちらから

【MOBIO】 2周年記念イベント『未来競争力!変革と挑戦』開催します!!(6/20)

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,220

MOBIO 2周年イベント『未来競争力!変革と挑戦』開催決定!!

      6月20日(水)13:30~
 

  『日本でいちばん大切にしたい会社』の著者

    坂本光司教授の講演会を開催します!
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
 第1部
13:30~13:40  挨拶
13:40~14:40 基調講演『脱下請け企業』
           ~これからのものづくり企業が向かう方向性~
           講師:坂本光司教授(法政大学大学院 政策創造研究科)
 
 第2部 
14:40~15:40 企業プレゼン『変革と挑戦』
   ・(株)新日本テック 代表取締役 和泉康夫氏
   ・(株)オーシン   代表取締役 藤田剛氏 
   ・(株)コンフォートラボ 代表取締役 椋本満氏

 第3部 
16:00~17:20 ・グループ企業プレゼン
   ・(株)大阪ケイオス  
   ・ゼネラルプロダクション(株)
   ・S.S.Tグループ
   ・マテック八尾

    *常設展示場でのミニ商談会も予定しています。

第4部
17:30~19:00 交流会(交流会参加費は3,000円)
 

 ■参加申込:コチラの申込フォームより必要事項を記載の上、参加申し込みください。
         FAXでの申し込みも可能です。
 
 ■問い合せ:MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)担当:奥田・兒玉
       TEL:06-6748-1011 FAX:06-6745-2362 
       E-mail:info@mobio.biz

開催案内チラシ【FAX申込用紙】(PDF)

【MOBIO-Cafe】ものづくり企業の情報交換と交流の場 MOBIO-Cafe Meeting (5/18)

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,030
■開催日時:5月18日(金)18:00~20:00

■内  容
----------
(1)企業プレゼン(18:00~19:00)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
        北館1階.2階 常設展示場内(参加費:無料)

 今回は、現在企画展を開催中の『ロダン21情熱モノづくり連鎖展』展示中の
 企業数社にお越しいただく特別バージョンです!

 1)デリバリング(株)
   ・事業内容:印刷、製本、配送代行サービス、DVD,CDプレス、コピー、電子書籍関連
   ・URL:http://www.delivering.jp/

 2)ママリング(株)
  ・事業内容:お客様の問題解決によるインターネットでの
        代行業務サービスを行うコンサルティング会社です。
               ショップ電話注文&サポート代、Webパトロール、営業事務代行
  ・URL:http://www.mamaring.co.jp/

 3)(株)テサキ製作所
  ・事業内容:普通鋼板、ステンレス鋼板の精密板金加工から製缶まで
        している町工場。炭焼き窯を商品化し、販売しています。
  ・URL:http://www.tesaki.co.jp/

 4)(株)ユーコウ産業
  ・事業内容:ポンプ・攪拌機等、回転機器のメカニカルシール設計・製作
   及び修理・交換・メンテナンス・改造等
  ・URL:http://www.yu-kou.net/

 (2)交流会 (19:00~20:00)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   南館2階コミュニケーションスペース(参加費:1,000円)


■会場:大阪府東大阪市荒本北1-4-17
    クリエンション・コア東大阪北館・南館

---------------------------------------------------------
(参考)
・過去のMOBIO-Cafe Meetingの様子はこちらからご覧ください。
 ↓ ↓ 
(第5回)
(第6回)
(第7回


■お申込みはこちらから
http://www.m-osaka.com/jp/mobio-cafe/detail.php?id=563

【MOBIO-Cafe】 『S-Cube・MOBIO・SBI ビジネスマッチング交流会』(5/24)

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,079

MOBIO-Cafe 『S-Cube・MOBIO・SBIビジネスマッチング交流会』

■日 時:平成24年5月24日(木) 
     14:30 ~ 18:00

■場 所:クリエンション・コア東大阪 南館3階 
     クリエイターズプラザ技術交流室A
     (東大阪市荒本北1丁目4番17号)

  市場が成熟化する中で、中小企業やベンチャー企業が更なる
 成長を果たすために「企業間の連携」は今や欠かせないものとなっています。
 こうしたことから今回、大阪府に位置する産業支援機関である、
 (株)さかい新事業創造センター(S-Cube)
 ものづくりビジネスセンター大阪(MOBIO)
 島屋ビジネス・インキュベータ(SBI)の支援企業や入居企業である
 ものづくり系中小・ベンチャー企業総勢9社が一同に会し、
 事業内容プレゼンテーションと参加者交流会を実施します。

是非この機会をご活用頂き、あなたの事業連携パートナ―や
新市場開拓のヒントを見つけてください。


■内 容:
 <第一部>各施設紹介・ミニセミナー 14:30~15:10

   ミニセミナー
   テーマ:「サーボプレスを活用したプレス成形技術」
   講 師:白 川  信 彦さん/地方独立行政法人 大阪府立産業技術総合研究所

   サーボプレスは、これまでのプレス機械では対応できなかった
   スライドのフリーモーション化を実現できるプレス機械として、
   業界でその導入が加速しており、様々な加工分野への応用が広がっています。

   本セミナーでは、サーボプレスの概要と導入事例、
   府立産業技術総合研究所での取り組み等について、
   できるだけわかりやすく紹介します。

 <第二部>
   各施設企業プレゼン 15:10~16:55

   発表企業
   ・ケーエスピー(株)
   ・Biocosm(株)
   ・(有)ベータ・システム
   ・三元ラセン管工業(株)
   ・(株)エイトテック
   ・深江特殊鋼(株)
   ・ディフロンティア(株) 
   ・セルシア技研(株) 
   ・(株)平創機     

 <第三部>
   交流会 17:00~18:00

※13:30~14:15 MOBIO常設展示場の見学会を開催します。
  ご希望の方は合わせてお申し込みください。

■参加費:無料(交流会参加は1,000円)

■定 員:50名程度

■主 催:(株)さかい新事業創造センター(S-Cube)
     ものづくりビジネスセンター大阪(MOBIO)
     島屋ビジネスインキュベータ(SBI)

■お申込みはこちらから
http://www.m-osaka.com/jp/mobio-cafe/detail.php?id=566

【あきんどCafe 開講!】「モノの動き、ヒトの動き」を変える経営改善(5/17)

  • 投稿者:  
  • 表示回数 1,890

卸売企業の交流・情報交換の場「あきんどCafe」を開催します!

大阪府では、卸売企業の皆様の交流・情報交換の場を提供する「あきんどCafe
を開催します。

毎回様々な起業経験のある講師が、経営改善や事業展開のノウハウ等について

講演を行い、その後は講師や参加者が自由に交流を行っていただく場を

提供します。

他社との情報交換や異業種交流に積極的に参加したいという府内卸売企業の

皆様、新たな人的ネットワークの構築や、企業の課題解決・ビジネス展開の

シーズ・ヒント探しに、ぜひ「あきんどCafe」をご活用ください!

 

□開講日程

 

5/17(木)16:0018:00 交流会18:00 【参加者募集中です!】

1回:「モノの動き、ヒトの動き」を変える経営改善

○講師:㈱PAL 代表取締役 辻 有吾 氏

 

6/21(木)16:0018:00 交流会18:00~  【参加者募集中です!】

2回:「国境をなくします」~海外向け卸・小売業への展開~

○講師:㈱ナビバード 代表取締役 山中 和也 氏

 

7/19(木)16:0018:00 交流会18:00~  【参加者募集中です!】

3回:「守る伝統・創る革新~300年企業の今」

○講師:㈱久保本家酒造 社長 久保 順平 氏

 

8/23(木)16:0018:00 交流会18:00~  【参加者募集中です!】

4回:「人的ネットワークの”本当”の力」

○講師:吉村司法書士事務所 所長 吉村 道和 氏

 

9/20(木)16:0018:00 交流会18:00~  【参加者募集中です!】

5回:「新しい営業スタイルの開発に向けて」

○りそな総合研究所 プロジェクト・フェロー 藤原 明 氏

 

□会場:りそな銀行大阪本店 会議室

    大阪市中央区備後町2丁目2-1

 

□対象:大阪府内に事業所を有する卸売企業経営者・後継者・中堅職員

    で異業種交流に積極的に参加する意思のある方

 

□受講料:無料。ただし、交流会に参加される方は、

     当日、参加費(1000円)を徴収いたします。

□お問い合わせ
  大阪府商工労働部商工振興室 商業・サービス産業課 商業振興グループ

   TEL 0662109496  FAX 06-6210-950

お申込みはこちらから
http://www.pref.osaka.jp/shogyoshien/shogyoshinko/akindocafe.html

【MOBIO-Cafe】 MOBIO-Cafe Meeting (4/3)

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,463

++++++++++++++++++++++++++++
ものづくり企業の情報交換と交流の場
    「MOBIO-Cafe Meeting(モビオカフェ・ミーティング)」 (4/3)
++++++++++++++++++++++++++++

<MOBIO-Cafe Meetingとは>
MOBIO常設展示場の出展企業とMOBIOインキュベートルームの入居企業、
そしてMOBIOコーディネータ間の情報交換と交流の場としてはじめたミニプレゼン交流会です。
現在は、さらに交流の輪を広めていただくため、その他の企業さまにも参加していただけるようになりました。

様々なものづくり中小企業が集うこの機会にぜひお越しください。


【日時】平成24年4月3日(火) プレゼン18:00~19:00、交流会19:00~20:00
【会場】MOBIO常設展示場(クリエイション・コア東大阪 北館)
【参加費】プレゼン会:無料、交流会1,000円
【主催】MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)

【内容】

(1)企業プレゼン会 〔3社〕

1.(株)マキシンコー
http://www.makishinko.co.jp/index.html
【主な営業品目】
 ウォーム減速機、ウォームジャッキ、その他各種変減速機
  ----------------------------------------------------
 舞台装置からロケット発射台まで。
 独自のギア伝達技術が社会の見えない部分を縁の下の力持ちとして確実に支えます。
 すべての製品には、基本設計思想(安全、堅牢、高効率、高精度)と
 弊社スタッフの熱い想いが込められています。
 弊社製品は、社会のあらゆるシーンで、今日も休まず活躍しています。

2.トミタエンジニアリング(株)
http://www.tomitaeng.co.jp/
【主な営業品目】 
 液体精密定量吐出装置 2液比率計量混合吐出装置
  ---------------------------------------------
 トミタエンジニアリング(株)は“液体精密制御の専門エンジニアリング”
 としての実績を誇っております。
 電子機器・航空機・船舶・自動車・車輌・住宅建材・土木建設・
 医療機器・食品機械・包装機器・塗装機器等の各業界で、
 長年の経験と実績を活かしたいと考えています。

3.山陽製紙(株)
http://www.sanyo-paper.co.jp/
【主な営業品目】
 各種循環型機能紙の製造販売、紙、その他の貼り合わせ加工 
 電子部品用副資材の加工販売
  ----------------------------------------------------
 山陽製紙(株)は、循環型機能紙メーカーとして創業以来約50年に亘り、
 製袋業界、鉄鋼業界、電線業界、電子部品業界、
 花・ラッピング業界などの様々な業界とのネットワークを構築し、
 新たな可能性を追い求めています。 


(2)交流会 19:00~20:00


【問合先】
MOBIO常設展示場担当
(株)コンベンションリンケージ 奥田・兒玉(こだま)
TEL:06-6748-1011 FAX:06-6745-2362

お申込み、詳細につきましては下記URLをご参照ください。
http://www.m-osaka.com/jp/mobio-cafe/detail.php?id=553
 


 

 


【MOBIO-Cafe】『インドネシア事業への入門~新興国での人づくり体験から学んだもの~』(3/28)

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,314
---------------------------
『インドネシア事業への入門
~新興国での人づくり体験から学んだもの~』を開催します!
---------------------------

このたび、世界4位の人口を抱え、好調な経済成長を続ける「インドネシア」に焦点をあてます。特に、事業を進めるうえで重要な「ヒト・モノ・カネ」の「ヒト」に重点を置き、ケーススタディーも交えながら、紹介・解説いたします。
インドネシアビジネスにご関心をお持ちの企業様、ぜひともご参加ください!

【内 容】 インドネシア事業への入門
~新興国での人づくり体験から学んだもの~

【講 師】 (独)日本貿易振興機構(JETRO)大阪本部
貿易・投資アドバイザー 石本 和夫 氏

略 歴:1971年松下電器貿易株式会社(現パナソニック株式会社)に入社。
2001年からインドネシアに出向し、「PT. PANASONIC BATTERY GOBEL INDONESIA」社長に着任。
その他、インド・ケニア・アラブ首長国連邦・タイに赴任し、23年間の海外駐在経験をもつ。
2012年から、(独)日本貿易振興機構大阪本部アドバイザーに就任し、現在に至る。

【日 時】平成24年3月28日(水)
(講演会)18時30分~19時30分
(交流会)19時30分~20時30分

【会 場】MOBIO 309号室(クリエイション・コア東大阪 北館3階)

【定 員】30名(参加費無料・先着順・事前申込制)

【主 催】大阪府・MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)

 詳しくは、MOBIOホームページを参照してください。
 http://www.m-osaka.com/jp/mobio-cafe/detail.php?id=548

【MOBIO-Cafe】 MOBIO-Cafe Meeting (3/7)

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,193

============================
ものづくり企業の情報交換と交流の場
   「MOBIO-Cafe Meeting(モビオカフェ・ミーティング)」 (3/7)
============================

<MOBIO-Cafe Meetingとは>
MOBIO常設展示場の出展企業とMOBIOインキュベートルームの入居企業、
そしてMOBIOコーディネータ間の情報交換と交流の場としてはじめたミニプレゼン交流会です。
現在は、さらに交流の輪を広めていただくため、その他の企業さまにも参加していただけるようになりました。
様々なものづくり中小企業が集うこの機会にぜひお越しください。

【日時】平成24年3月7日(水) プレゼン18:00~19:00、交流会19:00~20:00
【会場】MOBIO常設展示場(クリエイション・コア東大阪 北館)
【参加費】プレゼン:無料、交流会1,000円
【主催】MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)

【内容】
(1)企業プレゼン(4社・各10分程度)18:00~19:00
1.(株)エイトテック  
 <<精密板金・試作品製作>>
2.(株)ナテック  
 <<カード印刷・製造>>
3.(株)大幸精機
 <<精密機械部品・金属加工>>

(2)交流会 19:00~20:00

【問合先】
 MOBIO常設展示場担当
 (株)コンベンションリンケージ 奥田・兒玉(こだま)
 TEL:06-6748-1011 FAX:06-6745-2362

詳しくは、MOBIOホームページを参照してください。
http://www.m-osaka.com/jp/mobio-cafe/detail.php?id=543
 

【MOBIO-Cafe】「ものづくり企業が集う大人の読書会」 <3回シリーズ>(3/14,4/17,5/15)

  • 投稿者:  
  • 表示回数 1,903
============================
府立中央図書館とMOBIOとのコラボレーションシリーズ第2弾
  ~本とヒト・図書館と地域コミュニティをツナグ場~ 
    「ものづくり企業が集う大人の読書会」 (3/14,4/17,5/15)
============================

 “ものづくり企業が集う大人の読書会”は、ものづくり企業の経営者、従業員のみなさんで様々なテーマの課題図書を読み、其々の角度から感想を語り合い、深め合うことにより、経営の在り方、課題解決手法、企業間連携、地域コミュニケーション等、日本のものづくりの今後について幅広く模索していこう!という企画です。

 ◆日 時  全3回:3/14、4/17、5/15 各回18時30分~20時00分

 ◆費 用  (読書会)無料 (交流会、3回目のみ)1,000円

 ◆対 象  ものづくり中小企業の方

 ◆定 員  10名(定員になり次第、締め切らせていただきます。)

 ◆お申込み方法など詳細は、MOBIOホームページを参照してください。
  http://www.m-osaka.com/jp/mobio-cafe/detail.php?id=542 

※「Tweets by xxxxx_PR」と表示される場合はTwitterが10秒ほど遅延している可能性があります。表示までしばらく待ってみてください。「通知はまだ届いていません」と表示される場合はtwitterの公開設定が不十分な可能性があります。

MOBIO-Cafe「【おでかけMOBIO-Cafe】人材確保支援セミナー《稼ぐ力の強化編》~人が集まる会社の成功事例~」


「あの小さな会社になぜ人が集まるんだろう?」そんな疑問をお持ちの経営者・担当者のためのセミナーです。本セミナーでは、「人が来ない・続かない・いないため受注に影響...」といった悩みに対して、明日から使えるヒントや成功事例をわかりやすく紹介。自然と"人"が集まり、長く働きたくなる職場づくりの第一歩を踏み出しましょう。■イベントのチラシはこちら対象者大阪府内の中小企業者、人事や採用担当者など\こんな方におすすめ/・求人を出しても応募が少なく、人材確保に悩んでいる・社員が長く続かず、職場の定着率を上げたい・"人が集まる会社"の取り組み事例を知りたい・働きやすい環境づくりや賃金制度の見直しを考えている・経営力や職場の魅力を高めたい中小企業の経営者・担当者開催概要開催日時2025年11月27日(木) 14:00~16:30開催形式<会場>忠岡町商工会 2階 会議室(泉北郡忠岡町忠岡中1-1-23)<オンライン>Zoom定員<会場>15名 ※先着順、定員に達し次第締め切り<オンライン>定員なし料金無料申込方法① 下記URLからhttps://www.kokuchpro.com/auth/login/?continue=%2Fevent%2Fb0ddd2fa773f960ba8a4fd070b2022b9%2Fentry%2F② FAXで申込チラシを印刷&記入し、FAX:0725-32-4880までお送りください。チラシのダウンロードはこちら③ メールで申込宛先:info@tadaoka.or.jp本文に以下をご記入ください。・参加セミナー名「人材確保支援セミナー(11/27)」・氏名/会社名/会社所在地/TEL/メールアドレス・希望する受講方法 「会場 または WEB」・交流会の参加 「参加する または 参加しない」お問合せ先忠岡町商工会〒577-0011大阪府東大阪市荒本北1-4-17 クリエイション・コア東大阪北館1F【TEL】0725-33-3208【FAX】0725-32-4880【E-mail】info@tadaoka.or.jp【受付時間】月〜金 9:00〜17:30(土日祝・年末年始除く)プログラム(1)14:00~16:00 人材確保支援セミナーなぜあの会社に人が集まる?-成功のヒントを知ろう!-講師:大阪働き方改革推進支援・賃金相談センター 社会保険労務士 上温湯 順一 氏   (2)16:00~16:30 MOBIOの上手な活用について「MOBIOにおける ものづくり支援施策」などの情報提供講師:公益財団法人大阪産業局 MOBIO事業部 担当者   (3)16:30ごろ(セミナー終了後)参加者同士や支援機関とつながれる交流タイム(無料)  ※会場参加の方のみご参加いただけます。登壇者 上温湯 順一 (うわぬるゆ じゅんいち) 氏大阪働き方改革推進支援・賃金相談センター 社会保険労務士大学卒業後、大手石油会社東京本店総務課で8年間、労務管理に従事。その後、会計事務所で企業経営を10年、運送会社で現場理解のため運転手を3年と倉庫管理を2年経験したのち、総務課で「人事労務を経営に活かす」実践を行う。在職中に社会保険労務士試験に合格。これまでの経験を企業支援に活かすべく開業し、現在は企業支援や講演活動などで活躍中。主催忠岡町商工会、高石商工会議所、和泉商工会議所、泉大津商工会議所共催MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)※お申込みいただきました情報は、主催者である忠岡町商工会、高石商工会議所、和泉商工会議所、泉大津商工会議所、共催者であるMOBIOで共有いたします。注意事項お車でお越しの場合は、近隣の有料駐車場をご利用ください。\中小企業の最新技術・製品を見れる!MOBIO常設展示場/MOBIOには、国内最大級200ブースの常設展示場があり、中小企業の最新技術・製品を展示しています!入場は無料ですので、ぜひお越しください。



MOBIO-Cafe「【MOBIO-Cafe-Meeting】MOBIO常設展示場出展企業による最新技術紹介!<布施真空、一瀬製作所、日電工業>」


ものづくり企業の情報交換と交流の場 ~MOBIO-Cafe Meeting~MOBIO常設展示場は、新技術情報発信と企業交流を支援します。少人数で顔の見える関係をつくる異業種交流会!MOBIO常設展示場に展示している企業3社が自社ブース前で得意技の説明。説明後はじっくりと、名刺交換や情報交換を!新しい情報、新しい出会いを、新分野・新市場展開のきっかけにご活用ください。みなさまのご参加をお待ちしております!■イベントのチラシはこちら開催概要開催日時2025年11月18日(火) 16:30~18:30※17:30~18:30は<第2部>交流会となります。(有料)※交流会への参加は任意です。開催場所<第1部>MOBIO常設展示場(クリエイション・コア東大阪 北館1F)<第2部>MOBIOコミュニケーションスペース(クリエイション・コア東大阪 南館2F)定員30名 ※定員に達し次第、締め切ります。申込締切日2025年11月17日(月)料金<第1部>無料<第2部>500円/名(消費税込み)※当日はお釣りの必要がないようご準備ください。お支払方法当日現金にてお支払いください。お問合せ先公益財団法人大阪産業局 MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)〒577-0011大阪府東大阪市荒本北1-4-17 クリエイション・コア東大阪北館1F【担当】賀出(かいで)【TEL】06-6748-1011【E-mail】mobio_torihiki@obda.or.jp【受付時間】月〜金 9:00〜17:00(祝日・年末年始除く)プログラム<第1部>MOBIO常設展示場出展企業の最新技術紹介(16:30~17:30)布施真空株式会社塗装・メッキの代替工法として世界から注目される表面加飾技術を開発3次元表面加飾成形・真空成形・圧空成形などのソフトとハード両面の技術を併せ持つ独創性の高い企業です。設備の販売から、受託加工まで行います。株式会社一瀬製作所ステンレス製建具、建築物内外装の装飾金物の製造お客様の要望に自信を持って応えられる凄腕スタッフが、一品一様のオーダー品や難作物を、設計から製作までの一貫工程で製作。多くの単一オーダー品を製作してきた企画力と技術力で、お客様のあらゆるニーズに応えます。日電工業株式会社流体制御のプロフェッショナル水や空気、ガス、油など様々な流体をコントロールするための、バルブ・制御基板の製造。工業・医療・介護など各分野における自動化に必要とされる「総合的な流体制御」を提案します。 ※発表企業の情報を更新しました。(2025.10.27)<第2部>交流会(17:30~18:30)お申込みはこちら注意事項・発表企業は、変更になる可能性があります。・交流会は、申込状況によって開催しない場合があります。その場合は、前日までに申込者にお知らせいたします。・交流会において、強引な営業行為や勧誘をお断りさせていただきます。・当日参加者名簿(社名、氏名、参加者PRを記載)を配布いたします。 名簿に記載を希望されない方は、お申込み時のアンケートでお答えください。・ご記入いただいた個人情報は、当日の受付・連絡、参加者名簿作成等、本イベントの目的および今後の調査並びに イベント情報の提供のために使用し、他の目的には使用しません。・会場には、専用駐車場はございません。ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。 お車でお越しの場合は、近隣の有料駐車場をご利用ください。\中小企業の最新技術・製品を見れる!MOBIO常設展示場/MOBIOには、国内最大級200ブースの常設展示場があり、中小企業の最新技術・製品を展示しています!入場は無料ですので、ぜひお越しください。



MOBIO-Cafe「【MOBIOものづくりスキルアップ講座】シーケンス制御の基礎」


シーケンス制御は、機械の自動化・省力化による生産効率向上に不可欠な技術です。特に工場の生産ラインでは、複数の装置が決められた手順で協調動作する必要がありますが、シーケンス制御によって各装置のタイミングや条件を統合的に管理できます。また、安全面においても、シーケンス制御を用いることで誤操作による事故等を防止できます。この講座では、主にリレー制御によるシーケンス制御の基礎的な回路の組み方について学んでいただきます。対象者大阪府内の中小製造業の製造現場で従事していて、シーケンス制御の基礎知識を習得されたい方。開催概要 日時<1日目>2025年11月30日(日) 9:30~16:30<2日目>2025年12月7日(日) 9:30~16:30開催形式大阪府立東大阪高等職業技術専門校(東大阪市菱江6-9-10)定員8名※お申し込みは1企業につき1名様まで。申込先着順として、定員に達し次第締め切ります。申込締切日2025年11月28日(金)料金5,000円/名(消費税込み)※テキスト代込み※料金は、当日お釣りの必要がないようご準備ください。※お支払済の料金は返金できませんのでご了承の上お申込みください。お問合せ先公益財団法人大阪産業局 MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)〒577-0011大阪府東大阪市荒本北1-4-17 クリエイション・コア東大阪北館1F【担当】島袋【TEL】06-6748-1011【E-mail】mobio_torihiki@obda.or.jp【受付時間】月~金 9:00~17:00(祝日・年末年始除く)プログラム <1日目>2025年11月30日(日)・シーケンス制御の概要・シーケンス制御に使われる部品とシンボル略図・シーケンス制御の基礎回路・AND、OR回路等<2日目>2025年12月7日(日)・シーケンス図の読み方・タイムチャートと真理値表・リレーの基礎・自己保持回路、インタロック回路・応用問題・タイマーの基礎回路お申込みはこちら主催MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)共催東大阪高等職業技術専門校※お申込みいただきました情報は、主催者であるMOBIOおよび共催者である東大阪高等職業技術専門校で共有いたします。注意事項※会場には駐車場はございません。車での来校はご遠慮願います。 二輪車(自転車・バイク等)は可。※諸般の事情により、このセミナー(イベント)をやむを得ず変更又は中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。※第1回の講座が開催された時点で、受講料の返金はいたしかねます。



MOBIO-Cafe「【MOBIO-Cafe】知財セミナー~技術情報流出の現状と営業秘密管理の実務~」


技術情報を含むの営業秘密の流出は、ビジネスにおける優位性を奪うだけでなく、企業そのものに対する取引先や顧客からの信用を損ねることに繋がりかねません。その要因は様々ですが、リモートワークの導入、生成AIやクラウドサービスの活用など、職場環境はここ数年で大きく変化しており、それに伴い、社内における情報管理体制も見直す必要があります。また、技術情報流出は、一企業の問題に留まらず、経済安全保障の観点から日本の喫緊の課題となっています。本セミナーでは、大阪府警察本部 外事課 経済安全保障担当より、経済安全保障の観点から、実際の技術情報流出事件の捜査過程で得た「スパイの手口」を取り上げ、企業活動を行う上での対策や注意点等について講演します。また、弁護士の杉野文香氏を講師としてお招きし、営業秘密に関する基礎的事項や企業秘密の管理体制の構築について実務的観点から分かりやすく解説します。■イベントのチラシはこちら対象者知的財産業務に関わる担当者、経営者等開催概要開催日時2025年12月3日(水) 15:00~18:00※17:00~18:00は<第2部>交流会となります。(有料)※交流会への参加は任意です。開催場所<第1部>MOBIO産学連携オフィス セミナールーム(クリエイション・コア東大阪 南館2F)<第2部>MOBIOコミュニケーションスペース(クリエイション・コア東大阪 南館2F)定員20名 ※満席になり次第、締め切ります。申込締切日2025年12月2日(火)料金<第1部>無料<第2部>500円/名(消費税込み)※当日はお釣りの必要がないようご準備ください。お問合せ先公益財団法人大阪産業局 MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)〒577-0011大阪府東大阪市荒本北1-4-17 クリエイション・コア東大阪北館1F【担当】二宮・小倉【TEL】06-6748-1011【E-mail】mobio_chizai@obda.or.jp【受付時間】月〜金 9:00〜17:00 (祝日・年末年始除く)プログラム■第1部 セミナー(15:00~17:00)①15:00-15:30『技術情報流出をめぐる現状と課題について』<講師>大阪府警察本部 外事課 経済安全保障担当②15:30~17:00『企業秘密を守るために基礎から学ぶ情報管理の実務』<講師>弁護士法人大江橋法律事務所 弁護士 杉野 文香氏■第2部 交流会(17:00~18:00)登壇者 ①大阪府警察本部 外事課 経済安全保障担当②杉野 文香(すぎの あやか)氏弁護士法人 大江橋法律事務所2014年 名古屋大学法学部卒業2016年 名古屋大学法科大学院終了2023年5月 University of California, Berkeley, School of Law修了2023年8月~2024年6月Pillsbury Winthrop Shaw Pittman (New York office) にて実務研修。主な取扱分野は、国内外の知財争訟(主に特許権侵害訴訟、特許無効審判及び審決取消訴訟)、国内外の知財関連取引等。 お申込みはこちら主催MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)注意事項交流会は、申込状況によって開催しない場合があります。その場合は、前日までに申込者にお知らせいたします。会場には、専用駐車場はございません。ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。お車でお越しの場合は、近隣の有料駐車場をご利用ください。関連情報2025年度の開催予定はこちら!\中小企業の最新技術・製品を見れる!MOBIO常設展示場/MOBIOには、国内最大級200ブースの常設展示場があり、中小企業の最新技術・製品を展示しています!入場は無料ですので、ぜひお越しください。



MOBIO-Cafe「【特許情報等活用講座】特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)の使用方法を学ぼう!~特許情報編~」


MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)では、府内中小企業の知財戦略に役立てていただくため、企業の知的財産権の実務を担当されている方を対象に、特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)の検索システムを有効に活用するための講座【特許情報等活用講座】を実施します。講座は、実際にパソコンを操作しながら進めていく実践的な内容ですので、操作方法を効率良く学んでいただけます。今回は「特許情報編」として、特許情報を活用したい方を対象に、特許制度の概要並びに検索キーワードによるJ-PlatPat活用のための実技指導と演習を行います。ぜひこの機会にご参加ください!■イベントのチラシはこちら※特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)とは独立行政法人工業所有権情報・研修館が2015年から提供している検索システムです。■【特許情報等活用講座】全日程一覧はこちら対象者中小製造業経営者・経営幹部、知財担当者 等※本セミナーは製造業の方を対象としています。 対象外の方、コンサルタントなど当館が経営の専門家と認める方のご参加は、申込状況によりお断りする場合がございます。開催概要 日時2026年2月6日(金) 14:00~16:00開催場所MOBIO産学連携オフィス セミナールーム(クリエイション・コア東大阪 南館2F)定員10名 ※満席になり次第、締め切ります。申込締切日2026年2月5日(木)料金無料お問合せ公益財団法人大阪産業局 MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)〒577-0011大阪府東大阪市荒本北1-4-17 クリエイション・コア東大阪北館1F【担当】小倉・二宮【TEL】06-6748-1011【E-mail】mobio_chizai@obda.or.jp【受付時間】月~金 9:00~17:00(祝日・年末年始除く)プログラム 1.知的財産権制度の概要2.J-PlatPatとは3.番号で照会する4.キーワードで検索する5.分類で検索する6.経過情報を確認する7.検索のポイント8.産業財産権情報を調べるメリット9.演習※当日は、必ずWi-Fi対応のPCをご持参ください。講師INPIT大阪府知財総合支援窓口 支援担当者島田 敦(しまだ あつし)氏技術士(CPD認定 生物工学部門)、一級知的財産管理技能士(特許専門業務)お申込みはこちら主催MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)協力INPIT大阪府知財総合支援窓口※お申込みいただきました情報は、主催者であるMOBIO、協力者であるINPIT大阪府知財総合支援窓口で共有いたします。注意事項会場には、専用駐車場はございません。ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。お車でお越しの場合は、近隣の有料駐車場をご利用ください。



MOBIO-Cafe「【特許情報等活用講座】特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)の使用方法を学ぼう!~商標情報編~」


MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)では、府内中小企業の知財戦略に役立てていただくため、企業の知的財産権の実務を担当されている方を対象に、特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)の検索システムを有効に活用するための講座【特許情報等活用講座】を実施します。講座は、実際にパソコンを操作しながら進めていく実践的な内容ですので、操作方法を効率良く学んでいただけます。今回は「商標情報編」として、商標情報を活用したい方を対象に、知的財産権制度の概要並びに検索キーワードによるJ-PlatPat活用のための実技指導と演習を行います。ぜひこの機会にご参加ください!■イベントのチラシはこちら※特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)とは独立行政法人工業所有権情報・研修館が2015年から提供している検索システムです。■【特許情報等活用講座】全日程一覧はこちら対象者中小製造業経営者・経営幹部、知財担当者 等※本セミナーは製造業の方を対象としています。 対象外の方、コンサルタントなど当館が経営の専門家と認める方のご参加は、申込状況によりお断りする場合がございます。開催概要 日時2025年12月5日(金) 14:00~16:00開催場所MOBIO産学連携オフィス セミナールーム(クリエイション・コア東大阪 南館2F)定員10名 ※満席になり次第、締め切ります。申込締切日2025年12月4日(木)料金無料お問合せ公益財団法人大阪産業局 MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)〒577-0011大阪府東大阪市荒本北1-4-17 クリエイション・コア東大阪北館1F【担当】小倉・二宮【TEL】06-6748-1011【E-mail】mobio_chizai@obda.or.jp【受付時間】月~金 9:00~17:00(祝日・年末年始除く)プログラム 1. 知的財産権制度説明の概要2. 検索のポイント3. 商品名・サービス名・店名で検索する4. 図形分類で検索する5. 経過情報を確認する6. 番号で照会する7. 演習※当日は、必ずWi-Fi対応のPCをご持参ください。講師INPIT大阪府知財総合支援窓口 支援担当者髙木 泰三(たかぎ たいぞう)氏お申込みはこちら主催MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)協力INPIT大阪府知財総合支援窓口※お申込みいただきました情報は、主催者であるMOBIO、協力者であるINPIT大阪府知財総合支援窓口で共有いたします。注意事項会場には、専用駐車場はございません。ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。お車でお越しの場合は、近隣の有料駐車場をご利用ください。



MOBIO-Cafe「【特許情報等活用講座】特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)の使用方法を学ぼう!~意匠情報編~」


MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)では、府内中小企業の知財戦略に役立てていただくため、企業の知的財産権の実務を担当されている方を対象に、特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)の検索システムを有効に活用するための講座【特許情報等活用講座】を実施します。講座は、実際にパソコンを操作しながら進めていく実践的な内容ですので、操作方法を効率良く学んでいただけます。今回は「意匠情報編」として、商品企画・開発担当者や知財担当者を対象に、商品企画・開発するために必要な意匠制度の概要並びに意匠検索によるJ-PlatPat活用のための実技指導と演習を行います。ぜひこの機会にご参加ください!■イベントのチラシはこちら※特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)とは独立行政法人工業所有権情報・研修館が2015年から提供している検索システムです。■【特許情報等活用講座】全日程一覧はこちら対象者中小製造業経営者・経営幹部、知財担当者 等※本セミナーは製造業の方を対象としています。 対象外の方、コンサルタントなど当館が経営の専門家と認める方のご参加は、申込状況によりお断りする場合がございます。開催概要 日時2025年11月14日(金) 14:00~16:00開催場所MOBIO産学連携オフィス セミナールーム(クリエイション・コア東大阪 南館2F)定員10名 ※満席になり次第、締め切ります。申込締切日2025年11月13日(木)料金無料お問合せ公益財団法人大阪産業局 MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)〒577-0011大阪府東大阪市荒本北1-4-17 クリエイション・コア東大阪北館1F【担当】小倉・二宮【TEL】06-6748-1011【E-mail】mobio_chizai@obda.or.jp【受付時間】月~金 9:00~17:00(祝日・年末年始除く)プログラム 1. 知的財産権制度説明の概要2. 検索のポイント3. キーワードで検索する4. 分類で検索する5. 経過情報を確認する6. 番号で照会する7. 演習※当日は、必ずWi-Fi対応のPCをご持参ください。講師INPIT大阪府知財総合支援窓口 支援担当者大澤 真一(おおさわ しんいち)氏お申込みはこちら主催MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)協力INPIT大阪府知財総合支援窓口※お申込みいただきました情報は、主催者であるMOBIO、協力者であるINPIT大阪府知財総合支援窓口で共有いたします。注意事項会場には、専用駐車場はございません。ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。お車でお越しの場合は、近隣の有料駐車場をご利用ください。



Cafe-Meeting「【MOBIO-Cafe-Meeting】「匠企業」Meeting in MOBIO 2025(10/31締切)」


大阪の「ものづくり看板企業」である「匠企業」をご紹介するため、MOBIOにて開催する「匠企業」企画展 in MOBIO 2025に先駆けて、11月4日(火)に、「匠企業」Meeting in MOBIO 2025 を開催します!Meetingでは、出展中の「匠企業」18社のうち、9社から製品・技術の熱いプレゼンを行っていただきます!その後、交流会も行いますので、ぜひ、お気軽にご参加ください! ■イベントのチラシはこちら★「匠企業」企画展 in MOBIO 2025(11/5~11/27)の詳細はこちら!開催概要開催日時2025年11月4日(火) 16:30~18:30※17:30~18:30は<第2部>交流会となります。(有料)※交流会への参加は任意です。開催場所<第1部>MOBIO常設展示場 企画展コーナー(クリエイション・コア東大阪 北館2F)<第2部>MOBIOコミュニケーションスペース(クリエイション・コア東大阪 南館2F)定員40名 ※定員に達し次第、締め切ります。申込締切日2025年10月31日(金) 18:00料金<第1部>無料<第2部>500円/名(消費税込み)※当日はお釣りの必要がないようご準備ください。お支払方法当日現金にてお支払いください。お問合せ先大阪府商工労働部中小企業支援室ものづくり支援課 販路開拓支援グループ【担当】中島・福永【TEL】06-6210-9413【FAX】06-6210-9505【E-mail】hanrokaitaku@gbox.pref.osaka.lg.jpプログラム<第1部>出展企業9社によるプレゼンテーション発表(16:30~17:30)・株式会社ワイズ・ラブ(堺市北区)・木谷電器株式会社(枚方市)・角丸ゴム株式会社(大阪市鶴見区)・株式会社ノジマ(大阪市平野区)・圓井繊維機械株式会社(大阪市旭区)・株式会社Ring(八尾市)・中橋製作所(東大阪市)・株式会社アダプト(八尾市)・株式会社繁原製作所(東大阪市)<第2部>交流会(17:30~18:30)お申込みはこちら主催MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)注意事項・当日はプロモーションに活用するため、プレゼンテーション及び交流会の様子を撮影いたします。 映り込み、プロモーションの活用にご承諾いただける方のみご参加ください。・交流会は、申込状況によって開催しない場合があります。その場合は、前日までに申込者にお知らせいたします。・交流会において、強引な営業行為や勧誘はお断りさせていただきます。・当日参加者名簿(社名、氏名、参加者PRを記載)を配布いたします。・ご記入いただいた個人情報は、当日の受付・連絡、参加者名簿作成等、本イベントの目的及び今後の調査並びに イベント情報の提供のために使用し、他の目的には使用しません。・会場には、専用駐車場はございません。ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。 お車でお越しの場合は、近隣の有料駐車場をご利用ください。



MOBIO-Cafe「【万博場外展示デモデイ】万博に出展した新商品・サービスを紹介! in QUINTBRIDGE」


大阪・関西万博に出展した商品・サービス紹介&交流会を開催!2025年大阪・関西万博の会場内に出展した企業の商品・サービスを、万博会場外で展示する「【万博場外展示】リボーンチャレンジ・ショーケース in QUINTBRIDGE」。この展示会に合わせて、出展企業による新商品・サービスの紹介&交流会を実施します。万博に出展し、注目を集めた技術や製品に直接触れられる貴重な機会であり、新たなビジネスパートナーとの出会いや情報交換の場として、ぜひご活用ください。みなさまのご参加をお待ちしております!■イベントのチラシはこちら★【万博場外展示】リボーンチャレンジ・ショーケース in QUINTBRIDGE(2025/11/17、18)の詳細はこちら!開催概要開催日時2025年11月17日(月) 18:00~20:00※19:00~20:00は<第2部>交流会となります。※交流会への参加は任意です。開催場所QUINTBRIDGE(大阪市都島区東野田町4-15-82)定員60名 ※定員に達し次第、締め切ります。申込締切日2025年11月14日(金)料金<第1部><第2部>ともに無料お問合せ先公益財団法人大阪産業局 MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)〒577-0011大阪府東大阪市荒本北1-4-17 クリエイション・コア東大阪北館1F【担当】石嶺・二宮【TEL】06-6748-1011【E-mail】mobio_gijyutsu@obda.or.jp【受付時間】月〜金 9:00〜17:00(祝日・年末年始除く)プログラム<第1部>出展企業による新商品・サービス紹介(18:00~19:00)1.スパイスキューブ株式会社世界中どこでも農業を実現する2.verbal and dialogue株式会社写真を撮影するだけで工事写真台帳が完成!3.株式会社イムノセンス手のひらサイズのミライの検査キット4.株式会社toraruテレポーテーションできるとしたらどこに行きたいですか?5.株式会社ユニオンドアテック生活発電 "Life Generation"6.株式会社RingJoinと一緒に「エコ」に触れて遊びながら学ぼう7.多田プラスチック工業株式会社「地球にいいこと始めよう」自然に還るお皿8.RIDE DESIGN / ライドデザイン月面探索電動バイク / 災害救援でも貢献9.BeLiebeコンソーシアム200万分のいま?10.ハイテン工業株式会社革新的金型が描く持続可能な物作りの未来11.株式会社With Midwifeユーザーのウェルビーイングな未来を実現12.株式会社HashPortステーブルコインで新しいデジタル資産運用13.圓井繊維機械株式会社石油に頼らない新しい合成繊維14.オンキヨー株式会社"環境の聴診"切り株インターフェース<第2部>交流会(19:00~20:00)お申込みはこちら主催MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)(本事業は、公益財団法人大阪産業局が大阪府より事業を受託し実施するものです。)共催QUINTBRIDGE (NTT西日本株式会社)※お申込みいただきました情報は、主催者であるMOBIO、受託者間ならびに開催場所であるQUINTBRIDGE で共有いたします。注意事項・交流会において、強引な営業行為や勧誘をお断りさせていただきます。・ご記入いただいた個人情報は、当日の受付・連絡、参加者名簿作成等、本イベントの目的および今後の調査並びに イベント情報の提供のために使用し、他の目的には使用しません。・会場には、専用駐車場はございません。ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。 お車でお越しの場合は、近隣の有料駐車場をご利用ください。



MOBIO-Cafe「【ORISTテクニカルセミナー】現代の製品の進化を支える技術に触れてみませんか?-光学薄膜とMEMS技術-」


私たちの身近にあり、今もなお進化し続けるスマートフォン、自動車、医療機器。これらの進化を支える技術を知っていますか?本セミナーでは、それらの技術のうち2つの技術「光学薄膜の成膜技術」「MEMS技術」にフォーカスし、基礎から応用事例まで解説します。他社との差別化や、新製品開発のアイデアを見つけるきっかけになるかもしれません。この機会に、技術の基礎を改めて学び直し、自社の技術と照らし合わせてみませんか?■イベントのチラシはこちら対象者大阪府内ものづくり中小企業、支援機関 等★こんな方におすすめです!★・スマートフォン、自動車、医療機器の関連企業・自社製品を小型化・高性能化したい・他社との差別化を図るためにヒントを探している・最新の技術革新の動向を知りたい開催概要開催日時2025年11月17日(月) 15:00~17:00開催場所大阪産業創造館5F 研修室AB(大阪市中央区本町1-4-5)定員40名 ※満席になり次第、締め切ります。申込締切日2025年11月14日(金)料金無料お問合せ先公益財団法人大阪産業局 MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)〒577-0011大阪府東大阪市荒本北1-4-17 クリエイション・コア東大阪北館1F【担当】川根・石嶺【TEL】06-6748-1011【E-mail】mobio_innovation@obda.or.jp【受付時間】月〜金 9:00〜17:00 (祝日・年末年始除く)プログラム1. 光学薄膜について(1)光学薄膜の解説(2)光学薄膜の製膜装置のご紹介(3)応用事例のご紹介自動運転車やドローンに搭載される赤外線検知器、太陽の熱をカットする窓ガラス。これらには、「光学薄膜」という技術が応用されています。これは、製品の表面に非常に薄い膜を形成し、光の性質を自在に操ることで、製品に新たな機能を持たせる技術です。産業界で広く使われる光学薄膜の成膜装置をいくつかご紹介し、それらの特徴や製品事例を分かりやすく解説します。2. MEMS技術について(1)MEMSの解説(最新の研究動向と将来展望についてもお話しします!)(2)MEMSプロセスの解説(3)応用事例のご紹介スマートフォンの画面が自動で縦横に切り替わったり、イヤホンが周囲の騒音を消してくれたりする機能。これらはすべて、「MEMS技術」という、電気と機械の力を融合させて超小型の部品を作る技術によって実現されています。MEMSの基礎から加工プロセスや最新の応用事例まで、分かりやすく解説します。登壇者近藤 裕佑(こんどう ゆうすけ)氏地方独立行政法人大阪産業技術研究所 和泉センター 電子・機械システム研究部大阪産業技術研究所で、スパッタリング・CVD・蒸着などの薄膜製膜技術を活かし、企業支援に長年取り組んでいます。光学薄膜設計や測定の知識を活用し、企業との大型の研究プロジェクト(ASTEP事業)の実施や大学との共同研究を進めており、近年は、テラヘルツ帯のシリコンフォトニック結晶などの基礎研究にも取り組んでいます。山根 秀勝(やまね ひでまさ)氏地方独立行政法人大阪産業技術研究所 和泉センター 電子・機械システム研究部大阪府立大学大学院工学研究科 特任助教、北里大学理学部 助教としてマイクロ・ナノスケールにおける光を用いた計測手法の研究開発の経験を経て、現在は大阪産業技術研究所で、各種センサ、電子デバイス開発等の企業の支援や、MEMS微細加工技術を用いたテラヘルツ通信技術に向けた基礎研究に取り組んでいます。 お申込みはこちら主催地方独立行政法人大阪産業技術研究所、大阪市、MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)、大阪産業創造館※お申込みいただきました情報は、主催者である地方独立行政法人大阪産業技術研究所、大阪市、MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)、大阪産業創造館で共有いたします。