adoria company

表示中のカテゴリー : NULL    ※欄外のカテゴリブロックにて別のカテゴリの記事もしくは「すべて」を選べます。

企業の文化活動

  • 投稿者:  
  • 表示回数 3,042

企業が色々な文化活動を行われていることは増加傾向と感じます。
遠藤照明」さんの本社にて、ある大手家具メーカーさん向けのセミナーを行い、僕が家具セミナー講師として招かれています。

お互いの企業交流や企業意識の向上、もちろん勉強や今後の事業コラボも考えられます。もちろん根底は、マーケティングというものから始まっていることが多いのですが、それを感じさせないということが最近になって分かりつつあります。

続きは... こちら


[tag:セミナー講師 企業 家具デザイン]  

シンボルマークを採用頂きました。

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,987

堺市」が行う「自由都市・堺 平和貢献賞」の「シンボルマーク及びロゴタイプ」のデザインを採用頂きました。今後、世界に発信して行くそうです。

公の公開は、たぶん「広報さかい」5月号となるようです。
既知の情報では、「朝日新聞」全国版で5月中旬、それ以外に年内2回程載るようです。

あまり知られていませんが、アドリアカンパニーでは企業のブランディングも仕事です。

続きは... こちら

[tag:堺 シンボルマーク デザイン採用] 

「FISBA」の新作発表会

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,890

大阪の「ザ・フェニックスホール」で「FISBA」の新作発表会が行われました。
昔、「コトブキ」に在席していた頃、このホール4Fの椅子の設計をしたことを思い出し、とても懐かしく思いました。

僕はこの発表会の第一回の部に行ってきまして、実はファブリックメーカーの発表会というのは初めてで、ショー感覚のプレゼンは、色々な意味でとても興味深かったです。 ただ、このファブリック達を見ていると、目が肥えすぎて通常のインテリア基準に戻すのにちょっと時間がかかります(笑)。

続きは... こちら

[tag:イベント ファブリック 発表会] 

「BestDesignOsaka」キックオフ盛況でした。

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,862

本日、BDOキックオフフォーラム&パーティーへ行きました。
トークショーは、小笠原絵理さんと、宮本佳明さんでした。お話しの内容は、施主や使用者の立場で建築デザインをされていて、インテリアも考慮したデザインであることでした。僕のプロダクトデザインにも通じるものがあり、とても共感でき楽しく聞けました。

続きは... こちら


[tag:イベント BDO キックオフ] 

製造と販売をつなぐ

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,945

様々な消費者向け商品「製造会社」は、販路を確保するためには、「デザイン」が必要と感じておられます。一昔前の、技術だけで売るなんて言ってる経営者は少なくなってきています。 一方、様々な「販売会社」は、差別化をはかる商品を常に探して研究されていることが多いでしょう。

そこで会社同士がマッチングできるよう働きかけるのが、行政機関で委嘱されている「マッチング・コーディネーター」など言われている方々です。
しかし最近感じる事は、その成果の発表機会がないのか、たくさんの成功事例がなかなか見えてこないのです。

続きは... こちら


[tag:デザイナー コーディネーター マッチング] 

家具メーカーとの仕事

  • 投稿者:  
  • 表示回数 3,050

商業施設照明で国内トップシェアの「遠藤照明」が、
コントラクト家具の事業を開始されて3年目になろうとしています。

仕事の関係上、早く入手できたこのカタログを見て感じた事は、本気度の高さだと思います。
もちろん、商品のデザイン、価格、見せ方など前カタログ以上にパワーアップされていて、まとまりも良くなってきました。

続きは... こちら


[tag:家具メーカー カタログ 販売] 

「堺デザイン会議」発足!

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,865

「堺デザイン協会」の事業として、この街をどのように住みよい街にして行くか、そして地元企業とのビジネスをデザインで広げて行くことを前提に「堺デザイン会議」を発足しました。

顧問として、堺市会議員の「はぜ純一」さんを迎えて、協会理事と共に第一回「堺デザイン会議」を昨日開催し、今後へと発展する予感を残し閉会しました。
はぜ純一さんは、大手広告代理店での経歴があり、デザインに関する理解があるとてもパワフルな方です。

ひじょうに沢山の課題が出て、まず、何を焦点に合わし進めて行くかという事になります。今後のデザイン活動が楽しみです。


[tag:堺デザイン協会 事業 堺デザイン会議] 

目的は?

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,470

売るためにはデザインに妥協したくないデザイナー。
作るためには材料や手間をかけてコスト高にしたくない製造部。
数字を作っていくためにシンプルな商品にしてターゲット層を広げたい営業部。

すべてを兼ね備えた商品は非常に難しいです。
しかし、商品群をどのポイントで重視してコントロールするのかは可能です。
デザインは、「消費者マーケティング」することから始めなければなりません。
その企画が今後の売上を左右する大切な事になるのですから。
アドリアカンパニーでは、デザインの前にそのようなプランニングも重要と考えています。


[tag:家具メーカー デザイン採用 商品撮影] 

撮影立会い

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,614

僕が講師をしているデザインスクールの卒業発表会がありました。
短い期間の中でよくぞ頑張ってくれたと喜んでいます。
実際に作った照明や家具はそれぞれ個性が輝いていました。
プレゼンシートが上達してプロに近くなっていたことが一番良かったです。


発表会が終わって、急いで豊中の方にある撮影スタジオへ。
前回に引き続き家具メーカーさんのカタログ用商品撮影の立会いです。
本日、最終の撮影で、僕のデザインも沢山出来上がっていました。

続きは... こちら


[tag:家具メーカー デザイン採用 商品撮影] 

DBM展、お礼

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,977

大阪産業創造館のデザインビジネスマッチング展を終えました。
すごいです!昨年の約4~5倍の面談を行いました。
実際のデザインビジネスになるのはその少数でしょうが出続ける事に僕は意義があると思います。

産業デザインセンターの川本さん、宗和さん、お立ち寄り下さいまして有難う御座います。


[tag:大阪産業創造館 デザインビジネスマッチング展 出展]