楽勝ボタン前あきストレッチシャツ
思いを伝える《か行の講座》、開催します。
- 2025/06/09 18:00
- 投稿者: nakajimaK
- 表示回数 66
このたび、これまでの仕事の中で「か:考えたこと」「き:気づいたこと」「く:工夫したこと」 「け:経験したこと」「こ:心がけてきたこと」をベースに、「思いを伝える《か行の講座》」を企画いたしましたので、ご案内いたします。
「思いを伝える《か行の講座》」は、百貨店の宣伝課時代の約14年間と独立後の23年間を振り返り、言葉や発想について皆さまのお役に立つのではという事柄を、テーマ別に分けてお届けする講座です。
大阪デザイン振興プラザ様や大阪府産業デザインセンター様、大阪木材青年経営者協議会様、株式会社日本能率協会コンサルティング様(関西ゆるネット)、森鋼材株式会社様、八尾市様、MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)様で当事務所が担当させていただいたセミナーやワークショップの経験も生かし、過去の制作事例や世の中の事例の紹介・解説、ミニ演習などを交えながら、少人数制で楽しく進めてまいります。
「あっ、なるほど」が増える機会になれば、と考えての開催です。ご参加をお待ちいたしております。
【講座の特徴】
特徴その1
「ユニークな化学反応」が生まれるように。
ご参加くださる方が「これまでに培ってきた力」と「当講座」との掛け算によって、表現や発想における「ユニークな化学反応」が生まれることをめざしています。講師が一方的に話すのではなく、参加者の皆さまと対話し、楽しく講座を進めてまいります。
特徴その2
「わかる」が「できる」に近づくように。
「わかる」で終わるのではなく、その先の「できる」に少しでも近づくことをめざしています。そのための「気軽に取り組めるミニ演習」を実施します。また、講座で得たことが定着させるための取り組みもご用意しています。
特徴その3
制作の舞台ウラもご紹介しつつ。
ご参加くださる方の仕事の現場で応用できることをめざしています。当事務所の制作事例紹介が参加者の皆さまにとって疑似体験的に役立つと考えて、その舞台裏も含めてご紹介いたします。
【テーマと開催日時】
金曜の部と土曜の部があります。いずれも内容は同じです。開催10分前からご入室いただけます。
テーマその1/たとえ
比喩や間接的表現、見立てなどに関する講座です。
◆金曜の部 6月13日(金)18時~20時
◆土曜の部 6月14日(土)11時~13時
テーマその2/組み合わせ
言葉の組み合わせや言葉のズラし、違和感などに関する講座です。
◆金曜の部 6月20日(金)18時~20時
◆土曜の部 6月21日(土)11時~13時
テーマその3/間(ま)
言葉と言葉の距離感、言葉とビジュアルの距離感、考える間(ま)などに関する講座です。
◆金曜の部 6月27日(金)18時~20時
◆土曜の部 6月28日(土)11時~13時
7月以降のテーマ(予定)
・連想 ・再編集 ・数字
【会場】
有限会社中島事務所 (大阪市中央区淡路町2-5-8 船場ビルディング407号)
船場ビルディングは大正14年に建設された登録有形文化財指定の建築物で、今年10月に“満100歳”を迎えます。1階にはパティオ風の中庭が、5階の外には屋上庭園があります。地下鉄「淀屋橋」「本町」「北浜」「堺筋本町」のいずれの駅からでも徒歩約8分。ビル周辺には有料駐車場が数か所あります。
【募集人数】
各回6名まで
濃い時間を過ごせるよう少人数での開催としました。
【お勧めの方】
◆言葉や発想に興味のある方
◆応用が利く表現に興味のある方
◆言葉を考える機会が多くなってきた方
◆発想の引き出しを増やしたい方
◆モヤモヤをスッキリに変えたい方
残念ながら、下記の方にはお勧めできません。
◆言葉を考えたり、考えを言葉にしたりしたくない方
(ストレスが溜まるとよくないので、お勧めではありません)
◆発想や表現に興味の無い方
(時間とお金が無駄になる可能性があります)
【参加費】
1回 4,950円(4,500円+消費税)
★初回特別料金 3,300円(3,000円+消費税)
※当日、会場でお支払いください。
【お申し込み】
参加希望日の1週間前までに、下記までメールにてご連絡ください。
メールアドレス omoi-tsutaeru@abeam.ocn.ne.jp
※6月13日(金)・14日(土)参加希望の方は、6月11日(水)まで受け付けます。
1.お手数ですが、メッセージのはじめに《講座参加希望》とご入力ください、
2.参加希望日時をお知らせください。
例/テーマその2/組み合わせ 土曜の部 6月21日(土) 希望
折り返しお返事を差し上げます