豊中市でデザインさせていただきましたPHARMACYの竣工写真をご紹介いたします。
弊社HPには沢山のお写真を掲載しておりますのでぜひご覧になられてくださいませ。
ファサード
蛇行するカウンターが内外を行き来し調剤室まで貫入する
待合
竣工日:2025年6月 | Completion 6 2025
主用途:薬局 | PHARMACY
所在地:大阪府豊中市本町3-14-10 | 3-14-10 Honmachi Toyonaka-city osaka JAPAN
施工:インターテック
写真撮影:YFT Yamada Foto Technix 山田 圭司郎
リンク:
PHARMACY蛇行するカウンターが人と人・内外を繋ぐ
人と街と密接な関係を持つ薬局
計画場所は大阪府の北部に位置する豊中市にあり駅から徒歩3分ほどの場所である。
付近は静かで交通の便も良いため沢山の方々が居を構えられており、ご近所同士の温かみあるコミュニティがまだ存在していた。
そのため元々薬局だった店舗を継承し新たな姿になった際も私たちはその温かみのあるコミュニティを引き継ぐ計画をご提案したいと考えた。
またクイライアンは患者様の待ち時間の負担を少なくするため処方箋をウェブにて受付け、
患者様に待っていただく時間なくお薬をお渡しできるようにしたいと望まれた。
私たちは蛇行しながら内と外を連続するカウンターを計画することでコミュニティの継承とクライアントからの要望に答えることができると考えた。
調剤室から始まるこのカウンターは作業台、外部に向けての受け渡しカウンター、受付カウンターと用途を変えながら蛇行しながら配置され、最後にカウンターを跨ぐようにガラスで内と外を隔てた。
街に向けて透明度が高く、人と街と密接な関係性をもつ場所として計画した。
Connecting people to each other and linking inside and out through the use of a winding counter
A pharmacy with close ties to its community and area
The planned project site was located roughly three minutes on foot from a train station in the city of Toyonaka, in northern Osaka Prefecture.
The area around it was quiet and offered excellent transportation convenience, so it had a large residential population. The community was a warm and neighborly one.
When this pharmacy was renovated under new ownership, we wanted to issue a proposal that would carry on that warm sense of community.
The client also wanted to use an online reception system for prescriptions to reduce or eliminate patient wait times.
We designed a winding, continuous counter that linked the inside and outside, maintaining the sense of community while satisfying the client’s wishes.
The winding counter began as a work counter in the prescription lab, turned into a medication pickup counter for patients, and continued on to become the prescription drop-off counter. A glass window was then installed to separate the inside and outside.
This high level of transparency from the pharmacy out into the town reinforced the close ties between the pharmacy and its surrounding community and area.
続きを読む >>
(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)