RegettaCanoe(リゲッタカヌー)(ビッグフットスリーストラップデザイン)
電解研磨・化学研磨
電解研磨・化学研磨は、金属表面の微小の凸部を凹部に比べて多く溶解することによって、
金属表面を平滑にし、光沢を出させる方法で主に表面艶出しが主な目的です。
非研磨品に対して物理的な力を与えないため細いばね、
複雑な形状をしたばねに施しても変形しないし、
表面不純物も除去されてきれいな仕上がりが得られます。
しかしこの研磨は、被研磨物の材質にきわめて影響を受けやすい。
すなわち、材質、熱処理、加工度等により浴組成を変えなければならない場合が多く、
条件管理が困難なため、現状では機械的研磨の方が工業的に研磨を行う場合には広く用いられている。
電解研磨・化学研磨法は、表面の光沢化に主目的があるため、一般的にこの研磨方法を用いる場合は予め表面の錆、油脂、汚れなどを除去します。
また、表面不純物も変形せずに除去できることからX線による残留応力測定する際に、
表面異常層、不純物などの除去にも使用されます。
電解研磨
電解研磨とは、ある特定の薬品の溶液中に被研磨品を陽極にして(陰極は適宜な金属でよい)通電し、電気化学的に表面を光沢のある平滑面にする方法です。鉄鋼を研磨すべく各種の浴組成がありますが、大きく分けると過塩素酸系浴、りん酸一硫酸-クロム酸系浴にわけられます。
次の表は一般的に多く用いられている、りん酸―硫酸―クロム酸系浴の組成および条件の一例です。
りん酸・・・40~50% |
比 重・・・1.65 |
硫 酸・・・34~37% |
電流密度・・・30~100A/dm² |
クロム酸・・・3~4% |
浴 温・・・40~80℃ |
化学研磨
化学研磨法とは、化学薬品に浸漬し、化学反応を促進することによって被研磨品を平滑化する方法で
その操作は酸洗いと同じです。酸洗いは主として酸化物除去のみを目的としていますが、
この方法では両方を兼ねています。
電解研磨と違う点は、溶液に電流を通じないことと品物を浸漬する操作だけで研磨する為
強い溶解促進剤を用いることです。
鉄鋼を研磨すべき浴組成は、硝酸―硫酸系及びりん酸系浴があり、後者の方が
優れた効果持っています。りん酸は、オルソ、ピロ、メタの3つの型のうち、ピロりん酸が最も良いと言われています。
そのときの浴組成及び使用条件は下記のようになります。
硝酸:20% |
温度:200度 |
硫酸:5% |
時間:2min |
ピロりん酸:50% |