日本茜染め4羽ストール
Excelって、シートタグがあるから、
ページを分けられるんですよね。知ってましたが。。。
今年になって読んだ【原田メソッド】でも書いてありましたが、
とにかく、なんでも書き出すことが大事だと。
というわけで、現在、顧客リスト作成中です。
犬猿鳥の「桃太郎セット」。
プラス、アザラシ。癒される。
今日、
インテックス大阪のメディカルジャパン2018に行ってきました。
今年は出展しなかったので、来場者として行きました。
新しい2つ折り名刺を初めて渡しました。
本日。東北、秋田の某病院さま、
点滴ポール30本、ご注文ありがとうございます。
「医工連携」の樋原製作所です。
今日は「医工」ではなく、「移行」のお知らせです。
新年明けましておめでとうございます。
旧年中はお世話になり、ありがとうございました。
仕事始めから早3週間、
七草がゆ、成人式、十日えびすも終わり、
せめて旧正月にと思いながら、
新年のご挨拶が遅れに遅れてしまいました。
本年は樋原製作所にとって、「革新元年」
新年より、本格的な3S活動など、
社員一丸となり、頑張っております。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
注)「まんが日本昔ばなし」の【竜の子太郎】にしようかと
思っていたのですが、思いのほか使われている方が多いため、
辰年にちなんで、【龍が如く】にしました。
【3】というのは、わたしが3代目だからです。
弊社の車いす用ヘッドレスト「スマートレスト」が大阪府堺市のふるさと納税返礼品に採用されました。
樋原製作所は昭和35年に堺市にて創業。以来、堺市内の企業とも協力し、堺市発の「ものづくり」に寄与するとともに、医療・介護の分野を中心に新たな商品開発を実現しています。
これまで培ってきた技術をもとに、車いすを利用されている方々のQOL(生活の質)の向上、介護者の負担軽減に役立つものづくりに邁進しています。
以下の各サイトよりお求めいただけます。
「スマートレスト」または「車いす用ヘッドレスト」で検索してください。
(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)
「看護のお仕事」という看護師さんの求人サイトの関連サービスである「看護師さん向けお役立ち情報」に、弊社が「患者さんのより良い療養に寄与する企業」として紹介されました!
「点滴中の患者さんの車椅子移動を簡単・安全に」というタイトルで、弊社のスマートポール® および スマートキャッチャー® をご紹介いただきました。
新商品の スマートキャッチャー® flexibleタイプ は改良を重ねた自信作で、既にたくさんのお問い合わせをいただいており、完成が待望されている商品です。
まだホームページではご案内できておりませんが、ご興味をお持ちいただけましたら、どうぞお気軽にお問合せくださいませ!
(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)
優しい丸いフォルムが特長の便利フック「まるみちゃん」を開発しました。
ご注文・お問い合わせはお気軽にご連絡ください。
車椅子固定点滴ポール「スマートポール」Ⅰ型・Ⅱ型・Ⅲ型の長所を集約した、Ⅳ型が完成しました!
角度調整ピッチは10度になり、機能アップ&しっかり固定、操作はより簡単になっています。
■スマートポールⅣ型の紹介 (リクライニング式車椅子における角度調整、取り付け方法)
(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)
弊社が自社開発した医療・介護機器「スマートシリーズ」の紹介動画を作成しました。
カタログとあわせてご覧いただくことで、より各製品の特長などをご理解いただけるものと思います。
各製品の詳細ページにも掲載しておりますが、YouTubeで公開しておりますので、ぜひご覧いただけますと幸いです。
(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)
「大阪ものづくり優良企業賞」とは、大阪府内のものづくり中小企業で、「高度な技術力」「高品質・低コスト・短納期」など総合力が高く、市場で高い評価を得ている企業に与えられる賞で、『大阪の看板企業「匠企業」』として大阪府に認められた証しです。
これからも“元気な大阪の中小企業”として『匠』の名に恥じぬよう、社会に貢献できるよう邁進してまいります。
(以下、大阪府のホームページへリンクします)
「大阪ものづくり優良企業賞」とは
https://www.pref.osaka.lg.jp/keizaikoryu/yuryokigyosho/
受賞企業一覧
https://www.pref.osaka.lg.jp/keizaikoryu/monodzukuri/yuryokigyosyo_2021.html
(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)
弊社も協賛させていただいている「第23回日本医療マネジメント学会学術総会」において、スマートホルダーⅢ型(歩行器用の酸素ボンベキャリーホルダー)共同開発の取り組みについて、ご口演いただきました。
■プログラム 一般演題(口演A)
【介護:リハビリテーション】
2-J-01 地域企業の協力による歩行車脱着式酸素ボンベカート機器開発の取り組み
ベルピアノ病院 リハビリテーション室 山田 賢次 先生
総会プログラムはこちら (37ページに掲載)
一般公開はされていませんので参加登録が必要ですが、7月30日までWeb上でオンデマンド配信されます。
オンデマンド配信はこちら (7/30まで)
参加登録はこちら (7/26まで)
スマートホルダーⅢ型は社会医療法人生長会ベルピアノ病院様との共同開発ですが、
更なる改良を加え、患者様の自立支援にお役立ていただけるよう努めて参ります。
(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)
使用の様子や取り扱いについて、より分かり易くお伝えするために動画を作成してみました。
この商品は社会医療法人生長会 ベルピアノ病院発案による共同開発で、動画の撮影にもお力添えをいただきました。
これからも様々な形で医療・介護に携わっておられる皆さまのお役に立てたら幸いです。
(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)