7月も中旬となりました。
例年であれば梅雨末期の激しい雨で困らされている頃なのでしょうが、今年の近畿地方は6月中に梅雨明けしてしまい、その後は連日、真夏の暑さです。
蝉の声も殆ど聞かないままの真夏の暑さ、一生懸命思い出してみようとしたのですが、記憶がありません。
(冷夏でなかなか鳴き出さなかったことはあった気がするのですが)
こうなったら、今までの常識は通じないと考え、人間、ペット共に、今年の暑さ対策はより念入りに行っていきましょう。
湿度の高さは暑さ以上に体への負担になってきますので、ペットの暮らす生活空間の湿度チェックも是非行って下さいね。
100円ショップで買える湿度計でも、その場所の湿度状況を知る上では十分参考になると思います。
さて、今回はハーフチョーク首輪のサイズ調整についてお問い合わせがありました。
他社購入品で、装着時には頭はスルッと入るのですが、抜くときに耳が引っ掛かりとても苦労しておられるとのことでした。
どうやら購入時よりも少しワンコが大きくなったようです。
ハーフチョーク首輪は迷子札代わりに着けておられ、お散歩もハーネスですることが多いため、『チェーンに少しだけ余裕を持たせた長さにしたい』とのお考えでした。
お直し加工は可能ですし、『長く使い続けていきたいと思っています。』とのご希望ですので、ステンレス製材料で製作すればさびの心配なく長くお使い頂けると思います。
そこで次のようにお返事させて頂きました。
「こんばんは
この度は弊社サイトなどをご覧の上お問い合わせを頂きありがとうございます。
ハーフチョーク首輪のお直し加工の件、調整は可能です。
弊社にある類似サイズのステンレス製チェーンと丸カンを使用し、交換する形でのお直しとなります。
チェーンと丸カンの色は、ステンレス生地の銀色のみでの対応となります。
お手元のハーフチョーク首輪の内周よりも2-3㎝くらい大きくなるように加工すれば、無理なく耳を抜いて外すことが出来るかと思います。
ワンちゃんの犬種と年齢も一緒にお知らせ頂けますとサイズ検討の参考となり助かります。
ハーフチョーク首輪のお直し加工については、弊社ブログ記事に掲載してある実例を参考として頂けますと幸いです。
http://blog.livedoor.jp/kusariya/archives/cat_50048795.htmlご不明な点などがございましたらお気軽にお問合せ下さい。
改めてお返事させて頂きます。
それでは宜しくお願い致します。
ありがとうございました。」
このあとすぐにワンちゃんの情報をお知らせくださいました。
2歳半になるミニチュアシュナウザーちゃんで、ハーフチョーク首輪は1歳の誕生日前に製作してもらったものだそうでした。
その頃より体重は500g程度増加し、被毛も割合長めにしていることも相まって抜けにくくなったのではと感じておられました。
1歳前だとまだまだ成長期の真っ最中、首輪がサイズアウトしてしまう可能性は非常に高いです。
現在は2歳半なので、ほぼ成犬として落ち着いてきた頃かと思われます。
今後は、太らせない限り、長くこの体格で維持していくものと思われます。
『抜くときに喉が詰まって苦しがります』、これは大変。
サイズ測定が難しいようで、耳含めた頭まわり?は28~30センチくらいだと思われるそうでした。
M.シュナウザーちゃんは立ち耳系よりも半ダレ耳のタイプの割合が多い犬種です。
現時点での頭周りサイズが約30㎝とのことですので、お手元のハーフチョーク首輪の最大内周も測定して、どちらかの大きさプラス3㎝程度になる形でお直し加工させて頂くイメージでご提案させて頂きました。
ハーフチョーク首輪到着後、サイズと使用パーツ類のチェックを行いました。
チェーン部分は表面が平らにカットされたものが使用されていました。
表面をカットしたチェーンは、指示を出すうえで特に効果はありませんし、チェーン表面のカットも光沢感を演出するだけですので、弊社としては強くお勧めしません。
(逆に、チェーンのカット部分に出来たエッジで被毛にダメ―ジが生じる可能性もあります)
使用するチェーンと丸カンについては次のようにお問合せさせて頂きました。
「ハーフチョークについているチェーンは表面をカットしたタイプのもの(光の反射が目的でハーフチョークの機能面では特に必要ない部分です)ですが、カットしたタイプのチェーンをご希望でしょうか?
それともカットされていない、つるんとしたタイプでも構わないでしょうか?
丸カン部分につきましては、線径が2.5㎜で内径が15㎜ちょっとありました。
同じ線径だと、弊社では内径が13㎜のタイプになります。
もしチェーンに入るようであれば、線径3㎜で内径が16㎜のものがありますので、どちらかで対応させて頂こうかと考えております。
チェーンのご希望と、丸カンのサイズにつきましてお返事を頂けますと助かります。」
その結果、『チェーンはつるんとしたもので構いません
丸カンも、13ミリのもので大丈夫です
少しでも軽い方がいいかと思いますので
どうぞよろしくお願いいたします』とのお返事が届きました。
肝心のハーフチョークの最大内周については以下のように回答させて頂きました。
「ワンちゃんの頭周りが約30㎝、お送り頂いたハーフチョーク首輪の最大内周が28㎝でしたので、今回は頭周りサイズプラス3㎝で、ハーフチョーク首輪の最大内周が約33㎝(33㎝より小さくならないように)となる形でお直し加工させて頂ければと思います。
首輪だけで判断すると今までよりも5㎝大きくなる形です。
現在、着脱がかなりきついようであれば、頭周りプラス3㎝で良いと思いますが、頭を通す際には問題がなく、外す時だけがきついの出れば、もう1㎝小さくして最大内周約32㎝(32㎝より小さくならないように)となる形でお直し加工させて頂くことも可能です。
現在の着脱状況と成長度合いからお選び頂ければと思います。
それでは宜しくお願い致します。」
これに対して、『着ける時は全く問題なく、外す時に抜けない状況です
なるべくコンパクトに着けていたいので、アドバイス頂きました通り32センチでお願いできればと思うのですが、、
33センチとの1センチの差って実際どのくらいのものですか?
垂れ下がる部分が1センチ長くなるというイメージで大丈夫でしょうか?
1センチの差で脱着のしやすさに大差なければ、32で希望します
どうぞよろしくお願いいたします』とのお返事を頂きました。
装着時に問題がなければ、サイズは少し小さめの方が適していると思います。
そこで、「着けるときに問題ないようであれば、すっぽ抜け低減の観点からも、最大内周は小さめのほうが良いかと思いますので、約32㎝でお直し加工させて頂ければと思います。
32㎝以上になるようにお直しする予定でしたが、32㎝を挟んで、より32㎝近い方になるようにお直しさせて頂きますね。(31㎝台から32㎝台の間でのお直しになります)」とお返事させて頂き、この内容でお直し加工することになりました。
今回のお直し加工についての内容は次の通りです。ステンレス ハーフチョーク首輪のチェーン部分を長いものと交換する
チェーン STCM-2.0S C‐32~33㎝ M-2513 ¥1,540(10%の消費税込み価格 別途送料が掛かります 2025年5月時点での価格です)
ハーフチョーク首輪発送後、お返事を頂きました。
ワンちゃんの名前はごましお君。
それから約1カ月が経ちました。
ちょうど梅雨の時期でしたので、お直し加工したハーフチョークの使い勝手も含めて次のようにメールを送らせて頂きました。
「ハーフチョーク首輪のサイズ直しをさせて頂いてから1か月ちょっとが経過しましたが、使い勝手はいかがでしょうか?
この時期、ごましお君も夏に向けて被毛が生え変わっているかと思います。
サマーカットなどをして、もしどうしても首輪が緩い場合には、現在付いている丸カンの下のチェーン部分に、市販の2重カンを通して止めて、開き幅が小さくなるように調整して頂ければ、冬毛までのシーズンを乗り越えられるかと思います。(錆が出ないよう、ステンレス製の2重カンをお使い頂ければと思います)
また、梅雨の時期には足の濡れが気になってまいります。
シュナウザーちゃんは足の指付近の被毛も長く伸びやすいタイプの犬種だったかと思います。
我が家ではA.コッカーがおりましたので、同様に被毛が伸びやすいタイプの犬種でした。
足の指の間の被毛の乾きが悪いと、皮膚が炎症を起こす場合がございます。
成犬になると徐々に体質も変わってくるのか?若い時(2歳前後くらい)までと比べると、格段に炎症が起こりやすくなってきた記憶があります。
また、これからの時期、足先は蚊に狙われやすい部位になってきます。
痒いとカミカミしてしまい、それも炎症に繋がってしまうようでした。
我が家のワンコの場合には、切られるを嫌がりましたが、指の間の毛が伸びてきていたら、なるべく短めにカットしてあげてください。
また、足の指や足裏をペロペロ舐めるような傾向が見られましたら、炎症がないかチェックしてあげてくださいね。
これから秋までの期間、地面の状態も濡れていたり熱かったりと、皮膚には辛くなってきますので、もしカサツキがあるようでしたら、肉球用クリームなどで保護してあげてくださいね。
また何かございましたらいつでもお気軽にお声掛け下さい。
ごましお君の情報も是非お知らせ下さいね。
ありがとうございました。」
すぐにお返事を頂きました。
『おかげさまで脱着がとても楽になり、わんこも人間もストレスが減りました笑
お察しの通り、というのも変ですが
チェーンが長くなり垂れ下がる分が以前より増えたため彼の視界に入るようになりまして、チェーンをペロペロしてしまうことがあり少し気になっていました
が、アドバイスいただいたとおり取り急ぎ家にあった二重カンで留めてみたところ
これがバッチリでした!
コッカーちゃんの飼い主さまでもいらっしゃったということで、先輩飼い主さま、そして犬が快適に暮らせるようなアイテム作りのプロの方とこのようなご縁をいただけたこと、本当にうれしく思っております
アドバイスいただいたとおり、足裏の毛(ほんとにすぐ伸びる笑)もろもろ色んなことに気を配り、わんこの成長を見守っていきたいと思っております
最後になりましたが、この度のアフターフォローほんとうに感謝しております
ありがとうございました』
子供の頃からさまざまなワンコ(ミックスワンコが多かったですが)と暮らしてきていたので、ワンコたちから経験させてもらったことが沢山ありました。
中でも、散髪してあげないと全身がモシャモシャヘアになってしまったA.コッカーからは、特にお世話の部分で、他のワンコたちよりもずっと多くの経験をさせてもらいました。
その経験があったので、今回はM.シュナウザーのごましおくんの足部分のことが頭に浮かび、メールをさせて頂いたというわけなのです。
お直ししたハーフチョーク首輪に対する補足事項についても、お役に立てたようで、本当に良かったです。(これも、自他問わず様々なワンコたちと接点を持てたことから学べた結果の一つです)
全国的に少し早めに夏が到来しているようです。
夏を楽しむごましお君のお写真、楽しみにお待ちしていますね。
ありがとうございました。
お問い合わせは メール (お使いのメールソフトが立ち上がります)・お問い合わせフォームページ・お電話 にてどうぞ
(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)