ウォルディズ

OpenLaszloで皆既日食

  • 投稿者:  カテゴリ:OpenLaszlo
  • 表示回数 3,939


ご存知でした?
2009年、つまり今年の7月22日に、日本で日食が起こります。
なんと46年ぶり、国内の一部の陸地で皆既日食が観察できるのです。
晴れたらいいですね~。誰か見に行かれるのでしょうか(^^)
次は26年後。。。

昔、天文学とか物理学は好きだった(あ、いや、小学生のときの話です)ので、ちょっとひたっていました。

OpenLaszloをインストールしようとされるMacユーザの方へ

  • 投稿者:  カテゴリ:OpenLaszlo
  • 表示回数 2,575
Macユーザの方へ。
特にOpenLaszlo実践講座を受講いただいているMacユーザの方へ。

私がMacを知らないためにインストールなど適切なアドバイスができずにご不便おかけします。
でも私の師匠であるLaszlo Japan代表は何を隠そうMac使いなので、インストールやエディタなどちょっと聞いてみました。
ご参考になれば幸いです。

◆OpenLaszloインストール
個別でのTomcatインストールがどうしても難しい方は、インストーラ付OpenLaszloがお勧めです。
/Applicationフォルダに自動的にTomcatとOpenLaszlo一式をインストールしてくれて、起動用、終了用のアイコンを作ってくれます。
Tomcat動作に必要なJDKはOSX10.5(確か)だとそのままでよくて、それ以前のバージョンだとJDKの1.5以上をインストールする必要がありますが、これもインストーラがチェックして必要ならばJDKのダウンロードサイトに誘導してくれるそうです。

◆エディタ
Mac付属のテキストエディタはコーディング用には使いにくいようです。
気軽なエディタとしてはKomodoEditがあります。
普通のエディタがよければmi(Windowsでいう秀丸といった感じ)とかがあるそうです。

P.S.
OpenLaszloは動いてしまえばOSは関係なくなって、みんな同じように作業できるようになると思います。たぶん(^^;)
とにかく最初で最後の大きな壁「OpenLaszloインストール」をみんなで乗り越えましょう。
 

OpenLaszloで粉体塗装(三進金属工業様)

  • 投稿者:  カテゴリ:OpenLaszlo
  • 表示回数 4,365
(flash動画削除済み)
粉体塗装 のロゴボタンをクリックしてみてください。

三進金属工業様の環境にやさしく高品質な粉体塗装の様子が見れます。
(中央部分、目を凝らしてよーくみてください)
新井専務に実物を見せていただいたことがあって確かこんな感じ。
塗装したい部品が洗濯物のようにぶらさがって次々に流れてきて、粉をぶわーっとかけて塗装する、という仕組みでした。

※写真の一部をこっそり動かすのが最近面白いのですが、どうしても地味になるし、言わないと気づいてもらえないのが難点(^^;)

OpenLaszloでRSSティッカー&リーダー:カテゴリ変更機能つき!

  • 投稿者:  カテゴリ:OpenLaszlo
  • 表示回数 5,038
RSSを読み込んで、ティッカーとリーダをいっしょくたにしました。コーディング設計も違う切り口で書き直し。

目玉機能・・・ニュースのカテゴリを選ぶと流れるニュースが変わります。

ソースはこちら

(Flash動画削除済み)

[tag:OpenLaszlo]

OpenLaszloでRSSリーダー

  • 投稿者:  カテゴリ:OpenLaszlo
  • 表示回数 3,672
(動画削除済み)

OpenLaszloで作ったRSSリーダーです。試しにyahooのITニュースを表示しています。
タイトルをクリックするとそのページに飛びます。

ソースはこちら

Flashのもともとのセキュリティ制限で、そのままでは外部ドメインのデータはとってこれないのですが、PHPプログラムを経由してとってきます。

[tag:OpenLaszlo]

Merry Christmas by OpenLaszlo

  • 投稿者:  カテゴリ:OpenLaszlo
  • 表示回数 3,367


OpenLaszloでメリークリスマス!
このろうそくのように、私は決して消えません(^^)

今年の私の漢字は「」。いろんな意味で。

みなさん、まれたからにはきときていきましょう!

[tag:OpenLaszlo]

ソースも公開!OpenLaszloのバーコード生成Flashです。印刷もOK!

  • 投稿者:  カテゴリ:OpenLaszlo
  • 表示回数 5,737
第8回オフ会のプレゼンでチラ見せしたバーコード生成デモです。ちょっと見栄え良く?作り直しました。

▼サンプルの入力欄に文字を入力すると右にバーコードが出てきます。印刷もできます。

(動画削除済み)


OpenLaszloは、HTMLでホームページを作るのと同じ要領で、OpenLaszlo独自のタグを使って見た目を作っていきます。
で、入力したり、ボタンを押したり、何かアクションを起こしたときの動作はJavascriptで記述していきます。

最初に画面が完成するので、いちはやくお客さまに仕上がりの確認をしてもらえるのがOpenLaszloでの開発の利点です。このあたり技術的に競合するのはFlexですが、私はすぐに挫折しましたので^^;・・・・比較できるほどの知識はありません。あしからず。

DBとやりとりしたり、ファイルアップロードなどファイルシステムにアクセスしたり、という機能はOpenLaszloにはないので、それを実装するにはPHPやJavaなどのサーバサイド言語でのプログラムがバックエンドシステムとして必要です。私はサーバサイド言語の知識はないので、そのへんに詳しい業者さまとコラボですねーー。

上記OpenLaszloアプリのソースコードを見たい方はこちらをどうぞ!

[tag:OpenLaszlo]