BOTTLE by BOTANIST
「言葉の力を高めるとビジネスの力が高まるのでは?」という仮説のもと、私を含め3人で1時間程度のオンラインセミナー《参加費無料、事前申し込み必要》を行います。セミナーというよりもゆるーい座談会といったものになる可能性が大ですが、ご覧いただいた方のお役に立つ内容にしたい、とただいま鋭意企画中です。開催予定日時は7月28日(水)16時~17時。伝わらない文章を伝わる文章にしたい人や自分の思いを伝えて組織を牽引したい人など、ご興味がおありの方はぜひお申込みください。詳しいお知らせは、また改めてfacebookや中島事務所のfacebookページ、BMBでいたします。
本日ライブ配信されたMOBIOバックアップスChan vol.007がYouTubeに早速アップされました。ゲストは、畑ダイカスト工業株式会社の畑社長と営業担当のフックさんでした。
下記でご覧いただけます。
月に一度、月末頃のお昼時にゲスト企業をお迎えしておおくりしているライブ配信番組「MOBIOバックアップスChan」。今月のゲスト企業は畑ダイカスト工業株式会社様、開催日時は5月24日(月)12:15~13:00です。LIVEで見ることができない場合は、アーカイブでご覧いただけます。私(中島事務所・中島)も出ます。よろしければご覧ください。
昨日は、Zoomによる「MOBIO社長の3活」の概要紹介で「思いを伝える社長の部活(略称:社長の部活)」のオリエンテーションをさせていただきました。
「社長の~」というタイトルですが、社長はもちろん、社長の右腕や将来の社長候補、社長が期待するリーダーなど、社長マインドをもったすべての人を対象としています。
展活担当の大島節子さん(有限会社マルワ什器)、デジ活担当の坪内利文さん(ゆうきカンパニー株式会社)も一緒でした。講座紹介の前には、「MOBIO社長の3活で環境変化に打ち勝とう!3活が補助金申請にどう活きるか?」と題した加藤慎祐さん(加藤中小企業診断士事務所)によるプチセミナーもありました。
ただいまMOBIO常設展示場では、常設展示企業18社による、コロナ禍で社会や家庭で役立つ《自社の十八番(おはこ)=得意技を生かした製品》を展示する企画展が開催されています。今回、この企画のタイトルやキャッチフレーズ、パネル、パラペット、ポスターなどの制作を担当させていただきました。開場時間は、9:00~17:00(休館日:土日祝日)。展示場所は、クリエイション・コア東大阪
北館のMOBIO常設展示場 2階特別展コーナー。入場料は無料です。
詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.m-osaka.com/jp/whatsnew/detail/003219.html
来る3月26日(金)の18:00からMOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)常設展示場1階で「社長の部活」の成果発表会が開催されます。参加費は無料です。ご興味がおありの方はお早めにお申し込みください。今年は定員10名です。(定員になり次第締め切ります)。
有限会社中島事務所の中島がMOBIO「社長の部活」顧問を務めております。
詳しくはこちらをご覧ください。
ランチタイムにゲストをお迎えしてライブ配信する『MOBIOバックアップスChan』。2月18日(木)のゲストは阿形清信氏(近畿刃物工業株式会社 代表取締役)です。近畿刃物工業株式会社様は主に紙器・段ボール加工用刃物を製造されていて、MOBIO常設展示場にも出展されています。4回目の今回は日直として有限会社中島事務所・中島が進行役を務めます。
わいわいガヤガヤとした45分間です。よろしければご覧ください。
「あっぷる相談室」のサイトに、『ライフデザインの道しるべ ~法律を知って一歩踏み出す~』というタイトルで終末医療の現場を知る司法書士の福村雄一氏のコラムが2話掲載されています。
第1話は「あなたの人生をデザインするのは、あなた自身です。」です。第2話は「相続は、財産というバトンを渡すリレーです。」です。医療や法律の難しい用語は使われておらず、興味深いことがわかりやすく書かれています。
当事務所も少しお手伝いをさせていただいています。第3話と第4話はただいま制作中です。(全8話を予定していますよろしければご覧ください。
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
当事務所ではお客様の「思いを伝えるお手伝い」をさまざまな形で行っています。 企業の考えをひとことで表すスローガンや商品・サービスのキャッチフレーズの開発、取引先に自社の魅力を伝える会社案内や新規取引のきっかけをつかむポスターの制作、日々の営業にかかせないチラシやパンフレットづくりをはじめ、入札企画の核となる考えづくり(コンセプトメイキング)やその考えに基づく提案書作成サポート、メッセージ発信のためのワークショップ開催やブランディングのサポートなど。発信したい「思い」をお持ちであれば、ぜひご相談ください。
大阪工業大学ロボティクス&デザイン工学部システムデザイン工学科様のサイトがリニューアル!
これからの時代、社会でも会社でも必要とされるハードウェアやソフトウェアが「わかる」、IoTやAI、VRを活用した新しいものづくりが「できる」エンジニアを育てる学科です。