ゆらり 1/f Incense Holder
.jpg)
1600年の[堺遺産]に出会うまつり
第38回 「堺まつり」
10月15日(土)~16日(日)
堺の1600年の時代の流れに沿った「大パレード」。「古墳時代」~「中世」~「近代」
、そして「現代」へ。「1600年の偉大な先人達の気質を受け継ぎ堺の躍動を感じる
まつり」のメインイベントとして、今年の「大パレード」は内容が盛りだくさん!さらに
は、57年ぶりに復活する「くじらまつり」も登場!存分に堺の歴史と文化を感じてくだ
さい!
・大パレード
10月16日(日) 11:00~15:30
場所:大小路筋(シンボルロード)
・なんばん市
10月15日(土) 10:00~20:00 10月16日(日) 10:00~18:00
場所:ザビエル公園
・利休のふるさと堺大茶会
10月15日(土)・16日(日)9:00~15:30場所:南宗寺会場(本席・野点席)
10月15日(土)・16日(日)10:00~15:30場所:大仙公園会場(野点席・庵席)
その他催し盛りだくさんあります!
おいでよ! 堺へ!
お問い合わせ (社)堺観光コンベンションセンター
072-233-5258
堺まつりへのアクセス 南海本線「堺駅」下車、南海高野線「堺東駅」下車
JR阪和線「三国ヶ丘駅」乗り換え、南海高野線「堺東駅」下車
阪堺線「大小路電停」または「花田口電停」下車
.jpg)
大阪府無事故・無違反チャレンジコンテスト
コンテスト期間 平成23年10月1日(土)~平成24年3月31日(土)
みんなで交通事故防止に取り組みましょう!
Q.大阪府無事故・無違反チャレンジコンテストって?
A.事業所ぐるみ〈運転免許保有者5人以上(府下大会は10人以上)〉で無事故・無
違反にチャレンジして頂き、交通事故の防止を図るものです。
大阪府全域統一して開催されるのは、今年で6回目。
各警察管内では、前後して開催されていまして、堺警察署管内で開催されるのは、今
回で15回目です。私どもは、初回より趣旨に賛同し参加継続しております。
昨年14回目は
大阪府 参加会社は、3,402事業所
参加者数は、121,749名
その内、堺警察署管内 参加会社は、 93事業所 (大阪府で第1位)
参加者数は、 4,416名 (大阪府で第3位)
ただし、残念なことに日本で1番飲酒運転が多いのは、堺ということです。
汚名返上に、努めましょう!
.jpg)
秋の交通安全運動
今日9月21日(水)~9月30日(金)
みんなで 交通事故を なくしましょう!
スローガン
・しっかりと ルールを守って 事故防止
・目的地 「早く着く」より 「ぶじに着く」
今朝は、業界団体の関係で、堺市役所前広場で、街頭キャンペーンに参加するつもりでしたが、台風の影響で中止になりました。
上記の写真は、過去に街頭キャンペーンに参加したときの写真です。
日頃からの安全運転、特にこの安全運動の期間中の無事故・無違反に努めましょう!
.jpg)
堺・アセアンウィーク
9月26日(月)~10月9日(日)
~体感!! 東南アジア~
堺は、中近世の時代、南蛮貿易をはじめとする国際交易駅により、我が国を代表す る海外貿易拠点として発展し、世界に知られる国際都市でありました。
とりわけ、東南アジア諸国には、当時の堺商人が遺したと考えられる交流の足跡が、数多く存在しています。
このような歴史的背景を踏まえ、堺市制120周年を向かえた2009年から、東南アジア諸国との交流を一層深める取り組みとして、、「堺・アセアンウィーク」を開催しております。
ちなみに、堺には、ベトナム大阪総領事館も拠を置いています。
・堺・アセアン文化紹介
日時:10月9日(日)10:00~16:00
場所:ポルタス広場 南海線堺駅西口より徒歩1分
・アセアンフードフェア
日時:10月9日(日)10:30~16:30
場所:ファミリーガーデン(ポルタス広場東隣) 南海線堺駅西口より徒歩1分
・写真展
日時:9月27日(火)~10月9日(日)9:00~17:30
場所:堺市役所1階 エントランスホール 南海高野線堺東駅西口より徒歩3分
お問い合わせ 堺・アセアンウィーク実行委員会事務局
(堺市文化環境局国際部アセアン交流推進室)
072-222-7343
.jpg)
秋の堺では市内各所で、多くのだんじり・ふとん太鼓の祭りが開催されます。
「堺百町」とは、それぞれの地域の伝統を大切に守り、伝えていこうとする「町」の集まり。
堺市民が誇る歴史・伝統の祭りをお楽しみください。
.jpg)
マテ・ハン?と、私どもの業界では、昔から、その専門用語は、よく聞いていたのですが、あまりなじみがなくて分かりませんでしたが、やっとこさ、分かりました。
マテ・ハンとは
「マテリアル・ハンドリング(外来語)の略語=物流設備機器、もしくは、荷役(日本語)」ということでした。
私どもの所属する倉庫協会で、マテハン・ロジスティック総合展示場「日に新た館」の見学会があり、参加してまいりました。
同所は、大型保管設備、搬送機器、ピッキング、仕訳システムから、パレット・カート系まで、多くの物流関連設備、機器が展示され、稼動しています。
自動車も、このような搬送設備ラインで製造されています。
ほとんどの製造・流通工程で、このよう設備が使用されています。
一般商品に使用されているバーコードも、物流において商品管理に使われていますが、先進的な電波による非接触型、読取装置「RFID」が使われつつあり、より正確に、より速い仕訳が行われているということです。
マテハン・ロジスティックス総合展示場 「日に新た館」
滋賀県蒲生郡日野町中在寺1225
株式会社ダイフク滋賀事業所内
0120-074-854
http://www.daufuku.co.jp/hiniaratakan/ja/
私事、うん十年前、社会人になって初めて赴任した工場と目と鼻の先です。見習い研修で、4ヶ月居ただけですが、懐かしく思いました。ただ、その時と変わっていません、田舎です。
ちなみに、「日に新た館」とは、なぜ命名されているのか分かりませんでした。
.jpg)
第14回 堺市景観賞
すてきな「堺」を募集
堺市内の優れた景観を有する建築物、工作物、まちの景観及びそれらを支える人々を堺市長が表彰し、市民及び事業者とともに魅力ある都市空間の形成を進めようとするものです。
景観形成に寄与している建物や景観活動、地域が誇る堺らしい景観などをふるってご推薦、ご応募ください。
推薦・応募受付期間:8月31日(水)まで
対象:建築物(ビル、店舗、住宅など)、工作物・広告物、景観活動、まち
推薦・応募方法:次の事項を記入し、専用の応募はがき又ははがき、ファックス、電子メールで堺市都市計画部都市計画室「堺市景観賞」担当までご応募ください。
①建築物等、景観活動団体、地域が誇る景観等の名称
②所在地
③完成時期
④推薦・応募の理由
⑤付近の見取り図
審査:1次審査(市民の皆さんによる公開審査、審査員による書類審査)
期間 9月27日(火)~9月30日(金)
場所 堺市役所高層館1階北側ロビー
2次審査(1次審査を通過したものについて、審査員による現地審査)
発表・表彰:表彰式は平成24年1月に行う予定です。
平成24年2月号の「広報さかい」及び堺市ホームページに掲載する予定。
お問い合わせ・送付先
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号
堺市建築都市局 都市計画部 都市景観室「堺市景観賞」担当
℡072-228-7432 ファックス072-228-8468
.jpg)
平成23年度 夏期巡回 ラジオ体操・みんなの体操会
開催のお知らせ
お住まいの地域で、「夏期巡回 ラジオ体操・みんなの体操会」を開催します。
この体操会の模様は、NHKラジオ第1放送で全国に生中継されます。参加は
自由です。みなさまのご来場をお待ちしています。
開催日:8月25日(木) 午前5:50~
会場:堺市大浜公園市民体育館 堺市堺区大浜北町5丁
雨天時 堺市立大浜体育館
お問い合わせ 堺市文化観光局 スポーツ部 スポーツ推進課
072-228-7437
みなさん、堺に集まって、ラジオ体操をしましょう!
私も、寝坊しなければ、参加したいと思っています!
.jpg)
One Book One Osaka
みんなでえらぶ 大阪市の1さつのえほん 第3回
キミのだいすきな えほんをおしえてワン!
One Book One Osaka事業とは
「大阪市教育委員会、市民ボランティアの協力も得ながら読書への関心、意欲をより
いっそう高めるため、市民のみなさんの投票により「大阪市の1冊の絵本」決定する
One Book One Osaka事業を実施します。投票結果をもとに、「大阪市の1冊の
絵本」を決定し、平成24年の子どもの読書の日(4月23日)に市長から発表しま
す。 選ばれた1冊を題材に、さまざまなイベント等を実施する予定です。」
第1回One Book「はらぺこあおむし」
第2回One Book「ぐりとくら」
しめきり:12月27(火)
投票できるひと:大阪市にすんでいるひと、大阪市の学校・会社にかよっているひと
投票にしかた:大阪市立図書館等に置いている投票箱に入れていただくか、下記のあ
て先まで郵送してください。投票用紙は大阪市立図書館ホームページ
からもプリントできます。
〒550-0014 大阪市西区北堀江4-3-2
大阪市立中央図書館利用サービス担当One Book One Osaka係
お問い合わせ 大阪市立中央図書館利用サービス担当
06-6539-3326
.jpg)
阪神高速ETC1日乗り放題パス[2011夏]
¥1,200で
阪神高速1日乗り放題
7月16日(土)~8月28日(日)の土日祝日
ご利用希望日の事前登録が必要です
日帰りレジャーやおでかけに便利でお得な、乗り降り自由の1日乗り放題パスです。
先着1000名様限定ですのでお申込はお早めに!この機会にぜひ、ご活用ください。
詳しい内容、お申込は www.hanshin-kikakuwaribiki.jp
阪神高速厭戦等の53施設のお得なクーポン付!
阪神高速お客さまセンター 06-6576-1484