株式会社樋原製作所

表示中のカテゴリー : NULL    ※欄外のカテゴリブロックにて別のカテゴリの記事もしくは「すべて」を選べます。

樋原製作所の目的と目標

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,702
ご無沙汰しております。樋原製作所です。
新年のご挨拶の後、
全然ブログを更新しておりませんでした。

しかしながら、

おかげさまで、
企業としての目的と目標が、具体的に明確になりました。

あれから、一体何があったのか。

それでは、ダイジェストでご報告いたします。

寒中お見舞い申し上げます。2012

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,448

新年明けましておめでとうございます。
旧年中はお世話になり、ありがとうございました。

仕事始めから早3週間、
七草がゆ、成人式、十日えびすも終わり、
せめて旧正月にと思いながら、
新年のご挨拶が遅れに遅れてしまいました。

本年は樋原製作所にとって、「革新元年」
新年より、本格的な3S活動など、
社員一丸となり、頑張っております。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。


注)「まんが日本昔ばなし」の【竜の子太郎】にしようかと
       思っていたのですが、思いのほか使われている方が多いため、
       辰年にちなんで、【龍が如く】にしました。
       【3】というのは、わたしが3代目だからです。

はじまりの予感~喪失からの創造~

  • 投稿者:  
  • 表示回数 3,538
樋原製作所は12月28日をもちまして、
本年の営業を終了いたしました。
みなさまのご愛顧に心より感謝いたします。
また、東日本大震災を含む自然災害の被災者の方のご健勝と
お亡くなりになられた方のご冥福をお祈りいたします。

喪失と創造の一年。
今年一年を表す漢字は、「絆」だそうですが、 
なにもかもが失われた今、
マイナスからのスタートになるかもしれませんが、
新たになにかを生み出すしかない状況になったと思います。


がんばろう日本!



画像は来年の「辰年」にちなみ、
「ストリートファイターⅡ」のリュウの必殺技・昇竜拳

【お知らせ】真・樋原製作所facebookページ、ついに完成!!!~誤解と誤操作を乗り越えて~

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,726
こんにちは。
前回の記事で、ずいぶんと自分の誤解がわかりました。
まず、自分がやっていた操作は、
単なるデータの移植で、管理画面にきちんと
「統合」という操作が存在していたこと。

また、facebookページとスポットページの統合で、
従来のfacebookページにスポットの仕様が引き継がれるのですが、
「統合」してしまうとスポットページは一瞬にして消えてしまう
ということがわかりました。

いろいろありましたが、
削除しようとしていたfacebookページが生き残り、
いいね!とユーザーネームが復活いたしました!

【お知らせ】新・樋原製作所ページできました(facebookページを統合しました)

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,427
先日、ユーザーネームを取得できたと
大喜びしていたのですが、
ここで問題が発生!!!

「スポット登録したい!」

と思ったわけです。そこで、買ったばかりのiPhoneを使って、
樋原製作所のスポット登録をいたしました。
そして、スポットのオーナー申請し、承認を受けました。
と、ここまでは良かったのですが、

なんと!
株式会社樋原製作所というfacebookページが
2つになってしまったんです。

評価するということ

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,268
今日、ふと思ったことですが、
やる気をなくす大きな原因の一つに

評価してもらえないこと

があると思います。

「これだけ頑張っているのに評価してもらえない」
これはやる気を失くします。

そこで、評価するということについて考えてみました。

Wの喜び~facebookページのユーザーネーム同時取得~

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,183
今日はうれしいことがありました。
それは、おかげさまで
樋原製作所facebookページのユーザーネームと
弊社開発部門、ねこのてfacebookページのユーザーネームと
同時に取得いたしました。
asominの久世さんから、
「とにかく、いいね!25人を集める!」
とお聞きしたことを思い出します。
良かった。良かった。

お世話になった方々を偲ぶ

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,441
今日、お世話になっている
整体の先生の奥さんからお電話があり、
昨日、先生がお亡くなりになられたということでした。
佐々木隆行さんとおっしゃるのですが、
本当にわたしの良き理解者でいてくださりました。
心より感謝とご冥福をお祈りいたします。