------------------------------------------------- 経済・社会の劇的な変化に対応していくためには、鮮度の高い情報の収集が不可欠です。 情報収集の手段としてはメールマガジン等が挙げられますが、 本当に自社に必要な情報を集めることができていますか? また、集めた情報を活用できていますか? 本セミナーでは、情報収集のポイントや注目トレンドを捉えるための視野の磨き方を学んでいただけます。"攻め"の考え方で経営力向上につなげましょう!皆さまの参加をお待ちしています。 ============================================================【日 時】 令和6年2月9日(金曜日) 16:30 ~ 18:30 ※交流会を18:45から19:45まで行います。 参加者同士で自由に話ができる機会ですので、ぜひご参加ください。【場 所】 クリエイション・コア東大阪 南館3階 クリエイターズプラザ研修室B・C (東大阪市荒本北1-4-1)【講 師】 一般社団法人日本能率協会 野元 伸一郎 氏【対 象】府内ものづくり中小企業等【定 員】20名【参 加 費】 無料【主 催】 大阪府、MOBIO (ものづくりビジネスセンターおおさか)【協 力】 一般社団法人日本能率協会【申 込 み】 こちらのサイトからお申込みください。 締切:令和6年2月8日(木曜日)【問 合 せ】 大阪府ものづくり支援課 担当:高橋 TEL:06-6748-1050 FAX:06-6748-1062
------------------------------------------------- 業界・市場動向等を調べることができる"ビジネス支援"を行っている図書館が増えているのを知っていますか? 本セミナーでは、大阪市立中央図書館の事例を通じて図書館で活用できるビジネス支援についてわかりやすく説明します。経営力向上やスキルアップに役立ちます!皆さまの参加をお待ちしています。 ============================================================【日 時】 令和6年1月23日(火曜日) 14:30 ~ 16:00【場 所】 大阪市立中央図書館 (大阪市西区北堀江4-3-2) ※集合は14:20に大阪市立中央図書館 1階エントランス【内 容】1.図書館で行っている"ビジネス支援サービス"の概要説明 2.大阪市立中央図書館の見学 等【対 象】府内ものづくり中小企業等【定 員】20名【参 加 費】 無料【主 催】 大阪府、MOBIO (ものづくりビジネスセンターおおさか)【協 力】 大阪市立中央図書館【申 込 み】 こちらのサイトからお申込みください。 締切:令和6年1月22日(月曜日)【問 合 せ】 大阪府ものづくり支援課 担当:高橋 TEL:06-6748-1050 FAX:06-6748-1062
新たなタイプの無機材料として、近年注目を集める「複合アニオン化合物」革新的機能が現れる可能性を秘め、従来材料の「一歩先」として期待!お皿やスマートフォンの電子部品、切削工具に使われる超硬質材料など幅広く利用されているセラミックス。セラミックスの中で、代表的な酸化アルミニウム、酸化チタンなどの金属酸化物は、酸素のみをアニオンとして含むため、単一アニオン化合物に分類されます。一方、「複合アニオン化合物」は、単一アニオン化合物にはあり得ない特異な配位構造や結晶構造により、革新的な機能や特徴が発現する可能性を秘めています。原料を加熱・焼成し、金属酸化物材料を生成する際、その酸化物に含まれる酸素をちょっと変えることで、次世代の新材料として大きく期待される「複合アニオン化合物」を合成することができるのです。今回は、その中でも意外と簡単に合成できる「酸フッ化物材料」について、危険なフッ酸を使わず簡便かつ安価な合成法などをご紹介します。また、この手法を用いて研究で得られた機能性材料もご紹介します。ポスターセッションでは、発表者への質問や産学連携コーディネーターとのコミュニケーションを通じて、情報交換や今後に役立つ人脈作りができます。想像よりも簡単に、今ある材料の「一歩先」が見えるかもしれません。本セミナーをきっかけに、「複合アニオン化合物」となる新しい材料を作ってみませんか?対象者・中小製造業・経営者及び経営幹部・ものづくり企業の現場責任者・工場長・技術系担当者 等こんな方にオススメです・新たな素材に関心がある・自社では解決できない技術的な課題がある・新製品、新技術の開発に取り組みたい開催概要開催日時令和6年1月23日(火) 14:00~16:00開催場所MOBIO産学連携オフィス セミナールーム(クリエイション・コア東大阪 南館2F)定員30名 ※満席になり次第、締め切ります。申込締切日令和6年1月22日(月)料金無料お問合せ先公益財団法人大阪産業局 MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)〒577-0011大阪府東大阪市荒本北1-4-17 クリエイション・コア東大阪北館1F【担当】田中宏明【TEL】06-6748-1054【E-mail】mobio_gijyutsu@obda.or.jp受付時間:月〜金 9:00〜17:00 (祝日・年末年始除く)プログラム14:00~15:20<セミナー>アニオン複合化による無機材料の新機能開拓■「酸フッ化物材料」について、危険なフッ酸を使わず簡便かつ安価な合成法などの紹介■ 研究で得られた機能性材料の紹介 ・可視光応答光触媒 ・温めると縮む負熱膨張材料15:30~16:00<ポスターセッション>■発表者への質問および産学連携コーディネーターとの情報交換登壇者 岡 研吾(おか けんご)氏近畿大学 理工学部応用化学科 講師近畿大学 理工学部応用化学科 無機材料化学研究室<プロフィール>2010年 京都大学理学研究科化学専攻博士後期課程修了(博士(理学)取得)2010年 東京工業大学応用セラミックス研究所特任助教2014年 中央大学理工学部応用化学科助教2019年 近畿大学理工学部応用化学科講師現在に至る イベント申込フォームはこちら主催MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)、近畿大学※お申込みいただきました情報は、主催者であるMOBIO、近畿大学で共有いたします。注意事項会場には、専用駐車場はございません。ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。お車でお越しの場合は、近隣の有料駐車場をご利用ください。関連情報産学連携セミナー過去開催実績はこちら!
交流会再開!ものづくり企業の情報交換と交流の場 ~MOBIO-Cafe Meeting~MOBIO常設展示場は、新技術情報発信と企業交流を支援します。少人数で顔の見える関係をつくる異業種交流会!MOBIO常設展示場に展示している企業4社が自社ブース前で得意技の説明。説明後はじっくりと、名刺交換や情報交換を!2024年、最初のMOBIO-Cafe-Meetingです。新しい情報、新しい出会いを、新分野・新市場展開のきっかけにご活用ください。みなさまのご参加をお待ちしております!開催概要開催日時令和6年1月15日(月) 16:30~18:30※17:30~18:30は<第2部>交流会となります。(有料)※交流会への参加は任意です。開催場所<第1部>MOBIO常設展示場(クリエイション・コア東大阪 北館1F)<第2部>MOBIOコミュニケーションスペース(クリエイション・コア東大阪 南館2F)定員30名 ※定員に達し次第、締め切ります。申込締切日令和6年1月14日(日)料金<第1部>無料<第2部>500円/名(消費税込み)※当日はお釣りの必要がないようご準備ください。お支払方法当日現金にてお支払いください。お問合せ先公益財団法人大阪産業局 MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)〒577-0011大阪府東大阪市荒本北1-4-17 クリエイション・コア東大阪北館1F【TEL】06-6748-1011【E-mail】info@m-osaka.com【受付時間】月〜金 9:00〜17:00 (祝日・年末年始除く)プログラム<第1部>MOBIO常設展示場出展企業の最新技術紹介(16:30~17:30)キングパーツ株式会社 大阪営業所ロストワックス精密鋳造による金属部品製造。高い品質、よりスピーディーな対応、安定した供給を実現するため100%国内生産にこだわり『金型~鋳造~機械加工を一貫生産』しているロストワックス精密鋳造の専業メーカー。株式会社三栄金属製作所/橋本工機株式会社三栄金属製作所:金型設計製作からプレス加工、樹脂インサート成形、洗浄、組立、検査まで、国内9工場とベトナム工場で自社一貫生産体制を確立。橋本工機:マシンキーの製造・販売とCNC旋盤による各種精密機械部品を製造。布施真空株式会社塗装・メッキの代替工法として世界から注目される表面加飾技術を開発。3次元表面加飾成形・真空成形・圧空成形などのソフトとハード両面の技術を併せ持つ独創性の高い企業です。設備の販売から、受託加工まで行っています。公益財団法人大阪産業局設備支援部設備投資を強力サポートする「設備貸与制度」小規模企業者等の創業や経営の革新に必要な機械設備を、大阪産業局が購入し、長期かつ低利の割賦販売(分割払い)またはリースでご提供する公的な制度です。<第2部>交流会(17:30~18:30)イベント申込フォームはこちら注意事項・交流会は、申込状況によって開催しない場合があります。その場合は、前日までに申込者にお知らせいたします。・交流会において、強引な営業行為や勧誘をお断りさせていただきます。・当日参加者名簿(社名、氏名、参加者PRを記載)を配布いたします。 名簿に記載を希望されない方は、お申込み時のアンケートでお答えください。・ご記入いただいた個人情報は、当日の受付・連絡、参加者名簿作成等、本イベントの目的及び今後の調査並びに イベント情報の提供のために使用し、他の目的には使用しません。・会場には、専用駐車場はございません。ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。 お車でお越しの場合は、近隣の有料駐車場をご利用ください。・交流会は、申込状況によって開催しない場合があります。その場合は、前日までに申込者にお知らせいたします。
交流会再開!ものづくり企業の情報交換と交流の場 ~MOBIO-Cafe Meeting~MOBIO常設展示場は、新技術情報発信と企業交流を支援します。少人数で顔の見える関係をつくる異業種交流会!MOBIO常設展示場に展示している企業3社が自社ブース前で得意技の説明。説明後はじっくりと、名刺交換や情報交換を!新しい情報、新しい出会いを、新分野・新市場展開のきっかけにご活用ください。みなさまのご参加をお待ちしております!開催概要開催日時令和5年12月15日(金) 16:30~18:30※17:30~18:30は<第2部>交流会となります。(有料)※交流会への参加は任意です。開催場所<第1部>MOBIO常設展示場(クリエイション・コア東大阪 北館1F)<第2部>MOBIOコミュニケーションスペース(クリエイション・コア東大阪 南館2F)定員30名 ※定員に達し次第、締め切ります。申込締切日令和5年12月14日(木)料金<第1部>無料<第2部>500円/名(消費税込み)※当日はお釣りの必要がないようご準備ください。お支払方法当日現金にてお支払いください。お問合せ先公益財団法人大阪産業局 MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)〒577-0011大阪府東大阪市荒本北1-4-17 クリエイション・コア東大阪北館1F【TEL】06-6748-1011【E-mail】info@m-osaka.com【受付時間】月〜金 9:00〜17:00 (祝日・年末年始除く)プログラム<第1部>MOBIO常設展示場出展企業の最新技術紹介(16:30~17:30)株式会社光明製作所給水装置や給水器具の開発設計から組立までの銅合金一貫鋳造により、高品質製品を提供。得意の鋳造技術(主に青銅鋳物)を活かし、多品種、小ロット生産を実現します。見積から試作品まで迅速に対応します。ノースヒルズ溶接工業株式会社真空装置部品製造を軸として、TIG(ティグ)溶接に特化した特殊精密溶接企業です。小指サイズから1トンの大きな製缶品まで、材料調達から製造可能。青色レーザ溶接機の開発にも着手しており、真空溶接機など溶接ユニットの製造も可能。マコトバイオニクス株式会社パワーアシスト技術、ロボット技術を軸に、家電量産品、介護機器、リハビリ機器、建築治工具などの受託開発。パワーアシストスーツ形態と電動車いす形態の2つのかたちに自在に変形する、次世代電動車いすを自社製品として開発中。<第2部>交流会(17:30~18:30)イベント申込フォームはこちら注意事項・交流会は、申込状況によって開催しない場合があります。その場合は、前日までに申込者にお知らせいたします。・交流会において、強引な営業行為や勧誘をお断りさせていただきます。・当日参加者名簿(社名、氏名、参加者PRを記載)を配布いたします。 名簿に記載を希望されない方は、お申込み時のアンケートでお答えください。・ご記入いただいた個人情報は、当日の受付・連絡、参加者名簿作成等、本イベントの目的及び今後の調査並びに イベント情報の提供のために使用し、他の目的には使用しません。・会場には、専用駐車場はございません。ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。 お車でお越しの場合は、近隣の有料駐車場をご利用ください。・交流会は、申込状況によって開催しない場合があります。その場合は、前日までに申込者にお知らせいたします。
------------------------------------------------- 製造業のためのSNS戦略セミナーを開催します! 4代目社長自らがTikTok、X(旧Twitter)、Instagram、YouTubeの運営を行い、総フォロワー数はなんと32万人超! 1,000度に熱した鉄球を活用した動画を中心に様々な企画を実施。 セミナー受講で製造業のためにSNS戦略を効果的に学びませんか? SNSでの知名度向上を目指す広報担当者におすすめです。ぜひご参加ください!============================================================【日 時】 令和6年1月25日(木曜日) 17:00 ~ 18:30 ※受付は16:30から行います。 【場 所】 〈セミナー〉クリエイション・コア東大阪 南館3F クリエイターズプラザ研修室B・C 〈交流会〉 クリエイション・コア東大阪 南館2F MOBIOコミュニケーションスペース (東大阪市荒本北1-4-1)【内 容】製造業のためのSNS戦略セミナー等 ※セミナー終了後、交流会を実施します。(18:45~19:45)【講 師】大阪染織機械株式会社 山本 哲士 氏 エキスパンダーロールの設計・製造・販売を行う西淀川区のものづくり企業【対 象】府内ものづくり中小企業等【定 員】30名【参 加 費】 無料(交流会参加者は500円)【主 催】 大阪府、MOBIO (ものづくりビジネスセンターおおさか)【申 込 み】 こちらのサイトからお申込みください。 締切:令和6年1月24日(水曜日) 交流会では参加者名簿(企業名、役職、氏名、業種・業務内容)を配布します。 名簿に記載を希望されない方は、申込み時に選択してください。【問 合 せ】 大阪府ものづくり支援課 担当:大庭 TEL:06-6748-1050 FAX:06-6748-1062
---------------------------------------------------【大阪人材確保推進会議×MOBIO-Cafe】「承認」を活かしたコミュニケーションでマネジメント改革」(11/2)--------------------------------------------------- 部下のモチベーションを向上させ、チームの成果をあげるために、マネジメントにおける「承認」の手法を身に付けませんか。モチベーションの源泉となる承認欲求に関する理解を深め、どのような「承認」を行うべきか、具体的な事例も交えてお伝えします。【日 時】令和5年11月2日(木) 15:00~16:30【場 所】クリエイション・コア東大阪南館3階 クリエイターズプラザ研修室B・C (〒577-0011 大阪府東大阪市荒本北1-4-1) ※専用の駐車場がありませんので、お車でお越しの際は、 近隣の有料駐車場をご利用ください。【講 師】株式会社コムズケア 代表取締役 木村 早苗氏【参 加 費】無料【詳 細】https://business.shigotofield.jp/biz-events/20231102_teichaku/【備 考】セミナー終了後に交流会を実施します。 申込み後に送付されるメールに記載のURLに参加希望の有無を ご回答ください。 ※交流会参加は500円が必要です。 ※交流会は、申込状況によって開催しない場合があります。 その場合は、前日までに申込者にお知らせいたします。【申 込】https://f.msgs.jp/webapp/form/17083_bhz_846/index.do【申込期限】令和5年11月1日(水)12:00【主 催】大阪人材確保推進会議【共 催】MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)【問 合 先】OSAKAしごとフィールド中小企業人材支援センター TEL:06-6910-3765
---------------------------------------------------【おでかけMOBIO-Cafe】「プラスチックの特性を理解する~材料特性の把握からトラブル対策まで~」(12/22)--------------------------------------------------- プラスチックには、多くの種類があり、材料によって特性が異なります。また同じ材料でも、加工条件や使用環境等によって特性や寿命が異なってきます。 このようなプラスチックの特性のちがいは「なぜ生じるのか、どのように測定するのか」についてわかりやすくお話します。また、発生頻度の高い品質トラブルについて、そのメカニズムと対策方法についてお話します。=============================================================================【日 時】 令和5年12月22日(金曜日) 15:00 ~ 17:00 (受付は、14:30から行います) 【場 所】 東大阪市立産業技術支援センター (東大阪市高井田中1-5-3)【講 師】 東大阪市立産業技術支援センター相談員 木本 正樹、下曽山 稔 【対 象】 府内ものづくり中小企業等【定 員】 20名(会場参加のみ)【参 加 費】 無料【主 催】 大阪府、MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪) 東大阪市立産業技術支援センター【申 込 み】 こちらからお申込みください。 締切:令和5年12月21日(木曜日) 【問 合 せ】 大阪府ものづくり支援課 担当:高橋 TEL:06-6210-1050
MOBIO産学連携オフィスでは、中小企業のみなさまの技術開発や技術の高度化を支援するため、大学・高専との産学連携を推進しています。今回は、MOBIO産学連携オフィスと連携している大学・高専より、・在来ナタネへの低分子RNA導入技術による環境に優しい油脂生産・セメント不要の環境に優しい次世代材料のジオポリマーコンクリートの開発についての研究シーズの発表を行います。会場では、シーズ発表に関するパネル等の展示も行いますので、ブースにて発表者と直接お話しいただくことも可能です。今回は、環境に優しい技術についての具体例をご紹介しますが、日頃、環境やエネルギー資源問題などを研究している発表者とお話しいただくことで、環境配慮の新たな視点やアイデアが見つかるかもしれません。この機会にぜひご参加ください。対象者下記に関連する業務に従事する方等・製造業・土木・建設業・電力業・農業開催概要開催日時令和5年12月14日(木) 14:00~16:00開催場所クリエイターズプラザ 技術交流室B(クリエイション・コア東大阪 南館3F)定員40名※満席になり次第、締め切ります。※ユーザー登録1件につき1名様しか参加できません。申込締切日令和5年12月13日(水)料金無料お問合せ先公益財団法人大阪産業局 MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)〒577-0011大阪府東大阪市荒本北1-4-17 クリエイション・コア東大阪北館1F【担当】佐々木・山田【TEL】06-6748-1052【E-mail】mobio_kanri@obda.or.jp【受付時間】月~金 9:00~17:00(祝日・年末年始除く)プログラム14:00 <講演Ⅰ>高収量ナタネ新品種の作出技術の開発<登壇者>奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 バイオサイエンス領域助教 和田 七夕子 氏バイオディーゼル燃料の原料となるナタネ油は、世界生産量は約3000万トン、市場規模はおよそ6兆円です。ナタネ油の生産は、自分の花粉で種子をつける限られた種(セイヨウナタネ)のみが担っています。私達は、油脂生産に用いられていないアブラナ科植物(在来ナタネ)に特定の核酸(低分子RNA)を導入することで、油脂生産に適した性質を付与する技術を確立しました。種子市場はF1ハイブリッド法という育種法により成長拡大しており、本技術もF1ハイブリッド法を適用できるメリットがあります。同時に、種子の大型化技術も実現しており、これらの技術の育種への応用を検討しています。(休憩:10分程度)14:50 <講演Ⅱ>環境に優しいセメント不要のジオポリマーコンクリートの開発<登壇者>関西大学 環境都市工学部 エネルギー環境・化学工学科准教授 松岡 光昭 氏近年、セメントコンクリートに代わる次世代のコンクリート材料として、ジオポリマーコンクリートが注目されている。ジオポリマーは、セメントコンクリートと異なり、クリンカーの焼成工程を必要としないため、セメントコンクリートの代替材料として用いることにより二酸化炭素排出量を削減できる。ジオポリマーの原料には、産業副産物であるフライアッシュや高炉スラグが用いられている。フライアッシュ粒子に対して粉砕処理を施して反応性を促進することにより、ジオポリマーの機械的特性や重金属固定化能の向上が示された。15:30 名刺交換・ポスター展示、個別相談会16:00 閉会登壇者プロフィール和田 七夕子(わだ ゆうこ)氏奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 バイオサイエンス領域 助教2004年奈良先端科学技術大学院大学 博士後期課程修了。2004年より、同大学助教。植物の優劣性、雑種強勢、ゲノム刷り込み機構の解析に関する教育や研究に従事している。特に、植物の有性生殖におけるエピジェネティック制御の仕組みについて研究を進めている。松岡 光昭(まつおか みつあき)氏関西大学 環境都市工学部 エネルギー環境・化学工学科 准教授2014年横浜国立大学大学院 環境情報学府 博士後期課程修了。大阪大学 接合科学研究所 特任研究員、早稲田大学 理工学術院助手を経て、2017年より関西大学にて粉体プロセスを用いた機能性無機材料の開発や産業副産物からのジオポリマーの開発に関する研究に取り組んでいる。イベント申込フォームはこちら主催MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)共催東大阪市、公益財団法人東大阪市産業創造勤労者支援機構※お申込みいただきました情報は、主催者であるMOBIO、共催者である東大阪市、公益財団法人東大阪市産業創造勤労者支援機構で共有いたします。注意事項会場には、専用駐車場はございません。ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。お車でお越しの場合は、近隣の有料駐車場をご利用ください。
交流会再開!ものづくり企業の情報交換と交流の場 ~MOBIO-Cafe Meeting~MOBIO常設展示場は、新技術情報発信と企業交流を支援します。少人数で顔の見える関係をつくる異業種交流会!MOBIO常設展示場に展示している企業3社が自社ブース前で得意技の説明。説明後はじっくりと、名刺交換や情報交換を!新しい情報、新しい出会いを、新分野・新市場展開のきっかけにご活用ください。みなさまのご参加をお待ちしております!開催概要開催日時令和5年11月28日(火) 16:30~18:30※17:30~18:30は<第2部>交流会となります。(有料)※交流会への参加は任意です。開催場所<第1部>MOBIO常設展示場(クリエイション・コア東大阪 北館1F)<第2部>MOBIOコミュニケーションスペース(クリエイション・コア東大阪 南館2F)定員30名 ※定員に達し次第、締め切ります。申込締切日令和5年11月27日(月)料金<第1部>無料<第2部>500円/名(消費税込み)※当日はお釣りの必要がないようご準備ください。お支払方法当日現金にてお支払いください。お問合せ先公益財団法人大阪産業局 MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)〒577-0011大阪府東大阪市荒本北1-4-17 クリエイション・コア東大阪北館1F【TEL】06-6748-1011【E-mail】info@m-osaka.com【受付時間】月〜金 9:00〜17:00 (祝日・年末年始除く)プログラム<第1部>MOBIO常設展示場出展企業の最新技術紹介(16:30~17:30)合同会社ブリマテック割断(スクライブ&ブレーク)技術でセラミック・ガラス・半導体などの材料を切断。これまでに蓄積したノウハウを駆使して、短納期で試作品から量産まで様々な加工を請け負います。株式会社水野製作所精度・美観性が求められる医療、医薬、介護機器などの板金加工のスペシャリスト。ブランク加工(切断・曲げ)、溶接、バフ研磨の加工ができ、協力工場との各種塗装、シルク印刷、各種メッキの表面処理、組立の一貫生産が可能です。有限会社モールドモデル石膏鋳造による非鉄金属製品を製作。「石膏鋳造」は、量産金属成形「精密ダイカスト」と同等レベルの品質精度鋳造が可能な工法で、薄肉、自由度の高い形状、優れた鋳肌の仕上がりの部品が製造できます。<第2部>交流会(17:30~18:30)イベント申込フォームはこちら注意事項・交流会は、申込状況によって開催しない場合があります。その場合は、前日までに申込者にお知らせいたします。・交流会において、強引な営業行為や勧誘をお断りさせていただきます。・当日参加者名簿(社名、氏名、参加者PRを記載)を配布いたします。 名簿に記載を希望されない方は、お申込み時のアンケートでお答えください。・ご記入いただいた個人情報は、当日の受付・連絡、参加者名簿作成等、本イベントの目的及び今後の調査並びに イベント情報の提供のために使用し、他の目的には使用しません。・会場には、専用駐車場はございません。ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。 お車でお越しの場合は、近隣の有料駐車場をご利用ください。