1ヶ月ほど、どこへ行くにも
持ち歩いていたテニスボール。
あとは、タオルと…非常食と…
ㅤ
ㅤ
『旦那は何もできなかった』
とお産体験でよく聞くし、
きっと私が上子の出産に
どっぷり付き合うことになるやん?
それでなくてもかあちゃんっ子だしさ。
いつその時が来てもいいようにと、
必要最低限の物を持ち歩いていたのだ。
ㅤ
ㅤ
ちょっとでも安心して付き添えるよう
痛み逃し法・呼吸法なども調べ準備。
自分の時は無知識で迎えたし、
『この私がそこまで痛い思いするはずないやん』
と妙〜に信じ切ってて(なぜ⁉️)
初産の時ものほほ〜んとしてたのに。
ㅤ
ㅤ
ところが出産当日‼️
私、ちょっと一緒に過ごした以外必要なし!
そして『出産に旦那はいらん』
どころか全部婿頼り。
私も婿頼り。
「かあちゃんは今どうしたらいい?」
と婿に指示を仰ぐ始末。
も〜う頼もしくてしょうがなかった✨
ㅤㅤ
ㅤㅤ
それにしても、完全に夫婦だけで
大丈夫だと最初からわかっていたなら、
もう少し気を楽に過ごしていられたんだけどな〜
なんでもその時にならないとわからない…
さてこのテニスボールどうしよう。
(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)
ㅤ
アメリカの母・まあちゃんが、
上子のBABYに会いに来てくれまして―ん✨✨
ㅤ
まさかまさか
新生児の内に会ってもらえるなんて思ってもなくて!
上子も、『W母に抱っこしてもらえるなんて♡』と
大喜びでこの日を待ちわびておりましたよ~(・´з`・)
婿も一緒に過ごせて、家族全員で孫を囲む♡
夢のようだ♡♡
ㅤ
まあちゃんとのお付き合いは、17年前の2008年
ブログで繋がったことから始まったのでした。
日本⇔アメリカと遠く離れていても繋がれる。
それどころかこうしてリアルに会えている。
SNSってやっぱり便利なものだな✨
ㅤ
さすがに上子一家は参加できなかったけど、
夕食はまあちゃんの幼馴染・
いくちゃんさん母娘と合流。
私はいくちゃんさんと10年ぶり2度目の再会とあって
どうしても3人でやりたいことがありまして…
それはまた後ほど。
ㅤ
まあ~このお2人、幼馴染だけあって
喋って喋って喋り倒す!!
隣の下子、めちゃくちゃ顔崩して笑ってるのこれ。
ㅤ
娘~ズの顔は伏せてるけれど、
シルエットだけでカッコいいってさすが若者✨
ㅤ
ㅤ
ㅤ
ㅤ
ㅤ
ㅤ
(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)
自分の頭をなでなでよしよししている
孫の決定的瞬間が頭から離れず
(動画撮れて良かった❤️)
ニヤニヤニヤニヤしていたら、
強力粉と牛乳だけでパンをつくろうとしてたことに気付くのが遅れる。
そこそここねた後で残りの材料追加。
イースト、あんな状態で最後に入れても
なんとかなるもんねえ。
とにかく孫がかわゆくてかわゆくてかわゆくてかわゆすぎてどうしましょ。
ㅤ
ㅤ
ㅤ
ㅤ
ㅤ
(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)
ビカクシダをお迎えして約2ヶ月…
こんなに元気に成長してくれてる!
小さい葉は新しく出て来たもの。
他の葉もかなり大きくなった。
奇跡よ〜〜〜🌟
ㅤ
随分前に師匠から
『風も大事』と聞かされていたので、
冬の間グリーンだけに風が当たる大きさの
専用扇風機を¥30-で購入。
ㅤㅤ
なぜ¥30-なのか!?と言うと
●アプリインストール割
●久しぶりにショッピングした割
●◯◯での支払い割
を全駆使したから✌️
ㅤ
ただ…
サイズ感は大満足なんだけど…
ㅤ
『◯時間充電で◯時間連続使用可能』
の記載に有線でも無線でも使えるって
便利でいいやん〜と思ってたのが
なんとなんと!
差しっぱでは使えないものでありました。
そんなことある❓
充電して→線は抜かないと使えないねん🥲
いや充電式って一見便利そうだけど、
うちはコンセント近くで使うから
逆にそっちいらんかったのに!!
ㅤ
改めて使ってみますと、
1日に何度も充電が必要で
めちゃくちゃめんどくさい。
みんなに元気で過ごして欲しいから頑張るけど。
ㅤ
(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)
2004年
下子が生まれる少し前。
上子が、お腹の中の下子を
『よしくん』と呼んでいた
・・・というのを、このスケッチブックを
久しぶりに開いたことで思い出した。
ㅤ
ㅤ
この頃に日本で
SNSのなんだかが出だしたようだけど
その時の私は興味すらなかったし、
こういう日常の何気ないスケッチを
誰かに見てもらうなんて思ってもなかったな。
とにかく風景を描くのが好きで好きで好きで
今でもとっても好きだ。
(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)
わたくしお約束の・・・
【生まれたその日に描く赤子】
長~い頭は母子ともに頑張った証拠
(帝王切開の準備に入った瞬間に生まれたそう)
ㅤ
ㅤ
上子も下子も
生まれた日にその姿を描いたので、
今回も生まれたてほやほやの孫を描くぞ!と
スケッチブックを持って行ったのだけど
ㅤ
ㅤ
『生まれたー!!』
⇓
『上子、よ~頑張ったー!!』
ㅤ
ㅤ
に浸っている間にあれよあれよと
『ご家族でも付き添えるのは産後2時間まで』
の規定時間になり。
自分が産んだ時に我が子を描いたようには
生まれたばかりの孫を描けず。
写真見ながら・・・
思い出しながら・・・
それでも、しっかりと誕生日に。
ㅤ
ㅤ
この時間体制、母体を思えば
しっかりしてていんだろうけど…
ベビの父親ですら、
『はい、2時間経った、帰ってね~!!』
ってあまりにも無情でない?
ㅤ
ㅤ
妊婦健診でのエコーでは(3D?)
笑えるほど上子にそっくりだったのに、
おぎゃあと生まれた顔を見ると
笑えるほど婿に似ておりました
こんなに自分に似てたら
ますますかわいいだろうなあ♡
(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)
ㅤ
2025年10月27日(月) 16:56
上子が 3,222gの男の子を出産。
ㅤ
ばあばになりましたー!🌟
ㅤ
ㅤ
ㅤ
ㅤ
(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)