4月12日の数字:時間単価10分1000円の勝負

  • 投稿者:  
  • 表示回数 1,856

1000円散髪で伸びているQBハウスが
事業存続の危機に追い込まれています。
この問題の背景にあるものは何でしょうか?

「理美容の業界には『10分1000円の法則』がある。10分あたりの料金設定の目安であり、このラインを下回ればそれだけ価格競争が激しいことになる(日経MJ新聞2010年4月11日付3面)」

これは知らなかった。散髪屋さんの世界ではいま、価格破壊を起こした(とされる)QBハウスを巡る争いが表面化している。既存の散髪屋業界に対して、低価格で挑戦する1000円散髪屋さんが、条例改正によって事業存続の危機に追い込まれているのだ。

要するに1000円散髪には洗髪台がないから不潔である、よって洗髪台の設置を条例によって義務づけよ、という流れが各地で起こっている。ユーザー無視、何とも理不尽ないちゃもんだと思う。

ここで考えたいポイントは、時間単価のマジックである。

理美容業界に10分1000円の法則が定着していたのなら、QBハウスは別に不当な価格破壊をしたわけではないことになる。絶対的な価格は既存の散髪屋さんの4分の1ぐらいに下がっているとはいえ、時間単価は同じである。

これが何を意味するのか。

圧倒的な効率化により、トータルプライスを下げたのがQBハウスである。洗髪台がないのだからシャンプーはやらない。しかし、散髪屋さんに行く人が求める『髪の毛を切って欲しい』というリクエストには、きちんと応える。

逆にいえば、既存の散髪屋さんは、オーバースペックなサービスを提供することによって価格をつり上げている、とも考えられる。

もちろんお客さんの中には、ひげを剃って欲しい人もいるだろうし、散髪屋さんで受けるシャンプーが気持ちいい、という人もいるだろう。あるいは散髪屋さんとたわいもないおしゃべりをすることに価値を見いだす人もいていい。

良いのだけれど、そのフルパッケージでしかサービスを受けられないことに、ユーザーの不満はなかったのか。不満ありと見たのがQBハウスであり、だからこそ同社は徹底的な効率化を図って時間単価はそのままにサービス提供時間を短縮した。

これが『散髪にかける時間を短くしたい』『散髪では髪を切るだけでいい』ニーズを捉えたのだ。レッドオーシャンにしか見えなかった世界の中に、視点を変え効率化を図ることで新たなブルーオーシャンを見いだした1000円散髪屋を規制でつぶす国。

そこには、明るい未来などないように思う。