第7回BMBインタビュー[三進金属工業株式会社]

三進金属工業株式会社

「ラックなたたずまい」という絶妙なタイトルで遊びゴコロ溢れるブログを量産する、BMBのニューフェイス。三進金属工業株式会社 代表取締役専務の新井 宏幸さん

BMB:最近の中小企業はブログを使って、社員の素の情報をあえて飾らずに発信する例が増えているんですが、三進金属工業さんの「ラックなたたずまい」もそんないい味を出していますね。


新井専務新井:ブログという柔らかなスタイルに合った情報を流さないと見ていただけませんから、親近感ということには気をつけています。

先日も、新工場(福島第二工場)の工事現場視察で地上30mの足場に立ちました。
命綱もあってヘルメットも被っていて頭では安全だと分かっているんですが、腰は引けるし頭(ヘルメット)はパイプに打ちつけるしで、とても平常心ではいられないところでの突撃レポートでしたね。写真では余裕の表情のように見えますけど・・・。

ブログというのは、こういう肌身で感じたことを忘れないうちに表現するにはピッタリの手段ですね。でも我々の世代の感覚では、見たり見なかったりで一貫してなくて、それに比べれば今の若い人は、いろんなことをよく見てますし、情報を捉えるのも上手ですね。



BMB:三進金属工業さんは大企業並みの経営規模ですし、経営者ではなく社員がブログを書かれるということで、うまくいくのかなと危惧していましたが。

新井:最初経営陣からは、「変な書き込みをされたらどうやって責任を取るんや」とか言われましたが、いわゆる勘違いですね。始めてみるとなんの問題もないことがわかりました。

最近では、福島工場の周辺の自然というのが一つの話題になっていまして、私も工場には頻繁に行きますので、仕事の傍らカメラ片手に取材しています。
BMB:そうですね。BMBはログインしなければコメントも含めて書き込みができませんので、普通のブログと違って安心感はあると思います。



BMB:福島(平田村)にはどうして工場を建てられたんでしょうか。

シャトルナビ新井:大阪工場に関東圏からの発注が増えてきて、物流(工場設備)の関係をやっていながら輸送効率が悪いなということで、生産と消費地を近づけたいと関東近辺で場所を探していました。

適当な区画で造成済みということで、郡山のある町に決まりかけていたんですが、平田村の村長から急に「合いたい」と電話がかかってきまして、もう何十回と合っているんですけどね。それで「何時ですか」と訪ねたら、「今すぐにでも合いたい」と言うので、おかしいなと思ったら、実は難波から電話をかけてたんです。断るわけにもいかず、お茶一杯出して話を聞きました。話の中身はもう聞いている内容なんですが、ウチの会長がそういう侠気というものを粋に感じる方でして、土壇場で平田村に覆ったんです。



BMB:面白いエピソードですね。聞くと97年ですか?

ウイングシステム新井:バブルが崩壊して世間が冷え込んでいく頃に7万坪の設備投資をしようと言うんですから、当時は身内でさえ理解できませんでした。今になれば優れた経営感覚ですが。

そういう会長なので、自分たちの工場は自分たちでつくるという「現場主義」であり「家族主義」です。床や壁のペンキ塗りも自分たちでやりましたし、機械の運び込みでも、ユンボで掘って基礎からセメント流し込んだりしてつくりました。

広大な敷地もファクトリーパークとして社員が石を積んで手作りでこしらえました。芝生の庭に花が溢れ、池にはニジマスやチョウザメが泳ぎ、野鴨が戯れ、林檎、桃、栗などが実る果樹園が工場のすぐそばに広がっています。

お客様をおもてなしできる、時には、村のおばあちゃんが畑で穫れた野菜を持って気軽に訪れ、会長自らが麦わら帽子を被って草引きしているような村の工場です。



BMB:ブログのネタには事欠きませんね。ブログでの情報発信は当初から考えられておられたんでしょうか?

物品棚新井:いえいえ、たまたまウチの社員が安藤さん(安藤デザイン事務所)を知っておりまして、勉強も必要やろうということで、BMBのキックオフセミナーに参加したんです。そうしたら、高嶋さん(三元ラセン管工業)という方もブログの効果を訥々と話しておられて、安心感というんでしょうか、これはウチでもイケルということになったんです。

本音は、できる限りの人に当社のホームページにアクセスして欲しいということで、ブログは一つの手段ですから、有効活用しようということになった訳ですが、普段着の情報発信とでも言うんでしょうか。

今ではいろんなところから情報が集まってきて、「これブログのネタにどうやろか?」とか「ブログ見てるで!」とか社内でも活性化してきております。

BMB:本日はお忙しいところ、どうもありがとうございました。これからもBMBをよろしくご活用ください。

[tag:ラックなたたずまい BMBインタビュー]