安藤デザイン事務所

安藤デザイン事務所

  • 投稿者:  
  • 表示回数 1,792

Visit Our Website!!→http://www.ando-d.net

主な業務
  1. コーポレートデザインに関する企画立案およびコンサルティング
  2. 空間デザインに関する企画・設計・監理およびコンサルティング
  3. プロダクトデザイン開発とブランドマーケティング
 代表者:安藤 眞吾  略歴
  • 京都市立芸術大学大学院環境デザイン専攻修了、コクヨ株式会社、大阪ガス関連会社を経て、安藤デザイン事務所を設立
  • 京都精華大学デザイン学部プロダクトデザイン学科 教授
  • 大阪樟蔭女子大学 非常勤講師
  • 文部科学省認定「色彩検定」 テキスト改訂委員
  • 社団法人日本インテリアデザイナー協会 副理事長 

ブログ「アンドウ的デザイン考

「デザイン道場」2010-Autumn 開催します。

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,281


「デザイン道場」は、若手デザイナーを対象に、デザインを戦略的に活用するための
知識やデザイン・マネジメント能力を体系的に身につけていただくことを目的として、
経済産業省 近畿経済産業局が平成20年度から実施している講座です。

今年は11月に、旧神戸生糸検査所
(仮称:デザイン・クリエイティブセンターKOBE開設予定)にて開催します。

詳しくはこちら

「刻鈑屏風」が京都デザイン賞受賞しました。

  • 投稿者:  
  • 表示回数 3,107


川並鉄工株式会社とのコラボ作品「刻鈑(こくはん)屏風」が、
京都デザイン賞・商工会議所会頭賞を受賞しました。

アルマイト加工したアルミ板を高度な画像処理とCAD/CAM
技術によってマシニングセンターで切削加工した面材を使用
しています。

詳しくはこちら

デザインシンポジウムのコーディネーターをやります。

  • 投稿者:  
  • 表示回数 3,096


来る6月5日(土)、デザインシンポジウムのコーディネーターをやります。

〓JID・インテリアデザインシンポジウム&パーティー 開催のご案内〓

このたび、(社)日本インテリアデザイナー協会関西事業支部では
支部総会の記念イベントとして、新しくJIDの顔として就任された喜多俊之理事長はじめ、
各方面で活躍するJID会員による「インテリアデザインシンポジウム」を開催いたします。

◎開催日:平成22年6月5日(土)15:00~17:45

■基調講演:喜多 俊之(プロダクトデザイナー・大阪芸術大学教授・JID理事長)

■報告セミナー:瀬戸 昇(AD COREクリエイティブ・ディレクター・JID正会員)

■パネルディスカッション:「これからのインテリアデザインはもっと愉しい」
  コーディネーター/ 安藤 眞吾(京都精華大学デザイン学部教授・JID副理事長)
 
詳しくはこちら
http://shingoando.blog83.fc2.com/blog-entry-1035.html

「インテリアデザインシンポジウム」やります。

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,679


来る6月5日(土)、デザインシンポジウムのコーディネーターをやります。

〓JID・インテリアデザインシンポジウム&パーティー 開催のご案内〓

このたび、(社)日本インテリアデザイナー協会関西事業支部では
支部総会の記念イベントとして、新しくJIDの顔として就任された喜多俊之理事長はじめ、
各方面で活躍するJID会員による「インテリアデザインシンポジウム」を開催いたします。

◎開催日:平成22年6月5日(土)15:00~17:45

■基調講演:喜多 俊之(プロダクトデザイナー・大阪芸術大学教授・JID理事長)

■報告セミナー:瀬戸 昇(AD COREクリエイティブ・ディレクター・JID正会員)

■パネルディスカッション:「これからのインテリアデザインはもっと愉しい」
  コーディネーター/ 安藤 眞吾(京都精華大学デザイン学部教授・JID副理事長)
 
詳しくはこちら
http://shingoando.blog83.fc2.com/blog-entry-1035.html

MILANO FUORI SALONE 2010 に出展します。

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,538


MILANO FUORI SALONE 2010 に出展します。

今年で第4回目になる京都を中心に活躍するクリエーターの展覧会
「日本のかたち展」に参加します。

テーマは「室礼と庭と間」
現代風にアレンジされた日本の美を発表します。

概要はこちら
陶芸家 川尻先生の個展


京都髙島屋S.C.の蔦屋書店で開催中の陶芸家で京都美術工芸大学特任教授の川尻潤先生の個展に行ってきました。
「不完全だけれどかがやいている存在」としての作品への氏の愛おしさを感じる展示でした。




(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



ASIA DESIGN PRIZEの授賞式の様子


ASIA DESIGN PRIZEの授賞式の様子がWEBサイトに上がっています。
The ASIA DESIGN PRIZE award ceremony is available on the website.
https://asiadesignprize.com/gallery

(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



Asia Design Prizeの表彰式(その2)


Asia Design Prize 表彰式(その2)
審査員長を2年間務めさせていただいたことは貴重な経験でした。
ソウルの会場で各国の審査員の方々とも親交を深めました。賞のさらなる発展を祈願します!





(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



Asia Design Prizeの表彰式(その1)


審査員長を務めさせていただいているAsia Design Prizeの表彰式で韓国へ。
ソウルの会場は今年も韓国、中国,香港、シンガポール、日本など150人以上の方々で熱かったです。
今年の受賞者に日本人が増えたのは喜ばしい傾向です。それにしてもアジアのデザイナーパワーはすごいです。
Congratulations!
Keep up the good work!
https://asiadesignprize.com/jury




(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



「石をやく 土をやく」 樂雅臣・樂直入作品展


 初代長次郎を祖とする樂家、茶碗という究極の造形に対して、石から、土からそれぞれのアプローチを行っている樂直入、樂雅臣2人の展覧会を観ました。
 樂直入(十五代吉左衞門)の「White rock」「Black rock」は「樂茶碗」だと思える気品のある美しさと新鮮さをあわせ持っています。さすがです。
 次男の樂雅臣は石の彫刻家でありながら、石で樂家らしい茶碗を作り、それを焼成することで、石とも陶器とも、どちらにも見える器を展示。でも樂家の流れがなければ生まれない器に違いないと感じました。

樂家から解き放たれた2人が、好きに作った作品。
まさに「伝統と革新」を感じる展覧会でした。


(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



ドラマ「アイドル誕生 輝け昭和歌謡」


NHKオンデマンドで、ドラマ「アイドル誕生 輝け昭和歌謡」を観ました。

70年代初頭、日本の音楽シーンに「アイドル」が登場。
続々と登場する「アイドル」に日本中が大熱狂。
知られざる秘話も交え、熱い時代をドラマ化!
作詞家・阿久悠は、森昌子や桜田淳子などのアイドルを次々と世に送り出していた。そんな阿久は、音楽プロデューサーにしてアイドルの仕掛け人ともいわれる酒井政利が手がける山口百恵を強く意識する。そして、まったく新しいアイドルを模索すべく作曲家・都倉俊一とのタッグで、ピンク・レディーをデビューさせることに。日本音楽界は空前の黄金時代へと突入する——。

現代でも若者たちを熱狂させるアイドル。
その礎を築いた人々の熱い思いを、実話をベースにしたフィクションとしてドラマ化。
〈昭和歌謡の名曲〉と〈懐かしの映像〉、さらに初めて明かされる〈マル秘エピソード〉でつづる。
特に「ピンク・レディー」のネーミングは都倉俊一がバーで出されたカクテルの名前がきっかけだったとは。
阿久悠役の宇野祥平もはまり役!
往年のアイドルファンにもご満足いただける極上のエンターテインメントです。


(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



「運転者」喜多川 泰 (著)


なんで俺ばっかりこんな目に合うんだよ−。思わず独り言を言った、そのときだ。ふと目の前に、タクシーが近づいてくるのに気づき…。
乗客の「運」を「転」ずるという摩訶不思議なタクシー?の物語。

運はいいか悪いで表現するものじゃないんですよ。
使う・貯めるで表現するものなんです。
先に貯めるがあって、ある程度貯まったら使うができる。
運は後払いです。何もしていないのにいいことが起こったりしないんです。
周囲から運がいいと思われている人は、貯まったから使っただけです。
―――本文より
自分の身の回りの悪い出来事を悲観視するのではなく、むしろ積極視することの重要性を問われる内容でした!表紙のデザインがなんとなく内容にマッチしていますね。

(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



「PERFECT DAYS」


公衆トイレ清掃の仕事をしている主人公平山(役所広司)の日々を追った、ヴィム・ヴェンダース監督の日本映画。
繰り返される日々のルーティンを追った映画。近所のおばさんのホウキの音で目覚め、ドアを開けて空を見上げ、缶コーヒーを飲む。
日々の日常が淡々と描かれます。セリフは少ないけど、音楽とカメラの構図だけで飽きさせません。
見終わって「ちゃんと本を読んでお酒も少し(?)飲んでそして自然を愛そう。」
そんな真面目な生活がとても素敵に思えます。
コロナ禍以来、数年行けてなかった映画館。
久々の映画鑑賞が「PERFECT DAYS」で良かったです。
それにしても役所広司の言葉少ない演技は神がかってます。
PERFECT DAYS 公式サイトへ


(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



SDGsとデザイン


京都伝統工芸大学校のオンライン講座は「SDGsとデザイン」でした。
特にSDGsの開発目標とBOPデザインについて重点的にお話しました。
BOPとは"Base of the Economic Pyramid"の略で、収入が一定水準以下の人々を指します。
その水準は「世帯年収3000ドル以下」という指標が用いられ、その数はおよそ40億人と言われています。
デザインの解決手法がBOP層の人たちにどのように役立つのかを多くの事例を通して紹介しました。






(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



ユニバーサルデザインについて


京都伝統工芸大学校のオンライン講座で「ユニバーサルデザイン(UD)」についてお話ししました。
UDの7原則とその事例に加え、インクルーシブデザイン、カラーUDについても紹介しました。ID事例の中には、かつて私が手掛けた、クローゼットドアやスチールロッカーの取手などや大阪地下鉄の移動円滑化に伴うサイン計画のプレジェクトの内容なども紹介したのですが、その当時の記憶が蘇って懐かしさに浸ってしまいました。


クローゼットドア


スチールロッカーの取手


地下鉄移動円滑化のサイン計画

(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)