スレンディ+(プラス)
 「帯に短し、襷に長し」でホームページのリニューアルでは本当に悩まされてます。何年も更新してないのに、素人のくせに納得できないと前に進めない性格はこまりものです。この間、このBMBで知り合ったまころ企画さんに、Google
Analyticsというアクセス解析のサイトを教えてもらったので、リニューアルをする前にとりあえず、自社HPがどういう見られ方をしているかを知るために、自分で実験で自社HPのHTMLにタグをはめ込んでみました。サーバーの触り方もわからなかったので電話で聞きながら、半日以上かかってしまいました。
 でもすごいもので、アクセス時間や件数のみならず、検索サイト、参照サイト、キーワードまでわかるのですね。こういうのあるのは知っていたけれど、しかも無料で利用できるとは…。よく調べるとそういうサイトが複数あることに気がつきました。
 こうしてみると、何年もほったらかしのHPでも、色んなところを経由して日に何件かのアクセスがあることがわかり、いいかげんななことをしていると大変だと感じました。今、SEO対策の必要性を言われてますが、これもやり方によっては効果と逆効果が裏腹になっていて、きっちりと戦略的HPをつくればいいが、適当にしてるととんでもない逆効果になりそうだと感じています。また、みなさんの経験をお聞きしたいと思ってますので、よろしくお願いします。

クライアントとの楽しい対話から
 今、某国立大学運動部の創部50周年の記念誌を編集中なのですが、終盤になって、追加で新たに『右脳的スポーツ論』なるものの章を立ててこられたので、久々お客様と少しの時間、談議する時間がもてました。
 私の仕事もここのところ、見積もりや作業の工程上のことの事務的な話に終始していて、考えることと言えば、事業としての営業戦略やシステム化などのことばかりが頭脳を占領してて面白くなかったので、ちょうどいい刺激になりました。


