有限会社中島事務所

「八尾っ子おしごと体験」の講師を務めさせていただきました。

  • 投稿者:  
  • 表示回数 1,134

約1か月前の11月23日(水・祝)の勤労感謝の日に、八尾市様の依頼により「八尾っ子おしごと体験」の講師を務めさせていただきました。会場は、八尾市生涯学習センター「かがやき」。大人相手のセミナーは何度かさせていただいたことがありますが、小学生相手のセミナー講師は初めて。私にとっても非常に貴重な体験でした。
この企画は、事前に申し込みのあった小学生に、大工や歯科受付、アナウンサー、雑誌編集者、美容師、パティシエ、ジュエラー(宝石店)などの仕事を体験してもらうもので、この日は84名の八尾っ子が参加。
コピーライターという仕事は小学生にとっては馴染みが薄く、募集しても参加者が少ないのでは?と思っていましたが、八尾市の小学4年生から6年生までの10名がコピーライターの仕事を参加・体験してくれました。...
拙い講義にもかかわらず、みんな一生懸命考えて素敵な案を書いてくれたことに感謝しています。
参加してくれた八尾っ子の皆さん、お声掛けくださった八尾市こども政策課の皆さん、ありがとうございました。

▼ちなみに参加してくれた八尾っ子の感想は、下記の通りです。▼
○想像力が大切だと感じた。表現するのはとっても大変だということを学んだ。
○コピーライターという仕事は、広告では分かりきれないところまでこだわっているんだなと思った。
○今まではポスターを見ると「この絵かわいい」で終わっていたが、コピーライターのおしごとをして、どういう思いでやって書いているのか、大変さが分かった。
○アイデアを考えるのは苦手だったけど上手くできた。
○コピーライターの人たちはこんなことをやるんだな、と実感した。
○とても詳しく教えてもらったので分かりやすくてよかった。
○色々な考えや発想などを出してとてもおもしろく体験が出来た。
○おしごと体験をして、コピーライターの仕事は、大変なんだなと思った。
○コピーライターの仕事が大変だと知ってびっくりした。
○意外と上手くかけたので嬉しかった。

そこに獲物がいる限り。

  • 投稿者:  
  • 表示回数 1,209

株式会社エンジニア様の2017年度版総合カタログのキーメッセージ&キービジュアルを担当させていただきました。会社の顔とも言える総合カタログの表紙制作を前回に引き続きご依頼いただけたことを大変ありがたく思っています。

アイデアを出すクセをつける。キャッチフレーズを考えるきっかけにする。

  • 投稿者:  
  • 表示回数 1,105

12月度の「デザイナーのための楽しいコピー教室」のご案内です。

この教室は、「コピーを書いたり、コピーライターの発想や視点を仕事に取り入れたりすることで広告や販促物の表現が豊かになったり、企画会議や制作ミーティングでの発言が説得力を増したりするのでは」という考えに基づく試みです。

“デザイナーのための”としていますが、「メッセージ発信について考えたい」とお思いの方は、お気軽にご参加ください。これまでも広告とはジャンルを異にする方もお越しになっています。12月も「初参加の方対象の<Aコース>」と「2回目以降の方対象の<Bコース>」を分けて開催いたします。

…  ・  …  ・  …  ・  …  ・  …

■初参加の方対象の<Aコース>

キャッチフレーズを考えたり、ユニークな広告を分析したりすることを中心にしたコースです。「コピーなんか書いたこと無いよ」という方も、「フリーランスとして開業したばかりだけど」という方もぜひどうぞ。

【開催日時】 
12月10日(土)、17日(土)、23日(金・祝)、24日(土)
上記の10時~12時

11日(日)、23日(金・祝)、25日(日)
上記の14時~16時

…  ・  …  ・  …  ・  …  ・  …

■2回目以降の方対象の<Bコース>

アイデア出しやサムネイル作成、キャッチフレーズづくりを中心に行うコース。「自分は積極的な性格!」という方は、このBコースから始められても結構です。

【開催日時】 
10日(土)、17日(土)、24日(土)
上記の13時~15時、または16時~18時

11日(日)、25日(日)
上記の10時~12時

…  ・  …  ・  …  ・  …  ・  …

【参加費(Aコース、Bコース共通)】
1回 2,000円(消費税込み) ※当日、事務所でお支払いください。

【会場】 
有限会社中島事務所(大阪市中央区淡路町2-5-8 船場ビルディング407号)
船場ビルディングは大正14年に建設された登録有形文化財指定の建築物です。1階にはパティオ風の中庭が、5階の外に屋上庭園があります。地下鉄「淀屋橋」「本町」「北浜」「堺筋本町」のいずれの駅からでも徒歩約8分。ビル周辺には有料駐車場が数か所あります。

船場ビルディングは、いま、クリスマス装飾が施されています。

【お申し込み】
参加希望日を下記までメールにてご連絡ください。※候補日をいくつか挙げていただければ助かります。
nakajima@omoi-tsutaeru.com

【募集人数】 
各回基本6名まで。講師が一方的に話す講座ではなく、参加者同士がディスカッションしながら互いの発言によって「気づき」を得ることを狙いとしているので、少人数で濃い時間を過ごせる人数にしました

メビック扇町公式ウェブサイトのイベントレポートを担当させていただきました。

  • 投稿者:  
  • 表示回数 1,087

11月に開催された「クリエイティブサロン Vol.118」 でイベントレポートを担当させていただきました。ゲストスピーカーは、iOSデバイスの業務活用支援とコンサルティングを行う株式会社フィードテイラー代表取締役の大石裕一氏。メビック扇町公式ウェブサイトのイベントレポートのページに掲載されています。よろしければご覧ください。

クリエイティブサロン Vol.118 Vol.118 大石裕一氏
尖り続け発信し続けて得た、気づき。
http://www.mebic.com/report/5943.html

これまでに担当したイベントレポートはこちらです。
↓   ↓   ↓

クリエイティブサロン Vol.114 松本希子氏
好奇心で走り出し、チームで形にする。
http://www.mebic.com/report/5906.html

 

クリエイティブサロン Vol.96 笹岡周平氏
モノを消費するためのデザインよりも、モノを長く使うためのデザインが好き。
http://www.mebic.com/report/5651.html

 

クリエイティブサロン Vol.79 南大成氏
デザインの責任、デザイナーの覚悟。
http://www.mebic.com/report/5234.html

 

クリエイティブサロン Vol.68 李暎一氏
切り拓く「アジアの建築ロード」。
http://www.mebic.com/report/4965.html

 

クリエイティブサロンVol.62 小西克弥氏
クリエイターの皆さんへ期待を込めて。
http://www.mebic.com/report/4910.html

 

クリエイティブサロン Vol.53 野口周三氏
これからも<ガチ>で、好奇心の赴くままに。
http://www.mebic.com/report/4775.html

 


クリエイティブサロン Vol.42 秋元淳氏
デザイン・プロモーションの“黒子”が語るデザイン。
http://www.mebic.com/report/4610.html

今年もあと2か月足らず。

  • 投稿者:  
  • 表示回数 1,028

制作を担当させていただいた「クリーニングのフランス屋様の2017年カレンダー」の刷り上がり見本がいち早く印刷会社から到着。早速、事務所に吊るしてみました。「来年はもうすぐそこまで来ているなあ」と実感しました。
 

イベントレポートを担当させていただきました。

  • 投稿者:  
  • 表示回数 1,151

10月に開催された「クリエイティブサロン Vol.114」 でイベントレポートを担当させていただきました。ゲストスピーカーは、フードコンテンツプランナーの松本希子氏。メビック扇町公式ウェブサイトのイベントレポートのページに掲載されています。よろしければご覧ください。

クリエイティブサロン Vol.114 松本希子氏
 好奇心で走り出し 、チームで形にする 。

http://www.mebic.com/report/5906.html

 

世間で見かけた広告のおもしろみを探ったり、キャッチフレーズを考えたり。

  • 投稿者:  
  • 表示回数 1,020

11月度の「デザイナーのための楽しいコピー教室」のご案内です。

この教室は、「コピーを書いたり、コピーライターの発想や視点を仕事に取り入れたりすることで広告や販促物の表現が豊かになったり、企画会議や制作ミーティングでの発言が説得力を増したりするのでは」という考えに基づく試みです。“デザイナーのための”としていますが、「メッセージ発信について考えたい」とお思いの方は、お気軽にご参加ください。これまでも広告とはジャンルを異にする方もお越しになっています。

11月も「初参加の方対象の<Aコース>」と「2回目以降の方対象の<Bコース>」を分けて開催します。

チームワークの大青協、短時間に名案続出!

  • 投稿者:  
  • 表示回数 1,244

10月27日(金)、大阪木材青年経営者協議会(通称:大青協)様の年に一度の会員向け勉強会で講師をさせていただきました。タイトルは、「“片想いから両想いへ”広告から学ぶ、伝わるコミュニケーションの方法」。

レトロビルの一室で、会社のキャッチフレーズを考えませんか

  • 投稿者:  
  • 表示回数 1,210

10月度の「デザイナーのための楽しいコピー教室」のご案内です。
 
この教室は、「コピーを書いたり、コピーライターの発想や視点を仕事に取り入れたりすることで広告や販促物の表現が豊かになったり、企画会議や制作ミーティングでの発言が説得力を増したりするのでは」という考えに基づく試みです。

“デザイナーのための”としていますが、「メッセージ発信について考えたい」とお思いの方は、お気軽にご参加ください。これもでも広告とはジャンルを異にする方もお越しになっています。
 
10月も「初参加の方対象の<Aコース>」と「2回目以降の方対象の<Bコース>」を分けて開催いたします。

登録有形文化財ビルの一室で、会社のキャッチフレーズを考えませんか

  • 投稿者:  
  • 表示回数 1,341

BMBをお読みの皆さま、こんにちは。有限会社中島事務所の中島です。当事務所では、6月から「デザイナーのための楽しいコピー教室」を開催しています。

一応“デザイナーのための”としていますが、メッセージ発信について考えたいとお思いの方はお気軽にご参加ください。広告とはジャンルを異にする方、イラストレーターや公務員の方もお越しくださっています。
この教室は、「ご自身でコピーを書いたり、コピーライターの発想や視点を取り入れたりすることで広告や販促物の表現が豊かになったり、企画会議や制作ミーティングでの発言が説得力を増したりするのでは」という考えに基づく試みです。
8月までの開催でリピーターになってくださった方もいらっしゃいます。9月も「初めてご参加くださる方対象の<Aコース>」と「2回目以降の方対象の<Bコース>」を分けて開催いたします。