わたくしお約束の・・・
 
 
 
 
 
【生まれたその日に描く赤子】
 
 
長~い頭は母子ともに頑張った証拠
(帝王切開の準備に入った瞬間に生まれたそう)
ㅤ
ㅤ
上子も下子も
生まれた日にその姿を描いたので、
今回も生まれたてほやほやの孫を描くぞ!と
スケッチブックを持って行ったのだけど
ㅤ
ㅤ
 
『生まれたー!!』
 ⇓
『上子、よ~頑張ったー!!』
ㅤ
ㅤ
 
に浸っている間にあれよあれよと
『ご家族でも付き添えるのは産後2時間まで』
の規定時間になり。
自分が産んだ時に我が子を描いたようには
生まれたばかりの孫を描けず。
写真見ながら・・・
思い出しながら・・・
それでも、しっかりと誕生日に。
ㅤ
 
ㅤ
この時間体制、母体を思えば
しっかりしてていんだろうけど…
ベビの父親ですら、
『はい、2時間経った、帰ってね~!!』
ってあまりにも無情でない?
ㅤ
ㅤ
 
妊婦健診でのエコーでは(3D?)
笑えるほど上子にそっくりだったのに、
おぎゃあと生まれた顔を見ると
笑えるほど婿に似ておりました
こんなに自分に似てたら
ますますかわいいだろうなあ♡
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)
 
 ㅤ
2025年10月27日(月) 16:56
上子が 3,222gの男の子を出産。
ㅤ
ばあばになりましたー!🌟
ㅤ
ㅤ
ㅤ
ㅤ
(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)
 
 
前田俊樹 個展【視線。】
https://www.facebook.com/toshiki.maeda2
https://www.instagram.com/tsqm0424/
ㅤ
ㅤ
かれこれ10年近く経つのでしょうか。
としきさんが描く女性に一目惚れしてから
ずっと大ファンなので、
作品展示される時はできる限り足を運んでおります。
ㅤ
ㅤ
この日は遅くなってしまったから
後日伺うかどうするか迷いに迷ったけど、
近々一定期間動きにくくなる可能性があるため
ダ~~~ッシュで向かいました!
で、たくさんの絵を描き談議を。
話し出すと時間が全〜然足りなくて、
『次はお酒用意しないと!』
で落ち着く😆
ㅤ
ㅤ
入口の大きな作品は
急きょ、制作されたものらしい。
だからこその魅力がありありでたまらない。
ギャラリー外からもとっても素敵。
たまたま通りかかった人、
外からこの作品が見えたらラッキーよね~
ㅤ
ㅤ
*******************
『Gallery 糸』
池⽥市菅原町6−11 エクセレント前川 1F
(阪急宝塚線 池田駅から徒歩2分)
個展と個展がつながる『つなぐ展』
前田俊樹 個展【視線。】
13:00~20:00(26日は18:00まで)
としきさんは25日・26日
終日材廊されてるそうでーす!
最終日2025年10月26日(日)は
次回つながる6人目作家さんとのコラボ展示
(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)
 
 ㅤ
北原シンジポートレート作品展2025
『追憶も花も影も』
https://www.facebook.com/share/1GpcRuhtpM/?mibextid=wwXIfr
ㅤ
ㅤ過去作&新作からの作品展示で、
中にはハタチの頃の上子が
モデルとなった写真も😌
ご本人の解説を受け
撮影の背景やモデルさんのお話などを。
素人にとってそういうお話があると全然違う。
限られたスペースの中にも、
「おお~!」と声を上げてしまうような
シンジさん色展開されてたの素晴らしい!
Instagramでシンジさんのファンになって・・・
という方も来られたり素晴らしい!
ㅤ
ㅤ
そして、
お衣装がと~ってもよくお似合いでした✨
*******************
【Gallery studio F16】
大阪市中央区西心斎橋2-10-27 森ビル2F
(三角公園すぐ)
2025年10月25日(土)まで
12:00〜21:00
ㅤ
ㅤ
ㅤ
(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)
 
 
最低限の食材・日用品買うのも
高くて大打撃〜😭
便乗値上げ多くない?
こん〜〜〜ななんもかも同時に上がる?
画材も、どうした⁉️
ㅤ
ㅤ
ラフは上子下子のお下がりに
だいぶ助けられてる。
小中学校時代のもの、
処分せず取っておいたあの時の自分を褒めてやろう😌✨
(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)
 
 
万博の影響で延期されてた
なにわ淀川花火大会の日🎆
…直前まで忘れてたけど。
季節外れだとついつい意識薄まってしまうね。
途中から大雨で霞んで見えなかったり
その雨で濡れて打ち上げられなくなったものも多かったんだろう、せっかく止んでからもポツポツとしか上がらなくてラストの大盛り上がりもなかったし、早目に終わってしまった…
いつもの時期にできないだけでも
大変だったよねきっと。
その上あの、大雨。
関係者のみなさまほんとにお疲れ様でした🙇♀️
(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)
 
 
教えていただき、これはきっと
【たかばたけ茶論】
を描いたものだろうと解決🙇♀️
私が探しているカフェ、もしかすると
大きな和紙のランプシェードは
1つだけだったかも!?🤔
************
このカフェをご存知の方いらっしゃいませんか?
確か奈良の高畑だったかと…
1997年に描いたからうろ覚え🤔
ㅤ
ㅤ
和紙貼りの大きな照明が
カウンターのところにドーンと2つ。
ほんとに大きな照明だったと思う。
オーダーしたものが来たから
そっちに夢中になって🍽️
描くのを途中でやめてしまったのよね〜😛
ㅤ
ㅤ
この照明をもう一度見たい。
(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)
 
 
 
11/27/1999
【たかばたけ茶論】― 奈良
ㅤㅤ
ㅤ
 
長年行けてないけど大好きな場所。
Instagramを見つけてホッと一安心。
変わらずそこにあるのね~♡
 
ㅤㅤ
ㅤ
ちなみにメモの“大ちゃん”とは、
この時お腹にいた上子のこと。
なんと、
生まれた~!!ご対面~!!!
のその瞬間まで、男の子だと思っていたのです。
 
そんなことある?
思い込んでた一番の要因は、
検診時のDr.の“ある一言”よ!!!
ㅤㅤ
 
 
ㅤ
ともあれこの12日後に
上子は生まれたのです
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)