地域の防災講演会で
2011/08/26 21:00
投稿者: kammera
8月25日(木) 岸和田社会福祉協議会さん主催の防災講演会でマイレットを展示させて頂きました。
防災士の(有)協和ブロック木村社長が約2時間、岸和田の地域の防災情報や断層、津波のハザードマップが今後大きく変わるといった地域の方にとても役に立つ情報を交えながらの講演でした。
特に災害備蓄の重要性や、役所の援助である公助ではなく、地域での共助や各家庭個人レベルでの自助努力が不可欠であるということでした。
今回は販売はありませんでしたが、参加者の皆様に災害時のトイレの大切さはわかっていただけたかと思います。
是非、自助、共助の一環として「マイレット」を備えてください。
来月4日は各地の防災訓練へマイレットは分散して展示します。
岡山県と和歌山県、大阪市西区での出店予定です。
4日の日は岸和田は試験曳きなんで、出来れば第1日曜の開催は今後ご検討いただくと嬉しいです。
(あくまで一個人の感想です・・・。)
マイレット事業部 久保
コメントは投稿者の責任においてなされるものであり,サイト管理者は責任を負いません。
災害が発生したときにはどこにあるか判らなくなっていたりするので
家庭内での備蓄の場合はトイレの天上とかに貼り付けておけると
いいかもしれませんね。
トイレがしたくなった時は必ずトイレに行って利用可能か確認するでしょうし
その時にそのトイレが使えなくてもマイレットが見付けられれば何とかなる。
トイレは狭い空間を防水の為に四方がタイル張りになっていたりするので
結構丈夫で家が潰れても空間が確保されている可能性が高いようなので、
予備の備蓄の場所としてはいいのかも。
---
TKTools 木下敏夫
http://www.tktools.jp/
大阪府産業デザインセンターデザイン専門員
地域力連携拠点事業専門家(京都府商工会連合会)
大阪府立南大阪高等職業技術専門校 Webシステム開発科講師