BMBの機能UP(翻訳機能)
2009/03/04 14:00
木下です。
今日のBMB勉強会では短時間で出来るけど
機能的はすごい機能を追加してみました。
現在、右側の最上部にある「翻訳」ブロックがそうなんですが
BMBはベースにGeeklogというCMSを使っているので
Geeklog用に全世界で作成された追加機能を利用することができます。
元はGeeklogからの派生CMSの glfusion http://www.glfusion.org/
というCMSサイトが利用している翻訳ブロックなんですが
GLTMatrix のAugeさんがこの機能を使えないかと勉強会に来られたときに
言われたので調査してみると、簡単に出来そうだったので、その時間のうちに
追加してみました。
ソースコードが公開され自由に利用できるオープンソースならではの
機能追加となりました。
今日のBMB勉強会では短時間で出来るけど
機能的はすごい機能を追加してみました。
現在、右側の最上部にある「翻訳」ブロックがそうなんですが
BMBはベースにGeeklogというCMSを使っているので
Geeklog用に全世界で作成された追加機能を利用することができます。
元はGeeklogからの派生CMSの glfusion http://www.glfusion.org/
というCMSサイトが利用している翻訳ブロックなんですが
GLTMatrix のAugeさんがこの機能を使えないかと勉強会に来られたときに
言われたので調査してみると、簡単に出来そうだったので、その時間のうちに
追加してみました。
ソースコードが公開され自由に利用できるオープンソースならではの
機能追加となりました。
コメントは投稿者の責任においてなされるものであり,サイト管理者は責任を負いません。
BMBが国際化したような。。。
これだけ並ぶと壮観ですね。(^^
---
TKTools
木下敏夫
http://www.tktools.jp/
ちょっと気づいたのですが、英語の場合は、英国ではなく米国国旗なのですね。グーグルの意地か?
この翻訳機能の追加に即応していただきました木下さん ありがとうございます。
サイトの上部に付けるのはいいですね。
早速、株式会社樋原製作所さんのサイトにも適用してみました。
英語にすると社長の名前が違っていたり・・・問題点も在るけど
多言語での情報発信が簡単にできるのはいいですね。
---
TKTools
木下敏夫
http://www.tktools.jp/
2日遅れでGLTMatrixも35カ国語対応しました。
海外の方に受けがいいようなのですが私のサイトの場合、意味が
伝わりにくい部分があるようで、お問い合わせがフル稼働しています(笑
そのメールをまたGoogoleで翻訳している現実が・・・
---
たかが0.1%されど0.1%
オープンソースは善意の共有
GLTMatrix
http://gltmatrix.com/
ただ私のサイトの場合、上に入れると見た目変だったので底に入れてます。
---
ウォルディズ 久世
http://www.openlaszlo-ason.com/
このネタ、抜群にいいですね~!ありがとうございます。
---
ウォルディズ 久世
ものすごくいい感じです!