こんにちは!
「チャタテムシ」「ヒメマキムシ」「ダニ」
これらの害虫は「カビ」を好みます。
カビは酸素・養分・水分など条件が整うと発生します。
その状態が長く続くと上記の害虫も発生します。
これらの害虫駆除には、先ずカビの除去が必要となります。
カビを除去しても、カビが発生していた環境を変えていかないと
また、再発する可能性もあります。
****************************************
害虫バスターズは365日あなたのお悩みを解決します!
****************************************
(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)
こんにちは!
害虫バスターズの今西智洋(
@gaichubasters)です。
先日、ニセセマルヒョウホンムシの駆除を行いました。
『ニセセマルヒョウホンムシ』とは・・・
長くて・・ややこしい・・なんじゃこりゃ~
な虫の名前ですが、よくダニなどど間違われます。
虫の体はツヤツヤしていて、のっそり歩いて気持ち悪いです。
では、そのニセセマルヒョウホンムシをどうぞ。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
確かに気持ち悪い・・
標本や乾燥した動植物などに発生します。
旅館などで簡易の鍋などに使われる固形燃料にも。
よく天井裏や、床下などでも見かけます。
ネズミが発生していたりすると発生の確立も高くなる。
う~ん。駆除したい。そう思いますよね。
発生源の特定と除去、薬剤処理になります。
****************************************
害虫バスターズは365日あなたのお悩みを解決します!
****************************************
(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)
こんにちは!
害虫バスターズの今西智洋(
@gaichubasters)です。
先日行いましたトコジラミの駆除。
加熱乾燥車による熱処理で、ホテルの室内にありました
ベットボトム(マットの下の台)を処理すべく乾燥車に
入れた時の写真です。
生きています。(写真ではわかりにくい・・)
しかし確実に生きています!
ホテルなどの宿泊施設に発生したトコジラミは
ベットマットや、写真のようなボトム、寝具など
餌となる人が、暗くなり寝静まってから居る箇所を
中心として住み着き、トコジラミの痕跡が残ります。
トコジラミ被害において、早期の発見や
早期の駆除は非常に重要で、その発見が遅れると
大量発生や、被害拡大など、営業にも損益が出ます。
その損益が一過性のものならまだしも
トコジラミの吸血された・・などの口コミが広がると
長期にわたる損益となることは確実です。
****************************************
害虫バスターズは365日あなたのお悩みを解決します!
****************************************
(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)
こんにちは!
害虫バスターズの今西智洋(@gaichubasters)です。
ホテルなどのベットボトム(マットの下の台)には足が付いとる。
その隙間にもトコジラミはいたりしよる。
たまにメーカーによれば、ボトムの底に抑えのプラなど
付いとるからコレも外す。
結構〜面倒やけど
横着したらあかーん!
駆除、失敗すんで。
****************************************
害虫バスターズは365日あなたのお悩みを解決します!
****************************************
(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)
こんにちは!
害虫バスターズの今西智洋(@gaichubasters)です。
昨日はチャタテムシの調査に。
チャタテムシって一般家庭はもちろん
工場や、ホテルなんか様々な所でも発生しています。
まぁ~そんだけ良くいる害虫なんやなぁ~
そんで、正直あまり気にせんでも良い虫・・なんですな。
しかし、発生してたら、、、そんなわけにはいかない!
じつは、、、チャタテムシって薬剤を撒くと
すぐに死んでまう弱い虫やねん。
だから労ろうやーってな話やないねん。
チャタテムシは繁殖率が高いから
次から次へと、たくさん出てくる。
特に小さくてウニョウニョしとるし
なんか、なんか気持ち悪いやん。
人に対して直接なにかする
わけやないけど嫌なもんは嫌やん。
あ、食品に発生し知らずに
食べるとアレルギーにはなるな。
まぁーとにかく嫌やし
駆除したいけど、どうしたら良いん?
正解は...
↓↓↓
発生した環境が出来上がっとるから
その環境の改善と駆除やな。
まぁー書くように
簡単なことやないけどな。
****************************************
害虫バスターズは365日あなたのお悩みを解決します!
****************************************
#チャタテムシ
#チャタテムシ調査
#チャタテムシ対策
#チャタテムシ駆除
#害虫
#害虫駆除
#害虫防除
#虫
(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)
害虫バスターズの今西智洋(@gaichubasters)です。
実はこちらの現場...片付け業務で入ってましたが・・・
先日、弊社の「かたづけ」部門「家族のおへそ」の
助っ人として現場に入ってました。
助っ人になったか・・知らんけど・・by大阪人
古い長屋で中々のゴミ屋敷。
ネズミやゴキブリの巣窟具合は敷居を跨ぎ直ぐにわかる度合い。
先ずは2Fをやり、1Fに降りて数十秒...あれ...何やら...
ゴキブリ以外の臭いがする。
施設に入所した方は老人で、2Fには上がらなく生活は
1Fのみになっていました。
その1Fのキッチン横の、いつも居たであろうスペースの
棚を開けたら抜け殻の山。
蜘蛛やカツオブシムシに混ざりトコジラミまで!
片付けで現場に入っていたから不意をつかれ
まぁ~ビックリ!
あ〜トコジラミって...トコジラミの被害って...
こうして移るのかなぁ〜と初めて体験しました。
そっから、よくよくその周りを見渡したら
居るわ。居るわ。
『トコジラミ!』
何の防備もなく、普通にトコジラミ発生現場に入って
いたのが恐ろしくなりとりあえず現場を後にしました。
片付け
↓
駆除に切り替え!
怖いねー皆さんも
気をつけて下さいね。
#片付け
#かたづけ
#家族のおへそ
#トコジラミ
#トコジラミ駆除
#南京虫
#南京虫駆除
#ネッタイトコジラミ
#ネッタイトコジラミ駆除
#害虫
#害虫駆除
***************************************
害虫バスターズは365日あなたのお悩みを解決します!
***************************************
(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)
こんにちは!
知っている言葉だと思います。
今まで、被害を受けたことがなかったりしたら
何となくは知ってはいるし、天気の良い日は
布団も干しているから被害も何もない!
そんな感じの方が多いかと思います。
もちろん、被害がなければ布団、寝具の環境も良く
ダニを含め、害虫が発生する環境に寝具はもとより
家庭内も良い環境なのかもしれません。
ダニは湿度と餌とが発生のポイントになります。
もちろん、ここに発生できる環境(場所)なども
含まれてはきます。
人は冬でも牛乳瓶一本分の汗をかくと言われています。
それらの汗(水分)や、皮膚(垢)や頭のフケなどは
ダニの餌となり、寝具や畳やカーペットなどダニが
潜みやすい建材や寝具があれば、そこで増えます。
それら寝具や建材で環境が出来上がっていると
もう天日干しをするぐらいでは手遅れになります。
天日干しの良さは、そうなる前の良い環境の維持!
ぐらいに思ってたら良いかもです。
などなった場合、先にも申しましたが天日干しでは
何にもならなくなり、加熱乾燥車による強制的な
熱処理しか方法がなくなります。
ダニの刺咬被害ではなく、アレルギーによる
鼻炎などの場合、寝具の熱処理に加え、洗濯することで
アレルギーの元となるアレルゲンが洗い流されます。
ここで言うアレルゲンとは・・・
ダニの糞、ダニが死んだりした虫体(手・足など)
それらを就寝時、特に寝始めの布団を被る行為で
それらのアレルゲンが寝具周りで舞って吸い込みます。
今は良くても、その内大変なことにならないように
普段からダニの潜みそうな・・好みそうな・・
寝具や建材の、お手入れを行いましょう!
*****************************************
害虫バスターズは365日あなたのお悩みを解決します!
*****************************************
(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)
こんにちは!
害虫バスターズの今西智洋(@gaichubasters)です。
2022年、早くも2月になりました。
寒い季節にはホテルや施設での定期乾燥などがあります。
ありますというか、この季節にして頂いているというか‥
1年を通して、寒い季節は害虫がいない季節になりますので
融通を聞いていただいて本当に助かってます!
あ、と言いましても暑い季節でも
もちろんOKです!
どんどんお願いします!
ということで、寝具の乾燥ですが、寝具と言いましても
施設によって乾燥するアイテムも違います。
布団やベットパットもすれば枕もするところもあり
そんな寝具はしないが、普段できないベットマットのみ
する施設もあります。
そんな寝具を乾燥する意義はご存知でしょうか?
寝具は年間通して使用する物です。
もちろん、季節によって薄手の物・・厚手の物・・
と変わりはしますが、使わない日がないぐらいの 頻度で、使用しますよね。
夏は暑くて蹴っちゃうって方は除く・・
そんな夏はもちろんのこと、実は冬でも汗はかきます。
よく言われるのが冬でも牛乳瓶1本分の汗をかく。
どうでしょう?
冬場でもかいた汗・・その汗の水分は
どこに行っちゃうのでしょうか?
どうしても、寒い冬場に布団は干しませんよねぇ~
そうなると布団に、その汗は含まれたままに・・
水分が好き!湿った所が好き!そんなカビやダニは
大喜びになります。
自宅ならまだしも、施設やホテルなどとなると
ベランダで干すってことも先ずない!
そうなると定期的な乾燥が必要になります。
しかも太陽と比べ乾燥力が4倍、殺菌力が60倍の
加熱乾燥車なら効率も良く!完璧です!
*****************************************
害虫バスターズは365日あなたのお悩みを解決します!
*****************************************
(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)
こんにちは!
和歌山市内までは1時間30分なんですが、少し早めに出て
毎度、途中の岸和田SAに必ず寄り道して買うものがあります。
岸和田名物!「コーヒーランド」!!!
これが、どこか懐かし味で好きなんです!
たまに、売り切れていたりと、皆さんも好きなようす。。。
このコーヒーランドを昼食に、あ、またコーヒーとも
あうんだこれが。。。
害虫の駆除を頑張ってきました!
和歌山市内のホテルだったんですが、ダニ被害で
寝具やベットマットの熱処理を行いました。
この季節、死んだダニなどが寝具にあったり
または、気密性の良い家屋内ではダニが死んでおらず
被害に遭うことも、まだまだあります。
一昔前なら、冬は被害なんて無かったんですがねぇ~
*****************************************
害虫バスターズは365日あなたのお悩みを解決します!
*****************************************
(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)
こんにちは!
多くなっています。
トコジラミ、チャタテムシ、ダニ、ゴキブリ
シバンムシ、消臭と内容は様々です。
本日は、枚方市まで行ってきました。
返ってきたらもう17時。
明日は朝一神戸の方へ。更に遠いが頑張ろう!
*****************************************
害虫バスターズは365日あなたのお悩みを解決します!
*****************************************
(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)