たくみ切子 / 盃「あじろ」
生きてこそ
- 2009/12/26 16:00
- 投稿者: hibara
- 表示回数 1,807
本日12月26日をもちまして、
樋原製作所は今年の営業を終了いたします。
企業存亡の危機を乗り越え、
こうして一年を全うすることができたのも
みなさまのおかげだと思っております。
本当にありがとうございました。
社員一同、心より感謝いたします。
生きてこそ

来年は、1月5日より営業を再開いたします。
来年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
企業として生き残るためにどうすればいいのか?
今年はこのことだけに終始したような一年でした。
以前、「生きてこそ」(原題:ALIVE)という映画がありました。
南米ウルグアイの学生ラグビーチームら45名を
乗せた旅客機がアンデス山脈に墜落し、
72日後に16人が無事生還したという事実をもとにした話です。
生きてこそ
この映画は普段、あまり考えることのない
「生きること」、
「生き抜くこと」、
「生き残るということ」
を考えさせられる映画です。
企業の存亡は、もちろん運不運もあるでしょう。
弊社が存続できたのも、
企業努力以上に幸運であっただけかもしれません。
しかし、ぼくは今年の一年を忘れることはありません。
弊社は来年、創業50周年を迎えますが、
幸運にして、みなさまのおかげで、
企業が存続できることに感謝いたしまして、
本年最後のご挨拶とさせていただきます。
本当にありがとうございました。
2009年12月26日
株式会社樋原製作所 樋原明徳
樋原製作所は今年の営業を終了いたします。
企業存亡の危機を乗り越え、
こうして一年を全うすることができたのも
みなさまのおかげだと思っております。
本当にありがとうございました。
社員一同、心より感謝いたします。
生きてこそ

来年は、1月5日より営業を再開いたします。
来年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
企業として生き残るためにどうすればいいのか?
今年はこのことだけに終始したような一年でした。
以前、「生きてこそ」(原題:ALIVE)という映画がありました。
南米ウルグアイの学生ラグビーチームら45名を
乗せた旅客機がアンデス山脈に墜落し、
72日後に16人が無事生還したという事実をもとにした話です。
生きてこそ
この映画は普段、あまり考えることのない
「生きること」、
「生き抜くこと」、
「生き残るということ」
を考えさせられる映画です。
企業の存亡は、もちろん運不運もあるでしょう。
弊社が存続できたのも、
企業努力以上に幸運であっただけかもしれません。
しかし、ぼくは今年の一年を忘れることはありません。
弊社は来年、創業50周年を迎えますが、
幸運にして、みなさまのおかげで、
企業が存続できることに感謝いたしまして、
本年最後のご挨拶とさせていただきます。
本当にありがとうございました。
2009年12月26日
株式会社樋原製作所 樋原明徳