ビオファーム合同会社

「週に3~5回ほどブロッコリーを食べれば、がんの予防になる」と研究者らは言う

下記の記事を見つけました。以前よりブロッコリーのスプラウト栽培に興味がありましたのでスルフォラファンががん予防に効果があることは知っておりました。

私ども圃場で是非栽培し、おいしい料理をいただくことで健康維持、増進が図れることを
皆様に提供できるように頑張ってまいりますので、今後ともよろしくお願いします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
写真はわさびの葉を塩モミします。キッチンいっぱいにわさびの香りでいっぱいになります。熱湯にくぐらせます。氷水でさらします。水気を取り寿司飯をわさび場で包みます。その上に鯛、鮭,等の刺身を載せます。わさび葉寿司の出来上がりです。そして巻き寿司は篠山牛を甘辛く煮てわさびの葉とで巻きました。サツマイモをいただきましたのでクリとサツマイモを甘く煮ました。その隣はひじきと豆の煮ものです。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ブロッコリーにわさびやホースラディッシュを加えて食べると、ブロッコリーの抗がん作用が上がるらしい。

イリノイ大学のジェナ・クレーマー氏ら研究者が学術誌『British Journal of Nutrition』に発表した。

ブロッコリーには、「グルコラファニン」と呼ばれる化学物質が豊富に含まれている。

グルコラファニンは、同じくブロッコリーに含まれている酵素「ミロシナーゼ」により分解され、「スルフォラファン」へと変化する。

このスルフォラファンには、がん細胞を殺す力がある。

しかし、加熱し過ぎたブロッコリーではミロシナーゼが壊れ、スルフォラファンが作られなくなり、抗がん作用が落ちてしまう。

ところが、わさびなどのスパイスをブロッコリーに追加すると、この抗がん作用が蘇るらしいのだ。

実験に使われたのはサプリメントとしても売られるブロッコリーパウダー。

グルコラファニンは含まれているが、ミロシナーゼは含まれていない。

被験者は、ブロッコリーパウダーと一緒にブロッコリーの芽を食べた後、血中の生理活性成分(ここでは「抗がん作用のある成分」を指す)を調べた。

すると、被験者の血液中にある生理活性成分は、食後の30分で血中に表れ、3時間後にはもっとも高くなった。

研究者の話によると、これはブロッコリーの芽に含まれるミロシナーゼが、ブロッコリーパウダーのグルコラファニンを分解し、スルフォラファンが回腸(小腸の一部)で吸収されるからなのだそうだ。

大腸での吸収と比べて回腸での吸収は素早く、吸収率も高いため、食後30分で血中に生理活性が表れたようだ。

この結果が示すのは、加熱し過ぎてしまったブロッコリーでも、ミロシナーゼを含む食品と一緒に食べれば、ブロッコリーの抗がん作用が保たれるということだ。

わらびやホースラディッシュの他、大根、キャベツ、ルッコラ、クレソン、芽キャベツなどにもミロシナーゼが含まれている。

「週に3~5回ほどブロッコリーを食べれば、がんの予防になる」と研究者らは言う。

抗がん作用の他、スルフォラファンにはピロリ菌抑制、そして肝臓での解毒酵素生成を促進する働きもある。

さらに、ブロッコリーに含まれている他の成分には抗ウィルス・抗菌作用もあるらしい。

トマトやキュウリなどと比べてしまうと影が薄い野菜ではあるが、ブロッコリーはたくさんのスーパーパワーを秘めている。人も野菜も、見かけで判断してはならないのだ。

(文=Kanako Otomo)

参照元:dailymail、British Journal of Nutrition(英文)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

下記の記事を見つけました。以前よりブロッコリーのスプラウト栽培に興味がありましたのでスルフォラファンががん予防に効果があることは知っておりました。

私ども圃場で是非栽培し、おいしい料理をいただくことで健康維持、増進が図れることを皆様に提供できるようになりたいと願っています。

平成21年8月28日
独立行政法人 放射線医学総合研究所

ブロッコリーの抽出物スルフォラファンに
放射線の増感作用があることを発見
~がん治療において放射線との併用療法への可能性~
放射線医学総合研究所 (理事長:米倉 義晴)
重粒子医科学センター (鎌田 正 センター長)
粒子線生物研究グループ*1 岡安 隆一 グループリーダー、于 冬 研究員
茨城県立医療大学 (学長:小山 哲夫)
保健医療学部放射線技術科学科 窪田 宣夫 教授・副学長 の共同研究


本研究成果は、平成21年9月1日、欧州の代表的な (同分野141雑誌の中で6番目に総引用数が多い) 腫瘍学に関する専門誌であるInternational Journal of Cancer に掲載されます。

【背景】
スルフォラファンはブロッコリー、カリフラワー、キャベツなどに含まれる辛み成分で、1990年代のはじめに米国ジョンズ・ホプキンス大学のタラレー博士らによって、がん予防に効果があることが発見されました。そのほか、解毒作用、抗酸化作用などがあり、有用な物質であることも明らかにされています。最近ではピロリ菌の除菌効果があることも報告されています。また、がん予防とは違った視点から、細胞周期を停止させることやアポトーシスの誘発によりがん細胞の増殖抑制に寄与するという報告もなされています。2008年には、放射線医学総合研究所の関根研究員らが、スルフォラファンのみをがん細胞に投与すると、DNAの二重鎖切断*3が起こることを発見しました。しかしながら、これまでに放射線との相互作用を研究した例はありませんでした。このグループでは、スルフォラファンが放射線の治療効果を増感する効果があれば、併用によりがん細胞殺傷効果が高まり、がん治療の新しい可能性をひらく可能性があると考えて研究を進めてきました。

毎日新聞の記事 <幼児食>専業主婦7割自信がない

毎日新聞の記事 <幼児食>専業主婦7割自信がない

毎日新聞の記事を見て、
以前、幼児教室を開設していた時の様々な思いがよみがえってきました。

資源の少ない日本は、人材が宝です。単に良い大学を出たからではなく、本当に自分の頭で考え、周りの意見に屈せず考えをしっかり述べる子が、これからの日本には必要なのだとの想いで幼児教室を開きました。

理想的なことに走り、経営は大変でしたが、その思いが今の食ビジネスにつながっています。

ビオファーム丹波ではお母さん方のお手伝いをさせていただきます。生きた食育の一環に、ぜひとも幼児からの食問題はとても大切なことです。

これからいろいろと企画をして、発表していきます。また、お母様方のほうからご要望がございましたら、お気軽にお問いあわせください。

さて、大阪におります娘夫婦に第2子が来年4月に生まれる予定です。上の孫がもうすぐ1歳半になります。娘はなかなかの良いママぶりで喜んでいます。

歯が生えてきてなんでも好き嫌いなくよく食べる良い子とのこと。これからの幼児期に向かっての食生活がその子の食生活の基礎になるからと励ましています。

下記の記事は数年前の以前の毎日新聞の引用です。

・・・・・・……………・・・・・・・・・・・記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<幼児食>「自信がない」7割 専業主婦ほど悩み深く?

1歳過ぎの子どもの食事について「自信がもてない」と感じる母親が7割にのぼることが、江崎グリコの調査で分かった。また1歳以前と比べて「食事」で悩んだり困ったりする度合いが「増えた」と感じる人が6割に達し、離乳食から幼児食への移行に伴い、子どもの食事で悩む母親が増えている現状が浮き彫りになった。

 調査は昨年11月にインターネットを通じて、1歳以上3歳未満の子どものいる男女各500人を対象に実施した。

1歳を過ぎた子どもへの食事の与え方について「自信がある」と答えた母親はわずか2.6%で、「どちらかといえば自信がもてない」(60.8%)、「自信がない・不安」(10.0%)を合計すると、70.8%にも達した。「自信がある」と答えた人の環境では「父母と同居」(37.7%)、「有職」(32.0%)が高い数字を示し、同社では日常的に多くの相談相手がいる環境の人のほうが、自信を得やすいのではないかと分析している。

また1歳を過ぎた子どもの食事について、1歳以前より悩んだり困ったりする度合いが「増えた」と回答した人は18.0%。「どちらかと言えば増えた」(39.6%)と合わせて、約6割の母親が子どもの食事に悩んでおり、具体的には「同じような献立になってしまう」(67.6%)がトップで、「栄養バランスが取りにくい」(55.2%)、「味付けが濃くなってしまう」(46.0%)と続いている。

また「食材の安全性に不安がある」(12.0%)、「アレルギーで食べられるものが少ない」(4.0%)といった、食材そのものに対する悩みを抱えている母親も約2割あり、ほとんどの母親(94.0%)が何らかで「困っている」現状が明らかになった。

一方で悩みを抱えている母親たちが参考にしているもの(複数回答)としてトップに上がったのが「育児雑誌・育児の本」(50.6%)。2位の「インターネット」(46.2%)以下は過半数に達せず、参考にしているものはないという回答も26.0%あり、子どもの食事に関して母親たちが解決策を模索している姿がうかがえた。

調査結果を受け昭和大学の向井美惠教授は、幼児食は離乳食に比べてマニュアルやモデルが少なく、これが母親たちのストレスになっていると分析。幼児食の市販品を、忙しい時や息抜きとして利用し、調理形態や量、カロリーなど自分で作る時の指針としてみるものいいのではないかとアドバイスしている。【江刺弘子】


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

下記の記事は大阪、豊中に厨房を持っていた時のビオスープの思いです。少し落ち着いたらまた野菜たっぷりのビオスープを作りたく思っています。
http://www.bio-cafe.jp/user/recipes/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

20代のまだ若かりし貧乏学生の頃、ボストンの郊外で目にした光景が、今まさに実現しようとしています。

マサチューセッツ州の燃えるような紅葉を背景に、山荘の窓際にたたずんでいる上品な老婦人…
〝パンを優雅な手つきでちぎり、豆や野菜がたっぷり入った具だくさんのスープに浸して〟まるで映画の一場面のように…今でも目に焼きついています。

「いつか日本でスープ文化を紹介したい!」と、その日をずっと夢見て参りました。

 それがついにこの度、“Bio Soup” として誕生することになりました。

“Bio Soup” が皆様のヘルシーライフの一部になりますように……
幼児から、いえ離乳食から、育ち盛りのお子様、そしてダイエットを気にしているOLや主婦の方、メタボリックシンドロームの予防を考えている男性方に…
そして、そして...あのボストンの老婦人のように健康をモットーとしておられるお年を召した方々まで……

ビオは大変、大変欲張りに、皆様に愛され続けられますよう、精一杯頑張って参ります。

さてビオでは、美味しくて安全かつ衛生的なお食事を召し上がって頂くために、“真空調理&クックチル”システムを取り入れております。

このシステムを最大限に生かし、安全性、衛生面そして美味しさの面、すべての面において喜んで頂けるお料理をご提供させて頂く事は勿論、

心と身体の健康、ロハス的ライフスタイルの情報を皆様にお届けさせて頂く事をお約束致します。

赤ちゃんからご年配の方までのすべての方々に、それぞれの事情、ライフスタイルに合ったヘルシーな栄養バランスの良い、ビオスープセットをお届けさせて頂きます。

皆様とご一緒に「心と身体の健康」を目指して歩んで参りたいと願っております。

○皆様の方でも、是非こんなスープがあれば良いのになぁと思われましたら、是非ご提案頂けたら嬉しいです。

野菜嫌いの幼児が食べてくれそうなスープを!
このところお酒の場が多いパパに、肝臓に良いスープを!
受験期のお子さまには消化の良い、集中力をつけるスープを!
冷え性の娘に血流が良くなる温かいスープを!
ちょっと疲れ気味で肌の調子が良くないママに美肌づくりのスープを!

農商工連携異業種交流会「丹波ものづくり塾」に参加しました

先日、丹波の森公苑での農商工連携異業種交流会「丹波ものづくり塾」に参加しました。

私はどうしても大阪出身なので大阪や神戸での参加が多くて、丹波篠山での地元での開催では初めての参加で、心ウキウキお会いできるのをとても楽しみにしておりました。

顔見知りの方、初めてお会いする方、それぞれ実績のある素晴らしい方ばかりで少し気後れしましたが、今回とあと3回でご縁につながればうれしく思います。
 
下記の記事は神戸新聞の引用です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

丹波地域の新たな特産品を開発するため、篠山、丹波両市の農家や商工業者らが25日、丹波市柏原町柏原の丹波の森公苑で異業種交流会「丹波ものづくり塾」を開いた。
小売業や食品加工業、デザイナーなど多様な業種の22人が参加。今後、専門分野を生かしてアイデアを出し合い、地域活性化のための新事業を計画する。(奥平裕佑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、今日は昨日のニンニクの残りの植え付けです。
無事終了しました。1か月以上も前ウェブで買い求めた青森県田子町産の福地ホワイト六片種です。

以前からぜひニンニクなら福地ホワイト六片種と思っていたので、商品化が楽しみです。食べていただければ分かりますが、中国産と比べ、明らかに濃厚な味が特徴です。

これは、にんにくの重要成分のアリシンが中国産と比較した場合、1.3倍も含まれているからなんです。

同じく糖質の含有量も田子産の方が多いことが成分分析で分かっていますので、甘み、辛味、香りと全ての面で、国産にんにくの最高峰の品種と言えます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、いま、話題の黒にんにく。
まず美味しくて気軽に食卓にのる食べれるものにしたいなと思っています。

黒にんにくは個人的には好きですがもう少しおかずの惣菜化か、スイートのデザート化にするかを考えています。ご提案があればご連絡くださいませ。挑戦していきます。

黒にんにくの特長には次のようなものがあげられます。

1.抗酸化力がふつうのニンニクと比べ10倍も強い

2.血液を浄化してサラサラにする効果が大きい

3.食後のにおいが気にならない

4.刺激物質のアリインが、低刺激のS-アリルシステインに変化しているので、胃壁を傷つける心配がない

5.ドライフルーツのような食感があり、おいしく食べられる

6.長期保存することができる

ビオファーム丹波の大きな目的は都市と農村の交流での地域活性化事業です

ビオファーム丹波の、
大きな目的は都市と農村の交流での地域活性化事業です。

都市と農村を結ぶプログラムの推進

有機農法の農作物栽培、特産品生産等の地域活性化(貸し農園、家庭菜園)企画
グリーンツーリズム(農体験、民宿等)、体験修学旅行等企画運営

ビオファームは食文化と農業とが密接に結びついた「都市と農村を結ぶプログラム」を是非とも成功させたく願っております。

地域に環境にいい農法、CO2抑制に向いた農法を取り入れた農場づくりや、
体に良くない添加物を使わない地域のご婦人方の手作り工房など、
そしてそれらの食材使用の洒落たカフェや特産品売場、
幼児や児童の親子で参加の生きた農体験や親子料理教室などの食育講座、
都市の人たちが、地場産業や自然観察を体験できるグリーンツーリズムなど、
生産活動、経済活動に結びついた手作りファームの実現を進めたく思っています。

当社はビオの名のとおり、からだに良いこと、無添加、いのちをコンセプトに活動しております。

特に食材にこだわり、手つくりファーム構想で都市と農村を結ぶプログラムを打ち立てており、ご希望者にはご一緒に農作物の栽培・加工体験・流通までを体験できるプログラムも企画しています。

お料理の得意な方には農家レストランでの商品開発、レシピ等を開発していただき実践活動も視野に入れています。

アクティブシニアの余暇の時間活用で趣味と実益を兼ねたビジネスモデルを構築し、専任インストラクターの指導の下、自然との共生、環境に富んだプログラムの農園の会員制を採用し、農具等のレンタル、管理代行サービスなどをきめ細かく行います。

農作物等の栽培講座、料理講座、実習と講義の健康セミナーなど菜園の楽しさと健康な食生活の知識を身につけられます。

採れたて野菜を倶楽部のキッチンで料理ができます。家族や仲間とカフェでお食事が楽しめます。余った野菜や規格外品等は、手作り対応の食品の加工製造をしますので小売、卸販売ができます。

ビオファーム合同会社の定款・目的の一つに下記の週末、短期滞在、二地域居住、長期滞在、定住支援事業があります。

丹波ふるさとネットのブログのこの場を借りまして、ビオファームの紹介をさせていただきます。

ビオファーム合同会社の定款・目的の一つに下記の週末、短期滞在、二地域居住、長期滞在、定住支援事業があります。
 

………………………………………・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

会社概要
 ご挨拶 

ビオファーム合同会社のご案内 
 (週末、短期滞在、二地域居住、長期滞在、定住支援事業)
 
現在、国内の農業生産者・農村では就農者の高齢化や経済的な理由で遊休農地が増えております。

この問題がこのまま続くと、食料自給率の低下が益々深刻になるだけではなく、長い年月をかけて育まれた素晴らしい景観や伝統文化も失われていきます。

こうした中、安全・安心、ゆとりや安らぎ、健康等を求める声が高まるなど、国民の意識や価値観にも変化が見られます。

消費者が求め、消費者に選択される農産物や食品を供給することが、食料供給産業としての農業と食品産業が発展するための基本です。

また、私たち国民一人ひとりが毎日の「食」についての理解や関心を深め、自らの食生活を見つめ直したり、身近な食べものを大切にしていくことも必要です。

この貸し農園ビオファームというサービスは、農村(生産者)には『採算性』を都市部には『いやし』をコンセプトに農家と都市部住民の出会いや農村と都市部の交流を創造し双方が抱える問題の解決に寄与したいとの思いで行っております。


会社名
ビオファーム合同会社

代表社員
中山 和子


丹波オフィス 篠山市
大阪オフィス 大阪市

資本金
500万円

URL http://www.bio-cafe.jp
E-mail info@bio-cafe

経営者略歴


大阪府立天王寺高等学校卒業
米国留学(Bay State College)

松下電器産業株式会社 本社勤務
塾・幼児教室・英会話教室等の経営
 
長年の、教育産業に従事してきた経験から食文化ビジネスにおける企業を思い立ち、「食文化を考える会(現在の食文化創造研究所)」を発足。

講演会活動及び体質改善料理講座を開催。
食生活アドバイザー等研修講座企画

現在 食生活アドバイザー、農工商連携支援コーディネ―ター、農・食検定3級、6次産業プランナープログラム終了 ほか 宅地建物取引主任者証、ファイナンシャルプランナー(AFP),

カテゴリ: 会社概要

丹波ふるさとネットと手をしっかり結んでいよいよ活動開始です

ビオファーム合同会社  (ビオファーム丹波)は,

当団体の丹波ふるさとネットと手をしっかり結んでいよいよ活動開始です。

今一度初心にかえって地域活性化事業としてまい進すべく組織を新たに強固なものにしていきます。

幹部社員を募集しています。ご興味があればぜひお気軽にお問い合わせください。お待ちしています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ビオファーム合同会社


 1 自然農法による野菜果物等の生産及び販売並びに水産物の販売事業

 2 水耕栽培法による野菜果物の生産及び販売

 3 無農薬野菜の栽培及び加工販売

 4 生薬の栽培、集荷加工販売

 5 きのこの栽培及び加工販売

 6 漢方薬の原料となる草木類、球根の栽培及び販売

 7 果樹の栽培、植林並びに緑化事業の請負

 8 観光農園、貸農園等の経営及び管理業

 9 飲食サービス業、農業サービス業並びに人材育成事業

 10 バイオテクノロジー栽培による野菜及び果物の研究開発及び生産物の販売

 11 培養土、液肥等の生産、加工、販売

 12 花、植木、種子、苗の生産、販売及び食料品並びにペット用食料の生産販売
 並びに貸鉢業

 13 健康講座、料理教室、講演会等の企画、運営

 14 前各号に附帯する一切の事業

 
 「資本金の額」 金500万円

 「社員に関する事項」業務執行社員 中山和子

 住所 兵庫県篠山市

 代表社員 中山和子

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////



地域ブランド創出し、特産品及び地場産業の振興、
学校(小・中・高)へ体験修学旅行等を旅行会社と組んでの企画


地域住民とのコラボで地域ブランドで特産品等による「持続可能」と「利潤追求」の地域経済活性のビジネス創出【地域コミュニティ構築】

①食育の一環として、自然の空気に触れての農作物収穫や田舎暮らし体験ツアー等で観光体験をする。


②農作物の加工食品、丹波特産品の食品として丹波ふるさとネットと組んでの販売をする。


当事業化へのステップ

・地域ブランドでの、地域住民・産業との協働で特産品等による地域コミュニティの構築及びビジネス創出(持続可能&利潤追求) 

・学校(小・中・高)への農体験修学ツアー等を旅行会社と組んで企画・地域の着地型観光への誘致・育成事業の展開(農体験・加工料理講座ツアー、アグリツーリズム等)



カテゴリ: 都市と農村の交流

クレソン栽培を楽しんでみませんか。& ワサビの効用

写真は、
先日訪問させていただきました、独自施設と方法( ワサビの人工栽培を可能にするプラスチックボックスを開発)、その施設と栽培方法で特許で特許を取っておられます。

資源の再生とわさび栽培を通じて過疎化地域の活性化を行政と共に目指します。

株式会社フォス
山県ファーム

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
クレソン栽培を楽しんでみませんか。

クレソンはミズガラシ(水芥子)とも呼ばれるように水を好む植物なので、常に畑を湿潤</b>の状態にして栽培します。

プランターや鉢でも、毎日水やりをすれば栽培できます。水やりが大変なら、栽培容器をそのまま大きな水槽に入れて栽培することもできます。

家庭では、水を吸わせたスポンジなどにタネまきして、簡単な水耕栽培も楽しめます。
水を入れたコップに茎を挿しておくだけでも、根が出て育ちます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

オランダカラシ ミズガラシ (アブラナ科)
誰でもプランターを利用して簡単に育てることが出来ます。

クレソン栽培を楽しんでみませんか。

水耕栽培や腰水栽培をしなくても、湿った畑で簡単に良く育ちます。
・一年中収穫することが出来ます。
・成長が早いので摘み取り収穫すると新芽が良く出てきます。
・日当たりが多少良くなくても育てられます。
・ベランダなどでプランターを利用できます。
・病害虫に強いので無農薬で育てられます。


ヨーロッパの中部から南部一円に野生化している多年生植物
葉は互生し、卵形または楕円形の小さな葉が3-9枚羽状に集まって1枚になる。

小川や沼の浅瀬、湿原の清流などの水辺を好んで自生し、水底に根を張り、流水に浮いて生育する。

茎は低くはい、草丈は50cmほどに伸び、柔らかい。
繁殖力は旺盛は5月ごろ、茎の先に白い小花をたくさん咲かせ、その後細いさや状の種子をつける。

日本には明治3-4年ころ輸入移植し野性化した帰化植物

・外国人宣教師が日本各地に伝導の際に各地にもって歩いた
・雪国では冬場に野菜が不足するので、清水の湧いているところなら冬でも育つから野菜として利用したのが繁殖し、野性化した。

多くの人が、クレソンはきれいな水流がないと栽培できないと思っていますが、そんなことはありません。

水生植物だと思われていますが、キャベツやダイコンと同じアブラナ科植物です。根は水中にあっても大丈夫ですが、葉が水没すると腐って障害を受けます。

湿った庭で水やりを頻繁にすれば成長が早くなりきれいなクレソンが食べれます。高温に弱いので暑い時期には遮光するとよく育ちます。

26日に福島で雨が90mmくらい降ったのですが、ポリトロの水抜き栓を取らなかったのでクレソンが1日水没したので障害を受けました。 

 生育期には1日2.5cmほど成長し、定植後4~5週間もすれば食べられるくらいに育ちます。

辛みと香気がよい
ピリッとした後味のいい辛みと香気が食欲をそそる、肉によく合う理想的なサラダ素材
そのさわやかな口当たりが肉や魚のアブらっぽさをすっきりさせるので、ステーキのつま飾りに欠かせない。

体にいいのはもちろん、口臭を消す働きがあり、ヨーロッパでは「健康草」とも言われ、薬効も知られている。

ゆでても辛みは失われず、あえものにするとこくがあり別の味が楽しめる。

サラダ、汁の実、天ぷら、おひたし
肉料理、なべ料理、漬物

βカロチン、カルシウム、ビタミンやミネラルを豊富に含んでいるヘルシー・ハーブ
セリに似た苦み混じりの風味の中に、カルシュウム、リボフラビン、アスコルビン酸やビタミンAの結源がある。

ビタミンC、ミネラルの他に鉄分を多く含んでいます。
サラダにすれば必要な鉄分を補給できてしまうほど、貧血気味の方にお勧めのハーブです。

栄養価
クレソンの葉や茎にちょっぴり辛みがありますが、ワサビやダイコンなどと同じカラシ油配糖体のシニグリンという物質。酵素の働きで抗菌性の強い成分となります。

 肉食が多い場合の血液酸化防止に効果があります。また、抗菌作用もあります。
クレソンは栄養価も高く、カルシウム、リン、鉄分などの無機質やビタミンC、カロチンが豊富に含まれています。

 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて本題のわさびの効用です。

少量でも効果の高い日本産の生ワサビ

写真はワサビの栽培です。

名古屋大学での研究は、日本産の生ワサビが用いられました。

したがって、ワサビが血小板の凝集を抑えて血栓を防ぐという効果は、 日本産の生ワサビに限った実験で、西洋ワサビ(ワサビダイコン)については、まだくわしい研究がなされていません。

 市販の粉ワサビや練りわさび製品の薬効は、難しい問題です。 というのも、現在つくられている粉ワサビや練りワサビのほとんどは、 西洋ワサビと粉ガラシを主成分にして、わずかに生ワサビが使われているからです。

生ワサビの量が少なくては、薬効もあまり期待できません。 練りワサビが多く使ってあるものほど薬効も大きいといえます。

 
ワサビは、生でも煮てもほとんど薬効は変わりません。

ですから、いったん細かく切ったりすりおろしたものであれば、 さしみ、お茶漬け、漬物のどれでもある程度の薬効が期待できるでしょう。一週間に二~三回、さしみに少量添える程度の量で確実に薬効を発揮します。

 ワサビの刺激を楽しみながら、その薬効を利用するようにしてください

わかさ医学研究班


今麹、米麹にはまっています。

今麹、米麹にはまっています

以前の酒粕の漬物を塩抜きにして、麹漬けにしています。
いわゆる奈良漬版です。とても楽しみです。

さて米麹の甘酒を少し夏バテ気味な方は、ぜひ作ってくださいね。
私も甘酒が好きなのでこれからの夏を乗りきるために体のケアをします。。

簡単に言うと酒粕の甘酒は簡単な方法で、米麹は発酵させたりしますので
手間と時間がかかる本格的な作り方になります。

アルコール濃度や栄養成分もちがいます。酒粕の甘酒はアルコールが
含まれているのでお酒の苦手な人や子供が飲むのは辞めた方が良いです。

一方、米麹から出来た甘酒はアルコールは含まれてませんし自然の甘味で
誰でも飲む事が出来ます。

米麹から作った甘酒は砂糖を一切加えていない自然の甘みなのに対し、
酒粕で作る場合にはお砂糖を加えますね。

しかも、結構な量を入れないと甘くならないのでダイエット中には要注意です!

美肌に効果がある、という点ではどちらも共通していると思いますが、
甘酒ダイエットなら米こうじから出来た物を選んで下さいね。

わが愛犬リリーもバテ気味です。

辰屋の「神戸牛 すき焼き肉 極上」【5名様にプレゼント】

ツイート<https://twitter.com/#!/biofarmTamba/status/106349441346314240

ワサビ茶のヒト試験を実施した結果が特集された事例をご紹介いたします。

わかさ 2010年 5月号 P164~P171 [(株)わかさ出版 発行]
上記の記事から引用
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「日本の農業を元気にするプロジェクト」を立ち上げました。

一つの例として、島根県産のワサビ葉を煎じて作ったワサビ茶のヒト試験を実施した結果が特集された事例をご紹介いたします。

ワサビは日本では主にお刺身やお寿司などの生ものに添える習慣があります。これはワサビの辛み成分が持つ強力な抗菌作用により食中毒を防ぐ効果を期待してのことだそう。


このように日本人にとっては馴染み深いワサビですが、利用されるのはもっぱら茎の部分で、葉の部分は辛みが少ないためにほとんど利用されていませんでした。


そこで、島根県の主導のもとでワサビ葉の新しい利用法が模索され、ワサビの葉を煎じて作るワサビ茶が考案されました。

オルトメディコで、島根県産ワサビ茶によるメタボ予防効果を検証するヒト試験を実施した結果、ウエストや中性脂肪が減少するという結果が得られました。

このように有効性のある食品を今まで捨てていたなんてもったいない話しですよね。
ワサビ茶は家庭でも簡単に手作りできるとあって、女性を中心に評判を呼んでいます。


このように、日本全国にある特産物の有効性を皆さんへお伝えし、日本の農業を元気にしたい!と考えています。


わかさ 2010年 5月号 P164~P171 [(株)わかさ出版 発行]

※ オルトメディコは、東京医科歯科大学の学内にラボを所有している民間の研究機関としてヒト試験をサポートしており、製品の有効性・安全性を第三者機関として評価いたします。

 

赤大豆ってご存知ですか?

赤大豆ってご存知ですか?

以前に行った道の駅かで買っていた「紅大豆」。
そのまま忘れていた紅大豆はまだ賞味期限の猶予がありました。

さっそく気が付いたので、ごめんねと言いながら豆ご飯を作りました。

なんと紅大豆ごはんのおいしかったこと!感激です。

思い出せばわさびの先生の訪問の時の「道の駅」で買ったものでした。


紅大豆とは、紅色の果皮が特徴の大豆ですね。
そのままぽりぽりと食べてもいいし、玄米と一緒に炊いてもいいとのこと。

店員さんの説明をさらに聞いていたら、カップの中に10粒くらい入れて熱湯を注いで豆茶としてもおいしいとのことでした。。

品種の「紅大豆」は山形県川西町の在来種で、作り手が激減したのをJA山形おきたまや川西町の農家が復活させた伝統食材。

「紅大豆」を使った商品は、すべてほのかな紅色に色づき、味わうだけでなく目でも楽しむことができるのが特徴。

また、野菜と豆腐を混ぜ合わせ、ドレッシングをかけて食べるのもお勧めです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

赤大豆はその名前の通り種皮の色が赤い大豆なんです。種皮は赤いのですが、中身の子葉は黄色い色をしています。

しかも赤い種皮の色はアントシアニンという成分がたっぷり含まれているんです。

種皮は非常に柔らかくて、食べた時に歯残りがしないので、とても食べやすい大豆です。
ここで間違えてはいけないのが、赤大豆は「金時豆」や「小豆」ではありません。

赤い色をしていますが、れっきとした大豆です。

かなりの高級な豆腐店で、ごく稀に赤大豆を使った豆腐があるので、それで赤大豆を

ご存知の方もいらっしゃるのではないでしょうか

早速お料理の準備に取り掛かります。紅大豆ごはんは作り立てですが、あとのはすべて冷凍していたものです。

ゴーヤととうがらしは蒸して冷凍、トマトとバナナは皮をむいてそのまま冷凍です。

忙しいとき甘辛味噌や胡麻味噌とかであえるだけ。わさび味噌も作る予定です。

○今日のメニュー

紅大豆ごはん//ゴーヤと鶏肉の味噌あえ/万願寺とうがらし、トマト、カツ/
バナナとヨーグルト

韓国パワーで夏バテを吹っ飛ばせ!アクリの冷凍米飯3点セット、モニター10名募集♪