投稿者: matsuzaki 2025/02/14 11:00
ホームページはあるけれど思うような成果が出ない。
SNSでの情報発信も続けているのに反応が今一つ。
検索順位を上げたいけれど、SEO対策って何からすればいいのかわからない...。
こんな悩みを抱えている中小企業の経営者の方は多いのではないでしょうか?
先日、当社のブログでWeb集客の内製化「自走力」を高める当社のコンサルティングという記事を公開しました。この記事では、中小企業がWeb集客で成果を上げるために、なぜ「内製化」が良いのかについて詳しく説明します。
外部の会社に依頼すると、ホームページの更新、SNSの運用、広告の管理など、それぞれに費用が発生します。例えば、月々の更新費用、SNS運用費、広告運用の手数料など、固定費として計上される金額は決して小さくありません。
Web集客を内製化すると、これらの外部委託費用を削減できるだけでなく、より価値のある使い方ができるようになります。例えば、社内スタッフのスキルアップ研修や、新しい集客方法のテストなど、会社の将来的な成長につながる投資に回すことができます。
また、内製化によって日々の小さな更新や修正も自社でできるようになるため、外部に依頼する際の細かな費用も削減できます。特に中小企業にとって、こうした経費の削減効果は大きいものです。
例えば以下のような情報をすぐに発信できるようになります。
こういった情報を、タイミングを逃さず発信できることは、大きな強みとなります。
Web集客に活用できる情報は、実は日々の業務の中にたくさんあります。
これらの情報を、ホームページやSNSで発信することで、お客様により分かりやすく伝えることができます。
日々の業務の中で、以下のような情報を集めて活用できます。
このような情報を社内で共有し、Web集客に活用することで、より魅力的な情報発信ができるようになります。
Web集客の取り組みの成果は、以下のような形で確認できます。
これらの数字を見ながら、効果的な情報発信の方法を見つけていくことができます。
インターネットやSNSの普及により、お客様の情報収集方法は日々変化しています。こうした変化に対応するには、外部委託だけでは限界があります。
特に中小企業では、大手企業のような潤沢な広告予算はありません。だからこそ、自社の強みを活かした効果的な情報発信が重要になります。
Web集客の内製化は、決して難しいことではありません。
できることから少しずつ始めて、徐々にスキルを高めていけばよいと思っています。
当社では、中小企業のWeb集客内製化を支援するWebコンサルティングサービス[*2] を提供しています。詳しい内容は、当社ブログ「Web集客の内製化「自走力」を高める当社のコンサルティング[*1] 」でも説明しています。是非ご覧ください。
初回ご相談は無料です。
いつでもお気軽にお問合せください。[*3]