紙表面に現れた和紙の表現技法「引っ掛け」が特徴の認定書用紙を作製

投稿者: kawate 2016/07/19 18:00

先日、作製のご依頼があり、お作りした
和紙を使用した認定書用紙の作製事例になります。

結晶柄が入った引っ掛けの和紙にシルク印刷でオリジナルの認定書を作製しました

用紙には伝統的な表現技法である「引っ掛け」で漉いた和紙を使用。

紙全体に結晶の柄が入った機械漉きの和紙にシルク印刷で
オリジナルの飾り枠と文面を青金と黒の2色で表現。

紙表面に入っている繊維で表現された結晶の地模様が光に反応して、
キラキラと光って見えるのが特徴です。

和紙の伝統的な表現技法である引っ掛けを用紙にした認定書をお仕立てしました

その他にも各種学校の卒業証書用紙、免状用紙、賞状用紙などにも
ご活用いただける紙製品ではないかと思います。

企業におけるブランディングツールとしてお役立てください。


※続きは下記のリンク先よりご覧いただけます。

・・・・・
[⇒]紙表面に現れた結晶の地模様が特徴の和紙で作製した認定書用紙とは[*1]

では、また今度。 和紙商小野商店 河手


▼和紙や小間紙、別注の紙製品作製に関するお問合せ、マスメディアの取材など
和紙商小野商店のお問合せフォーム[*2] から又は下の連絡先に直接ご連絡ください。

〒544-0024 大阪市生野区生野西1-5-29
TEL06-6716-0481 FAX06-6772-8531(担当:河手宏之)

▼和紙商小野商店のfacebookページ[*3] を開設しました。
アカウントをお持ちの方で、ページにご興味ある方は
ページ内の『いいね!』ボタンを押してください。励みになります。

▼「企業のブランディングを和紙で彩る」
和紙商小野商店の公式ホームページ[*4] に移動します。

[tag: 和紙 認定書用紙 作製事例 引っ掛け シルク印刷 紙製品]

コメント (0件)


BMB - 紙表面に現れた和紙の表現技法「引っ掛け」が特徴の認定書用紙を作製
https://bmb.oidc.jp/article.php?story=20160718152726568

[*1] http://www.onopapers.com/article.php/20160711194558510
[*2] http://www.onopapers.com/staticpages/index.php/formmail_ja
[*3] http://www.facebook.com/washipaper
[*4] http://www.onopapers.com/