[MOBIO-Cafe]ものづくり現場の改善策「Ready Work Factor法」 in MOBIO-Cafe (3/19)

投稿者: mobio 2014/02/25 11:00

 (一財)大阪科学技術センター ATAC(アタック)とは、企業OBによる、中堅・中小企業を支援する技術コンサルタント集団です。

今回、MOBIO-Cafeでお話する「RWF法」とは、「作業を動作に分解し、動作の難易度を加味して必要な時間値を定める」手法のひとつです。この手法を活用することで、正しく作業能率を評価することが可能となり、現場作業の改善につながります。

 戦後、日本が世界の工場へと発展する過程で多くの企業に導入され、作業能率の向上に大きな成果を上げましたが、その後合理化の中心が機械化・無人化へ移る中で、いつしかその存在が薄れてしまいました。

 しかしながら、国内生産を続けている企業では、多品種・短納期に対応する作業者が主役の工場が多く見られます。一方で、人の作業効率を高める効果的な技術が不足しているのが現状です。

これを機に、ものづくり現場の改善策として最適な手法であるRWF法について理解を深めていただき、今後の貴社の改善活動に活用いただければ幸いです。

◆講演内容◆ RWF法の分析方法と分析結果(合理化事例)の紹介

◆講 師◆ 一般財団法人 大阪科学技術センター ATAC 

運営委員 吉田 良耿  


 

【日  時】平成26年3月19日(水) セミナー 18:30~19:30

                      交流会  19:30~20:30

【場  所】クリエイション・コア東大阪 南館2階 第一会議室

 

【参 加 費】無料

【問 合 せ】大阪府商工労働部ものづくり支援課 
       産学官連携推進グループ 植木、下園
       TEL 06-6748-1054、1055 FAX 06-6745-2385
       E-mail sangaku@gbox.pref.osaka.lg.jp

 参加申込書[*1]

コメント (0件)


BMB - [MOBIO-Cafe]ものづくり現場の改善策「Ready Work Factor法」 in MOBIO-Cafe (3/19)
https://bmb.oidc.jp/article.php?story=20140225115724117

[*1] http://117.120.54.121/files/file/%E3%80%903%E6%9C%8819%E6%97%A5%E3%80%91%EF%BC%A1%EF%BC%B4%EF%BC%A1%EF%BC%A3%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%BCin%20MOBIO-Cafe.doc