[MOBIO-Cafe]「ミナミのものづくりを語る」in まちライブラリ-@大阪府立大学 第2回 「堺ってこんなにすごい編!」(7/25)

投稿者: mobio 2013/07/09 11:00

 MOBIO-cafe「ミナミのものづくりを語る」in まちライブラリー@大阪府立大学
 第2回 「堺ってこんなにすごい編!」 (7/25)


 ※会場は、「まちライブラリー@大阪府立大学」となりますのでご注意ください! とかく注目される、東大阪を中心とした「ヒガシのものづくり」。しかし堺・泉州には、隆盛を極めた繊維産業、刃物や線香といった伝統産業、府内最大級の工場団地「和泉テクノステージ」など多様な産業群が存在しています。
そんな「ミナミのものづくり」の現在・過去・未来について、語る3回シリーズの企画。
 
第2回は、堺市役所ものづくり支援課の西浦伸雄氏を招き、「堺のものづくり」の概況から、ものづくり力について、語っていただきます。
ゲストスピーカーとして、株式会社テクノアオヤマの社長 青山 省司氏をむかえ、トークセッションを行います。

 
■株式会社テクノアオヤマ
1969年の創業以来、ナットフィーダー、ボルトフィーダーの専門メーカーとして世界に特許を取得し、常に業界をリード。日本国内はもちろん、世界十数ヶ国で稼動中である。近年では、スタッドボルトの抵抗溶接システムの開発に成功し、多くの自動車メーカーに高評である。中小企業長官賞を受賞するなど様々授賞歴もある優良企業。
http://www.t-aoyama.co.jp/index.html[*1]
 

【日時】平成
25年7月25日(木曜日) 19:00~21:00
 
【会場】 まちライブラリー@大阪府立大学
(〒556-0012 大阪市浪速区敷津東2-1-41 南海なんば第1ビル 3F)
アクセス → http://opu.is-library.jp/access/[*2]
 
【プログラム】
18:45 受付
 
19:00 (第1部)トークセッション
 ■タイトル:「堺って、こんなにすごい!」
 ■ナビゲーター:堺市産業振興局ものづくり支援課 主幹兼新事業係長 西浦伸雄 氏
 ■ゲストスピーカー:株式会社テクノアオヤマ 代表取締役 青山省司氏

20:00 (第2部)テーブル交流会
 参加者の自己紹介と持参した本の紹介の後、ゲストスピーカーも交え、各自が持ち寄った食べ物・飲み物を囲んだ交流会をやります。
 ■持参本等のテーマ:ものづくり又は堺の企業に関する本
 
21:00 終了
 
【参加費、お持ちいただくもの】
参加費として、①または②のいずれか
① まちライブラリー@大阪府立大学の本棚に寄贈いただける本1冊
(ジャンル: ものづくり又は堺の企業に関する本)
② 運営協力金 500円
※運営協力金は、まちライブラリー@大阪府立大学の備品購入費に充当いたします。
 
交流会には、1ドリンク・1フード(例:缶ビール1本、ポテチ1袋)を各自お持ちください。(差し入れも大歓迎!)
1階のコンビニは20時まで営業していますから、現地調達もOK!
もちろん2ドリンクでも結構です!
 

【申込方法】 詳しくはコチラ[*3]

【定員】 30名
 
【問合せ】 MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)
〒577-0011 大阪府東大阪市荒本北1-4-17 クリエイション・コア東大阪北館1階
担当:大阪府ものづくり支援課(領家、濱田)
TEL:06-6748-1050

コメント (0件)


BMB - [MOBIO-Cafe]「ミナミのものづくりを語る」in まちライブラリ-@大阪府立大学 第2回 「堺ってこんなにすごい編!」(7/25)
https://bmb.oidc.jp/article.php?story=20130709110238660

[*1] http://www.t-aoyama.co.jp/index.html
[*2] http://opu.is-library.jp/access/
[*3] http://www.m-osaka.com/jp/mobio-cafe/detail.php?id=1040