光の陰影を見せるテキスタイルデザインのような透け感が特徴の手漉き和紙とは

投稿者: kawate 2012/10/02 20:00

以前、作製を支援した照明のシェード用に
使用されることになっていた手漉き和紙の事例。

全体的にグレーかかった和紙に
画像のテキスタイルデザインのような透け感を持たせ、
照明の光を通して陰影を見せるという和紙の表現方法。

テキスタイルデザインの透け感を漉き合わせで表現した、照明のシェード用に使用する手漉きの和紙[*1]

通常、この和紙は無地のグレーですが、光を透過させた時にのみ
画像のようなテキスタイルデザインの柄が現れるのが特徴です。
紙とテキスタイルの層の繊維を色違いで考えても
透け感や見え方が綺麗かもしれません。

店舗や企業のショールーム、宿泊施設、飲食店のインテリアなど
照明を効果的に利用した空間演出用の和紙としてご活用ください。

※このブログの続きは下記のリンク先をご覧下さい。

・・・・・

[⇒]テキスタイルデザインの透け感が特徴的、和紙を通した光の陰影を演出する手漉きの技とは[*2]

では、また今度。 和紙商小野商店 河手


▼このブログ記事へのご意見・ご感想は
下部にある『コメント投稿』ボタンから登録出来ます。

▼和紙や小間紙に関するお問合せ、
マスメディアの取材ご依頼は和紙商小野商店のお問合せフォーム
[*3] 又は下記の連絡先に直接ご連絡ください。宜しくお願いします。

〒543-0044 大阪市天王寺区国分町1-15 JR環状線高架NO.93
TEL06-6772-8521 FAX06-6772-8531(担当 河手宏之)

▼facebookページを開設しました。
アカウントをお持ちの方で、和紙商小野商店のページ[*4] にご興味ある方、
ページ内の『いいね!』ボタンを押してください。励みになります。

▼『企業ブランディングを和紙で彩る』 和紙商小野商店のホームページ[*5] へ。

[tag: 照明 シェード 手漉き和紙 テキスタイルデザイン 店舗 ショールーム インテリア 空間演出]

コメント (0件)


BMB - 光の陰影を見せるテキスタイルデザインのような透け感が特徴の手漉き和紙とは
https://bmb.oidc.jp/article.php?story=20121002202122162

[*1] https://picasaweb.google.com/lh/photo/KsRJZP6TutNKTRd_HECuiW2Nrgcx142QQ8oNiLeNAyQ?feat=embedwebsite
[*2] http://www.onopapers.com/article.php/20121001193719772
[*3] http://www.onopapers.com/staticpages/index.php/inquiry
[*4] http://www.facebook.com/washipaper
[*5] http://www.onopapers.com/