投稿者: takasaki 2012/04/02 14:00
3月10日~11日、ボランティアメンバーと共に宮城県の松島・石巻を訪問してきました。
昨年6月に東松島市の野蒜小学校の生徒200人を水族館に招待[*1] させて戴きましたが、今回プレハブの仮設校舎を訪問し、木島美智子校長先生とPTA会長にその後の様子などをお聞きしました。[*2]
[*3]
[*4]
[*5]
木島校長先生によると遠足の後、生徒に笑顔が戻ってきたとともに、グループのリーダー役になった5年生、6年生がしっかりとしてきたとのお話で、とても嬉しく思いました。
***********************************
翌日は石巻を再訪しました。震災後1年を経過してもまだこのような手つかずの状態で放置されている事に、驚きを通り越して、哀しくなります。復興への道のりはまだまだはるか先ですが、一歩一歩前進して行きましょう!
[*6]
[*7]
**********************************
翌3月11日は宮城県漁業協同組合松島支所に中古船三艘を寄贈させて戴きました。岡田支所長、松島町の大橋町長などからお礼のお言葉を戴きました。
[*8]
海上の安全と大漁を祈願して戴きました。
[*9]
********************************************
隣接の「かきの里[*10] 」で漁港の皆さんが水揚げされたばかりの殻付き牡蠣の炭火焼をごちそうになりました!プリプリの牡蠣は最高でした!15個セットでなんと1,500円!超お薦めですよ!このような素晴らしい海の幸のためにも、今回寄贈させて戴いた漁船がお役にたてばうれしい限りです。また是非行きたいと思います!有難うございました!
[*11]
コメント (0件)