チーム・エンジニア@NIIGATA(後編)

投稿者: takasaki 2011/10/10 23:00


翌日はホテル朝[*1] ホテルで朝食を済ませて、徒歩で弥彦神社へ向かいます。

















耐震性能を高める為に前後4本の足で支えられている珍しい構造の大鳥居です。弥彦神社[*2]

















上の額の大きさは畳12畳分とのことです!
弥彦神社2[*3]




















ロープウエイに乗って、越後平野を一望できる弥彦山へ!日本の食を支える田畑や穀倉地帯が眼下に広がります。農業の重要性、自然の恵みの有り難さを再認識しました。ロープウエイ[*4]


















山頂駅から徒歩で約15分の弥彦神社奥ノ院に行きました。結構坂がきつくて汗をかきかき登りましたが、山頂からは360度パノラマの絶景が堪能できました。ちなみに弥彦山の高さは東京スカイツリーと同じく634メートルです。
奥ノ院2[*5]


















新潟県下随一のパワースポットとしても有名だそうです。癒されました!有難うございます!
奥ノ院1[*6]


















再びロープウエイで弥彦神社に戻り本殿の前で記念撮影をさせて戴きました。
記念撮影@弥彦神社[*7]


























境内の一角に「火の玉石」、或いは「重い軽いの石」があります。願い事を念じながら石を持ち上げて、軽く持ち上げられたら(感じたら)「成就」する、重くて持ち上げられなかったら叶わないという言い伝えがあるそうです。
火の玉石1[*8]
















早速、何人かがトライしてみることに。先ずは今回チーム・エンジニアの旗をずっと持って先導してくれた大旗ではなく大畑君です。軽いっす!「大畑君、今年はいいご縁があるぞ!」
重軽石大畑君[*9]
















私もこんな感じで持ち上がりました!「一家に一本、ネジザウルス!」成就間違いなし!!
重軽石1[*10]
















Dr.Yasudaもオッケー!「道具の進化元年!」頼みますよ!
重軽石安田さん[*11]


















最後に添乗員のMiss.Ishida。皆さん結構軽そうに持ってるわね~大丈夫そう・・・と思って油断したのか!? ええっ!重いじゃないですか~ (*_*)  でも、何とか持ててます!大丈夫です!
重軽石石田さん[*12]
















■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
弥彦神社参拝のあと、豪農の館「北方文化博物館[*13] 」を見学しました。
北方文化会館[*14]
















素晴らしいお庭でした。武士でも商人でもなく豪農とはいえ農業に携わっていた人が、このような文化的な意識を持っておられたことにとても感動しました。日本人はやっぱり素晴らしい!
お庭1[*15]
















お庭2[*16]


















明治25年、六代文吉 婚礼祝膳献立表!三日三晩続いたそうです・・・六代文吉婚礼祝膳献立表@明治25年[*17]











献立表の長さが5メートル・・・・ちなみに新婚旅行はお供を2人連れて人力車で70日間の関西旅行・・・・スケールが違いますね。良い悪いは別にして、そんな時代もあったのですね。六代文吉婚礼祝膳献立表明治25年[*18]

















■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【番外編1】
新潟駅に向かうバスの車中にて・・・
全国おやつランキングでグランプリを受賞したというパンダの形の「弥彦むすめ(枝豆)」[*19] 。とても美味しかった!1日限定400個しか作らないそうで毎日行列ができるというこのお菓子、旅行会社の方が買ってきてくれました。超お奨めです!
パンダおまんじゅう[*20]



























【番外編2】
お腹もいっぱいになったし、気持ちよい眠りのイッシ―君。しかし、右手にデジカメをしっかり持って離さないのはさすがプロ根性!?
イッシ―@スリープ[*21]

















【番外編3】
帰りも上越新幹線と東海道新幹線を乗り継いで大阪へ。蔵元限定吟醸酒「越乃幻の酒」とイカの塩辛で一杯やりつつ、楽しかった2日間の余韻に浸りました・・・・お隣のアンドリューも王将のギョウザと唐揚げで乾杯~ お疲れ様でした!
幻の酒[*22]











■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
今回の社員研修旅行の実行委員の皆さん、本当にご苦労様でした。お陰で楽しく有意義な2日間になりました。また、工場見学をさせて戴きました皆様にも心から感謝申し上げます。また旅行会社のご担当の皆さん、有難うございました。

来年も楽しい社員旅行ができるように! チーム・エンジニアの夢が実現できるように! 心を一つにして頑張りましょう! 感謝!!

コメント (0件)


BMB - チーム・エンジニア@NIIGATA(後編)
https://bmb.oidc.jp/article.php?story=20111010233205929

[*1] http://livedoor.blogimg.jp/engineerjpmaster/imgs/b/a/ba0a382a.jpg
[*2] http://livedoor.blogimg.jp/engineerjpmaster/imgs/b/1/b149c64f.jpg
[*3] http://livedoor.blogimg.jp/engineerjpmaster/imgs/d/c/dcd5689c.jpg
[*4] http://livedoor.blogimg.jp/engineerjpmaster/imgs/4/7/474fb7e0.jpg
[*5] http://livedoor.blogimg.jp/engineerjpmaster/imgs/b/8/b8956254.jpg
[*6] http://livedoor.blogimg.jp/engineerjpmaster/imgs/3/0/30e40bd3.jpg
[*7] http://livedoor.blogimg.jp/engineerjpmaster/imgs/a/5/a55db138.jpg
[*8] http://livedoor.blogimg.jp/engineerjpmaster/imgs/b/5/b512b859.jpg
[*9] http://livedoor.blogimg.jp/engineerjpmaster/imgs/f/8/f89023f1.jpg
[*10] http://livedoor.blogimg.jp/engineerjpmaster/imgs/7/0/7080d83f.jpg
[*11] http://livedoor.blogimg.jp/engineerjpmaster/imgs/b/1/b13eaf50.jpg
[*12] http://livedoor.blogimg.jp/engineerjpmaster/imgs/b/4/b4a9eb7f.jpg
[*13] http://hoppou-bunka.com/
[*14] http://livedoor.blogimg.jp/engineerjpmaster/imgs/8/6/86b301cc.jpg
[*15] http://livedoor.blogimg.jp/engineerjpmaster/imgs/3/7/37a78e3f.jpg
[*16] http://livedoor.blogimg.jp/engineerjpmaster/imgs/3/8/384cd2de.jpg
[*17] http://livedoor.blogimg.jp/engineerjpmaster/imgs/4/3/43b82845.jpg
[*18] http://livedoor.blogimg.jp/engineerjpmaster/imgs/d/4/d45b4d1d.jpg
[*19] http://www.icoro.com/201012015484.html
[*20] http://livedoor.blogimg.jp/engineerjpmaster/imgs/7/1/71ce26a8.jpg
[*21] http://livedoor.blogimg.jp/engineerjpmaster/imgs/2/2/223c3156.jpg
[*22] http://livedoor.blogimg.jp/engineerjpmaster/imgs/e/c/ec85c6f5.jpg