高難度のコプト風ノートを手製本するワークショップ

投稿者: kawate 2011/09/12 18:00

先日、扇町マテリアル会議[*1] のメンバーの皆さんと
コプト風ノートという手製本でノートを作る
ワークショップに参加してきました。

会場は京都五条の清水寺に行く道にある、
清水焼の窯元陶泉窯[*2] さんの2階をお借りしました。

今回、ワークショップの講師はかもめや[*3] さんの渡邉さんが担当。
長時間、付きっきりで教えていただき、ありがたかったです。

[*4]

[*5]

自分好みの紙素材を各自持ち寄り、
私も好みの和紙を何点か持って行きまして、
まずは中身の折りと表紙の貼り込みからスタート。
・・・・・

※このブログの続きは下記のリンク先をご覧下さい。
[⇒]京都五条の老舗窯元で作る高難度コプト風ノートを手製本するワークショップ
[*6]
和紙商小野商店 河手


▼このブログ記事へのご意見・ご感想は
下にある『コメント投稿』ボタンから登録出来ます。

▼和紙や小間紙に関するお問合せ、マスコミ取材のご依頼などは
和紙商小野商店のお問合せフォーム[*7] 又は以下の連絡先に直接ご連絡ください。
〒543-0044 大阪市天王寺区国分町1-15 JR環状線高架NO.93
TEL06-6772-8521 FAX06-6772-8531(担当 河手宏之)

▼和紙商小野商店のfacebookページ[*8] を開設しました。
アカウントをお持ちの方で、ページにご興味ある方は
『いいね!』ボタンを押して下さい。励みになります。

▼『企業ブランディングを和紙で彩る』
和紙商小野商店のトップページ[*9] に戻ります。

[tag: 扇町マテリアル会議 手製本 コプト風ノート ワークショップ 京都 かもめや 和紙]

コメント (0件)


BMB - 高難度のコプト風ノートを手製本するワークショップ
https://bmb.oidc.jp/article.php?story=20110912130123216

[*1] http://www.ogimachi-material.net/
[*2] http://www.kiyomizuyaki.net/
[*3] http://kamomeya.jimdo.com/
[*4] https://picasaweb.google.com/lh/photo/b9En9-ErlFGjlpi-bADPARo5OCautIrqiHj-e1_MQ8I?feat=embedwebsite
[*5] https://picasaweb.google.com/lh/photo/UfN65LZ76CrrDmDO9zfpJBo5OCautIrqiHj-e1_MQ8I?feat=embedwebsite
[*6] http://www.onopapers.com/article.php/20110909201524153
[*7] http://www.onopapers.com/staticpages/index.php/inquiry
[*8] http://www.facebook.com/washipaper
[*9] http://www.onopapers.com/