メディア・リテラシーという言葉を覚えてください

投稿者: hibara 2011/09/02 15:00


メディア・リテラシー


(media literacy)
とは、



情報メディアを主体的に読み解いて必要な情報を引き出し、
その真偽を見抜き、活用する能力のこと。
「情報を評価・識別する能力」とも言える。
(Wikipediaより引用)

この言葉をぜひ覚えてください。
また、この言葉を意識して、確かな情報を得てください。

わたしは故郷・久之浜のため、愛する福島いわきのため、
現地を見てきた一人として、
科学的根拠の裏付けのない風評被害の
根絶を目指し
立ち上がります。

情報の氾濫している現代。
確かな情報を得るためには、
その情報の発信源の信頼性が重要であると思います。
メディア・リテラシー[*1] こそが、
今の時代に求められる能力だと思います。

メディア・リテラシーの定義については、Wikipediaをご参照ください。

わたしが福島の被災地で実際に見たこと、感じたことは、
マスコミが報道している情報とはちがっていました。

これは、風評被害にとどまらず、
メディア・リテラシー[*1] を意識して情報を得ることは、
氾濫している情報の中から
確かな情報を見抜く目を養えると思います。

百聞は一見にしかず。

自分の被災地での実体験こそが、
わたしをメディア・リテラシー[*1] に目覚めさせました。

みなさん、メディア・リテラシー[*1] という言葉をぜひ覚えてください。
そして、メディア・リテラシー[*1] を意識して、確かな情報を得てください。

コメント (0件)


BMB - メディア・リテラシーという言葉を覚えてください
https://bmb.oidc.jp/article.php?story=20110902151738422

[*1] http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%86%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%BC